ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

兵庫県 教員採用試験コミュのテーマ(集団討論)と質問内容(集団面接)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま、とうとう明日から兵庫県教員採用試験が始まりますね。
15〜17日の3日間は、集団討論+集団面接かと思いますが、
15日の午前の方もいれば、17日午後の方もいるかと思います。
そこで、このトピで、随時、情報を交換しあうことができればと思います。
受け終わった方が、みなさんに話を聞いてもらったり、
まだ終わっていない方が、終わった方の話を参考にするなど、
各日でそれぞれテーマなども違う可能性が十分に考えられますが、
ここで、意見を交換し合うことが、お互いのスキルを高めることにもつながるかと思います。よろしければ、兵庫県の集団討論と集団面接についての情報交換をしませんか?

コメント(64)

今日、受けてきました☆
養護教諭なんでちょっと違うかもしれませんが…
討論テーマ:健康と栄養補助食品について
集団面接;養護教諭に必要な資質を3つ。大学で熱中していたことは?あなたのストレス解消法は?生徒に「俺たばこ吸ってるんや」と言われた時の対応等を聞かれました。

どこまで参考になるかはわかりませんが…

これから受験を迎える方、頑張ってください\(^O^)/
はじめまして!自分も明日受けます。今日受けた皆さん、お疲れ様でした。明日の皆さん、頑張りましょう☆

質問なんですが、
?一次の面接では、携行品に上履きと書いてないんですが、ホンマに上履きはいらないんでしょうか?
?受験票の写真は、家で貼っていったらいいんでしょうか?それとも、試験場で貼るんでしょうか?
念のため、みたいな質問でゴメンナサイ…。

自己PRがあるとは驚きですねー。
今日受けてきました。小学校男子です。

嫌なこと言いますけど、『圧迫』でしたよ。

話してる途中で「もういいです。次の方!」とか

「さっき言った事と矛盾してますよね。」とか

か〜なり重い空気でした。念のため、いちお、そ〜ゆ〜のもあると思っておいてくださいね。
過去、自己PRは一度もないですよ。
毎年スタイルが変わってるような気がしますが、
基本的に1回の発言は1分以内!長すぎるのは禁物ですね。
私は今日、小学校の面接を受けてきました★

討論は12分で、面接18分という切りだったみたいです。
実際は、多分個人の発言が長くなったこともあり
討論が長めになったのではと思います。

***********************
討論のテーマ
『小学校では基礎・基本の定着と学習意欲の向上について
 あなたはどんな指導を行いますか?』
という感じです。

挙手制で始まりました!
私は敢えて最初〜3人目ぐらいまでは発言をさけました。
やはり自分の考えがまとめきれていなかったこともあり
その状況で話しても制限時間を越えてしまったり
言いたいことがいえなかったりするので
他の方の意見を聴きながらまとめました。

他の受験者の方は講師の方ばかりで
発言が長くなってしまっていました。
的外れかなと取れる発言もありました。
「小学校では」と聞かれているのに
「高校の美術では・・・」と返している人もいました。
また、他の方の意見に加えて発言をするときに
考えをまとめきれてないままに発言してしまったのか
言葉につまってしまい「後でお願いします」と言っている人もいました。

集団面接では
まずは
『討論で様々な意見が出されましたが
自分が指導するときに最も重要にしたいものはなんですか?
簡潔にお願いします』
とありました。
このときも面接官の希望としては
『私は○○○を大切に指導していきたいです』
ぐらいの回答を待っていたのかもしれませんが
ほとんどの方が
討論と同じことを繰り返していたので
『そこまでで』と言われている人もいました。

集団面接の質問としては
覚えている限りでは
【番号順】
『基礎といわれる読み・書き・計算にもうひとつ
+αとして加えるなら?』
『保護者から自分の子どもがいじめられているようだと
電話が入った。どのような対応をしますか?』
『年間、本を何冊読みますか?』

【講師で担任を持っている人限定】
『今、担任をしていて大変だと思うことは?』

【挙手制】
『小学校で英語教育が導入されていますが
何か指導について準備している人はいますか?』

だったと思います。

ひとつおかしいなと思ったのが
『担任をしていて大変だと思ったことは?』
の質問でなんですが
面接官の聞きたかったのは
児童とのかかわりの中でのことだと私は思うのですが
ある人が
『私の授業力の不足に困っています』といいました。

みなさんはどう思いますか??


>>スベタさん
?上履きは必要ないと思います。
 私も思いましたが必要なかったです。

?受験票の写真は家で貼っていけばよいと思います。


長々とすいません。。。
>あき★さん
ありがとうございます!!助かりました!これで、面接以外の余計な不安なしで行けます(^^;)ホンマありがとうございます!

>『担任をしていて大変だと思ったことは?』の質問で
>『私の授業力の不足に困っています』

質問の意図から外れている意味でもですが、そもそも授業力が不足している教員を採用しようと思うかどうかですねぇ。
どれだけ準備してても、本番では想定外の発言を強いられることになると思うんで、そういうアドリブの局面で、なるべくテンパらずにいきたいです。
と書いてたら、緊張してきた…。

明日、頑張ってきます!
重ねて、今日受験された皆さんお疲れ様でした!貴重な情報をありがとうございました!!
今終わって帰宅途中です。
ケータイからなんで、簡単に報告すると、
『誉め方としかりかた』でした。
それに沿って、『注意としかるの違い』『注意する時としかる時の行動』『5人誉めてくだい』
『私を取るとこんなことが得というアピール』
という感じでした☆
家に着いたら詳しい内容をアップします(*´∀`)ノ
9時受け付けだったのですが、面接は10時〜と10時35分〜の2グループに分かれてやりました。

何人かに聞いたのですが、テーマは両方同じようでした。

〈討論〉というより発表会?になってしまいましたけど…
テーマ
『子どもが心を開く教師とは』
以下のようなことを踏まえて答えるといいよ〜って言われた内容
・今まで好きになった教師はどんな先生か
・どのような点が良かったのか
・子どもが心を開く教師に必要なこととは


〈面接〉
・あなたは、教育する上でどんなことが売りですか
→「信念があること」と答えた子に対し、「それは具体的にどんなことですか?」
・(討論の意見にあいさつのことが出てきたので)あいさつを生徒が返さなかったとき、どのようにしますか(挙手)
・担任になって、そのクラスでの第一声は、まず、ドンなことを発しますか?(番号若い順)
他にも、番号が遅いほうから当てる質問があったような気がします。忘れましたが(^o^;
追加。1人欠席で時間が余ったかららしいですが
・(中学数学なので)なぜ、高校ではなく中学なんですか(番号若い順)

答える時間は最長1分。で、一言で答えられる質問(例えば、「第一声」の質問)は、一言以上言おうとすると止められてました。
基本的に、一人30秒も無かったです。その分、質問が多く、各個人の色々な考えを聞くことができて、おもしろかったです。
集団討論では、「子どもが心を開く教師とは」でした。
特別支援教育に携わろうとしている教師ばかりですので、
・一人ひとりに寄り添って、サポートしてあげられる教師
・児童・生徒とラポールを形成して、話を聞いてあげられる教師
が特に挙げられていました。これは討論ではなく、意見会となってしまった感があります。

他には、「開かれた学校と言われるが、地域や保護者は学校にどんなことを求めているのか」
「特別支援教育として、教育改革が進んでいるが、どのようなものが具体的にあるのか」
「兵庫県の教育を他府県の方に紹介するときに、どのような特色がありますか」
「これまでの人生の中で、教師が言った言葉の中でどんな言葉が印象に残っていますか?」という質問が個々人にありました。
また、回答した発言の中の専門用語(LDやADHD、コーディネーター、医療的サポート、YOUらいふサポート事業など)に関して、簡単な説明を求められました。
質問です。
省エネルギーの推進のため「夏のエコスタイルキャンペーン」として軽装勤務に取り組んでいます。受験者の皆様も、キャンペーンの趣旨をご理解いただき、軽装をお願いします。
って要項に書かれているんですけどみなさんはどのような服装で受験されたのですか?
>>ちわわ★むねさん
軽装ということなんで、
上着はナシで行きました。
他の方も
上着ナシでしたし
半袖のシャツの方もいました。
>>あき★さん
ありがとうございます♪
ネクタイもいらないですかね?
>ちわわ★むねさん
ネクタイも外して下さって結構です。って誘導・説明の方が言っておられました。軽装の話とは違うかもしれませんが、控え室がとても寒かったので私は上着が役立ちました(^o^;
今日終わりました。

僕のところの議題は

「キャッシュレス社会の功罪とお金の価値またその指導法」

についてでした。
後の質問は

「キャッシュレス社会お金の価値についての自分の意見」

でした。その他には「自分の長所を一言で」「高校時代に印象に残った先生」でした。

明日受験する方々の参考になればいいと思います☆
高校英語で受けてきました。

面接官によって雰囲気が違うみたいで、私のところは圧迫系でした。

集団討論は、「多機能化する携帯電話と人間」でした。私たちのグループは、マナーの教育の仕方やコミュニケーション能力の低下について、等に意見が発展していました。

その後の面接は、生きる力を別の言葉で、教師に求められる資質を一人ひとつずつ、指導力とは、理想の教師とは、現在の教育問題で気になることは、教師となるために今何をしているか、などの基本的な質問内容が多かったのですが、かなりの数の質問を次々に当てていくので、焦らそうとしているのだと思います。中には自己PRを10秒で、なんていうのもあり、まんまと術中にはまってしまいました。

一分以上話したり、まとまってない人は注意受けてました。簡潔に話すのが肝心です。
面接を終えてきました。

>ちわわ★むねさん
僕はネクタイをして行ったんですが、少数派でした。係の方や面接官の方も皆さんノーネクタイだったので、「ノーネクタイ、上着なし」が正装ぐらいに考えてもいいと思います。面接が始まった直後にも、『上着やネクタイを外したい方はどうぞ』と言われて、なんとなくネクタイしてることがバツ悪いような気すらしました(^^;)

面接の内容について。
?携帯電話の多機能化について(討論)

?コミュニケーションを取るにあたって大事なことは?

?目上の人と意見が対立した時、どうしますか?

?携帯電話を生徒が持つにあたって親や先生が注意すべきことは?

?「自分の息子にとっては授業のレベルが低い」と親から苦情が来た時どうする?

僕たちのグループは教科が英語だったので、?と?は英語で質問されました。返答は日本語でも英語でもどちらでも構わないと言われましたが。
?以外は直接的に教師の適正を計る質問でないように思えますが、これに教師目線で答えられるかどうかを試されていたと思います。つまり、例えば?の質問で「親は○○を注意すべき」とか答えても仕方ない。?で友達とのコミュニケーションの話をしても仕方がない。

あくまで集団面接なので、個人が際立っても仕方ないように思えました。面接の説明を受ける部屋では、一緒に面接を受けるグループが縦並びになる配置で座らされるので、自分の前や後ろの席の人と予めコミュニケーションを取っておくのがいいと思います。

明日受けられる皆さんの健闘を祈ります☆
 中学英語で受けてきました。頭がまだボ〜ッとしています。

確かに面接官によって様々だと感じした。

私のグループも集団討論は「多機能化する携帯電話と人間について」でした。これもまたchihicoさんのグループ同様にマナーの教育とコミュニケーションの低下についてなどの意見がでていました。が、皆最後の方は教育について発展していったような気がします。これって論点がずれてるのではないかと今更になってすごい心配です・・

その後は、主に生徒指導についてでした。「生徒指導がうまくいく先生はどういう先生か」あと、これも生徒指導絡みで「夜中にあなたがコンビにに行くと担当の生徒ではないが学校の生徒がコンビニの前でタバコを吸っている。あなたはどういう風に生徒指導しますか?」という条件付の質問でした。あと最後に「どうして中学の教師を志望したのか」でした。

やはり時間の関係で途中意見の言えない受験生がいました。志望動機についての質問でも、最後の人は「15秒で」と言われてました。

話し始めると緊張と焦りからなかなか短くまとめられません。実際、私も白熱?してロールプレイングちっくなことをしてしまいました・・・・もう何が何だかわかりませんでした。

緊張しないことがポイントだと感じました。
あと、声の大きさと笑顔は忘れずに!!頑張ってください!
今日の報告です。
さっきも書いたのですが、

討論内容
【生徒のほめ方・しかり方】です。
みなさんも言ってらっしゃるように、挙手して、発表という形でした。
1人の方が、自分の意見を述べた後に、
『今の私の意見についてなにかあれば…』みたいな事をおっしゃったら、
『それはこちらがやります』と試験官の方に言われてたので、
討論という感じではなかったです。

その後、【注意するとしかるの違いはなんですか】という質問を挙手制で質問され、
【注意するときの行動・しかるときの行動】を番号順に聞かれました。
違いと行動で同じようなことを言ってる方がいて、
ちょっと突っ込まれていたというか、
流された感がありました。
質問の内容に的確に答えなければならないなぁと思いました。

その後、【PRを一言で】ということと、
【教室・廊下で会った時にほめる言葉5つ】【授業中にほめる言葉5つ】をばらばらで指名されて聞かれました。

最後に、【これだけは許さないと思っていること】を挙手制で聞かれました。
私はこの質問には答えなかったのですが、
『いじめ』などと答えた人は『それはすぐにわかりますか?』と聞かれていました。
『悪口』などはすぐにわかることと捉えられていたみたいです。

内容に関してはこんな感じでした。

面接官はちょっとこわかったですが、
私は周りの受験生の方が怖かったです↓↓
圧迫されたというか、圧倒されたというか…

受験科目が数学だったので、女の人が少なく、
少し、雰囲気にのまれそうになりました。

面接のグループは7人で、
同じ受付時間でも、前半・後半があるので、
後半の人は1時間くらい待ち時間がありました。

ネクタイ・上着はなくても差し支えないようですが、
まりんこさんと同じく、控え室は寒かったです。

受付⇒控え室⇒説明教室⇒面接教室で、
控え室が寒かったので、説明教室でも上着は着ていました。
面接では着用していない受験生もいましたよ。

明日の方も頑張ってください!!!
高校家庭科で受験してきました☆彡☆

討論内容→生徒指導における厳しさ優しさとは
     優しさと甘やかしの違いは
質問内容→
?マナーが悪い生徒への対応の仕方、実際どのようにしてるか
?こころに訴える指導とは
?高校教育における家庭との連携のあり方

挙手して、面接官に当てられるという風な感じでした。

時間がなく、全員が当たらないうちに次の質問と言った感じでした。

全然圧迫って感じではなかったですよ。
むしろ、とても感じのいい面接官達ばかりで

とてもやりやすかったです☆彡☆

全員講師経験のある人たちばかりだったので
みんな自分たちの経験も交えて、答えていたので、
とてもお互い勉強になった面接だった気がします。

ライバルですけど(笑)
みさなんのコメント読んでめちゃめちゃ参考になり感謝してます☆

その反面しっかりとした対応ができるかめちゃめちゃ不安で心臓がやられそうです(>_<)

明日の面接保健体育なので元気いっぱいやってきます!!
私はお昼からなのですが
時間って待ち時間合わせてどれくらいかかりますか?

ここにふさわしくない質問だったらスイマセン↓
>newさん
16日の午後は13:25受付開始で、面接は14:25からと15:00からの2班に分けられました。面接は30分間きっちりで終わって、そのまま解散です☆遅くとも15:30には自由になると思いますよ〜。
スベタさん>
ありがとうございます!!!!!
今年が初めてなモノで、いろいろ不安で...
はっきり言って、今mixiしてる時点で寝れてない証拠ですけど爆。

とにかく、頑張ってきます!!!!!
>>25: まりんこさん  >>27: MASAYANさん
>>29: あき★さん >>31: とも☆さん
>>32: さっちんさん  >>33: みなしさん
>>34: イマニーさん  >>39: しめじさん
>>40: chihicoさん >>41: スベタさん
>>42: Ka7raさん  >> 43: とも☆さん
>>44: ☆けんた☆さん  >>45: 2のぶさん
>>50: 若旦那さん
集団討論&面接、大変におつかれさまでした。
また、詳細なご報告ありがとうございます。

各校種教科によって、内容が違う部分もあるかと思いますが、
本日の受験者にとって有用な情報になっていると思います。
私もとうとう今日の午後、集団討論&面接に行ってまいります。

皆様、ありがとうございました。
筆記の23日もがんばりましょう!
昨日からずっと、このコミュニティーをみさせてもらってました!おかげさまで、落ち着いて話が出来たと思います(内容はともあれ…)23日も頑張っていきましょう。ありがとうございました!
討論は『公共に対するマナーについて』でした
皆様のおかげで、がんばれました!!ありがとうございました♪
めちゃおっきいミス1つと、ちっさいミスちょっと…まぁ僕としてはいいほうでした☆
私も今終わりました
まさかと思っていた

のじぎく国体について知ってることがあればなんでも答えてください

という質問がでました
私はひとつ準備していた事があったので、一番に手を上げて発表できました
よかったー

討論内容は
CAREER教育の小中高の一貫した教育・・・
というテーマでした

私は
働く事で親への感謝と日々の学校生活の中で子供のよい点を見つけ褒めてあげる事を発表しただけで、あとは同じ討論者の話を聞いていました

昨日と一昨日の方のおかげで勇気持って頑張ることができた
本当にありがとうございました
今日、受けてきましたぁ。高校数学です♪
緊張でした。色んな人のコメントとても助かりました。筆記もお互い頑張りましょうね☆★
討論のテーマは“少年犯罪について”でした。
トピ主のam3125yyです。
今日の私の集団討論&集団面接の内容を
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=177803282&owner_id=2074254
に記述しておきました。もう私の記述を参考にして
受験なされる方はいませんが、
これまで詳細に書いてくださった方がたくさんいますので、
私も自分の受験情報を公開しておくことが、
筋の通る行動かと思いまして、記述いたしました。
興味のある方は、お読みいただけますと嬉しいです。

さて こちらのトピをご利用しながら、
15〜17日の集団討論&集団面接を乗り越えられた皆様。
本当におつかれさまでしたとともに、本トピを
有用にご活用くださって本当にありがとうございました。
悪意やいたずら的な内容がまったくなく、
大変に良質なトピとなったことを嬉しく思っております。

もうこのトピは必要なくなったかと思います。
(まぁ、来年の今頃もう一度使えるかもしれませんが・・・)
次は23日の筆記試験ですね。
私も23日まで仕事の合間を縫って、最後まであきらめずに
挑戦していこうと思っています!
このトピで出会えたみなさんが、23日も大勝利して
無事に4月には兵庫の初任者研修あたりで同席できれば
いいなぁと思っております。
みなさんお疲れさまです!!
もう必要ないことはわかってるんですが、来年のために記録だけ・・。
ちなみに私は16日に受けました。
同じグループにドレッドヘアの人がいてマジありえんかったです。いや、ネタでもなんでもなくてマジです。。

・「受験番号と名前を言ってください」
・「子どもが心を開ける教師とは」で討論。
・「自己アピールを15秒で」
・「教師の資質として必要なものを3つ挙げてください」
・「討論のほうに戻るんですが、特に1回しか発言していない人。子どもの心を開かせるために次にできることは何ですか?たとえば『子どもの話を聞いてやることです』と答えた人は、聞いてやって次にどうしますか?」
・「教員となるために日ごろから力を入れていること気をつけていることはありますか」
・「ずばり、教師の仕事とは何ですか」
・「学校の(教師の)常識は世間の非常識といわれますが、どう思いますか。」
・「地理歴史科の教員としてもっとも大切なことは何ですか?」

筆記がんばりましょうね☆
きくさん、その人見ましたww
面接終わって外出てみると・・・!!
こんな人いんねやって!!
関係ないことですいません。
>>きくさん
ドレッドヘアは初めに集合した場所(101教室だったけ?)で確認しましたw
中々おもしろいな〜と思ったけど、同じグループでしたかw
>赤穂民報さん、我是さん
ほんとびっくりしました!!
ドレッドが・・スーツ着てる・・ってww
私はTシャツにジーパンの方を見ました!!
周りがスーツだったので、かなり目立ってましたが…軽装ということなのかな!?

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

兵庫県 教員採用試験 更新情報

兵庫県 教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング