ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水戸ホーリーホックファンクラブコミュの神戸戦!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
J2 06年 第44節 水戸ホーリーホック VS ヴィッセル神戸
06年10月14日(土)水戸 観客2,275人

●1-2 神戸に逆転負けで6連敗 しかし一縷の光明も?

悪夢の天皇杯敗退から1週間、相手は同じく天皇杯3回戦で格下に敗れた神戸。でもリーグでの置かれた環境は全く異なり、昇格へのモチベーションいっぱいの神戸に対し、結果もさることながらチームの雰囲気を変えるような、先につながる試合をしたい水戸。実力的にもそして勝利への渇望という意味でも神戸有利は明らかな前提で迎えた1戦。
しかし、前半流れを支配したのは水戸でした。
システムは4-4-2。メンバーは、GKに本間、DFは右から森、平松、時崎、大和田、MFはボランチに権東と椎原、右に鈴木、左に眞行寺、FWはなんと岩舘、塩沢のセカンドセットを起用。アンデルソンはベンチからスタート。
前半、キレていたのは眞行寺! 水戸の攻撃の起点は全て左からとも言えるほどボールが彼に集まっていましたが、それを見事なパスで好機を創造、FKもゴールにはならなかったものの素晴らしいキックを連発。そして14分、相手のクリアボールをミドルシュートでゴール右角にファインゴール! 眞行寺、凄い!
そして同様に効果的な動きを見せていたのは、岩舘、塩沢のFWコンビ。これまでセカンドセットだった二人が前線からの守備に身体を張っている様は、強い気持ちを感じました。神戸のDFエメルソン・トーメにはヘディングではなかなか競り勝てないものの、水戸にとってはこれまでにない戦い方だっと思います。
前半32分に失点するまでは、今日はいける! と思った(思いたかった)サポーターは多かったと思います。
前回のホームでの神戸戦でも感じましたが、神戸は3トップを有効に使ってグラウンド全体を広く使ってますよね。水戸は前半に眞行寺を起点にしていたのはいいけれど、前掛かりでボール奪われた後は、大和田の裏を朴に何度も取られていたし、センターバックも近藤をマークしきれていませんでした。そして慌ただしい守備から2失点。個々の能力的な面もあるけれど、神戸の戦術の方が一枚上手だったと言えるでしょう。
後半は、大和田と平松のポジションを変更し、更に62分には負傷の権東に替えて(もっと早く替えるべきだったと思います)秋田を投入、秋田が左で鈴木がボランチへ。この布陣にしてかなり改善されたとは思いますが、得点に結びつく予感には至らず。眞行寺は後半は消えているときが多かったです。
74分に塩沢に替えて西野、78分に岩舘に替えてアンデルソンを投入しましたが、それでも流れを変えることは出来ず、そのままタイムアップでした。
どうやら前田監督は、残りの試合を岩舘、塩沢を主軸に戦うようなことを言っていたみたいですね。つまりアンジはベンチスタートで。来シーズンのことを考慮してというのはわかるけど、サポーターはそれを望んでいないような気がする。発言からすると前田監督の来季続投は既成事実ということなのでしょうか? 続投もいいけど、今季、「残りのホームはすべて勝つ」ということが最重要でしょう。その方法を徹底的に考えた末にアンジがベンチならまだわかります。アンジをベンチに置いて、残りのホーム試合全敗したら前田監督の来季はない、と思いますけど。

http://junn-chang.seesaa.net/article/25471285.html

コメント(9)

市陸は思ってたよりも寒かったですね。

>Junn-Changさん

試合の感想は全く同感です。
ただ、今日の試合を見て、岩舘+塩沢の2トップはしばらく使い続けて欲しいと思いました。この2トップは化ける可能性ありますよ〜。
おれもみてきたよ!

そして、お食事券ゲットしました!
こんばんは。力の差はあったけど、頑張ったかな?
勝敗はモチベーションの差でしょう。
どうしても負けられない神戸が死に物狂いで攻めて勝ちをつかんだんでしょう。
神戸サポーターも結構かけつけていたし。

来期を考えてアンジーを控えにするのもいいけど、そのままバイバイじゃないよねえ。
今から引きとめ作戦を考えなければ・・・。
今日は戦う姿勢が見えた試合でした。

シンギョーのゴールは素晴らしかった。森の長めのクロスを岩舘が競って、こぼれ球をズドン!その後も押し込まれながらもカウンターでチャンスをつくり、逃げ切るには理想的な展開だったんだけどな。

アンジの起用については、来期を見据えてというわけではないと思います。
ご存じの通り、彼はボールを持ちすぎることがあります。マークがきつくなった最近は、キープしてボールを奪われることも多くなりました。ボールをつなぐサッカーを目指す今の水戸には彼のプレイスタイルはそぐわなくなってきたわけ。前田監督は何度も修正するように指導したそうですが、一向に直らない。ビデオを見せると納得するようなのですが、実践できない。どうやら彼は視野が狭く、フリーの味方が見えていないようなのです。そんななかでのスタメン落ちなんです。どん底のチームに風穴を開ける意味もあるとは思いますが。

私生活でも家族が離れたところに住んでいるらしく、週末はアンジ自ら送り迎えをしてるとのこと。練習もすぐに上がってしまうし、モチベーションが下がっているようです。

それでも前田監督は、スタメン落ちをショック療法に、アンジに復活して欲しいと言っています。

これで完全にきれてしまうようなら、来年は違う人が9番を付けているでしょうね。
そうそう、書き忘れたけど鈴木は良かった。
後半ボランチに入ってからは、特に。
本間からボールをもらって、前線にパスを出し、そのままゴール前まで走って行ったシーンが1度ありましたが、おおっ、思った。
残り試合のキープレイヤーになると思います。
アンジーは「さようなら」でしょ?
完全にチームから浮いてます
アンジーを外すことにより「得点の匂い」が無くなる気がしますが、来年を考えて選手起用をしているみたいです。
アンジーに関しては、以前から何回も何回も「アンジーを中心としたチーム作り」をしようとチーム全体でまとまっていたようです。
しかし、彼が自己中心的な行動を取るようになり、今のような状態に陥ってしまったようです。

個人的には来年居ないレンタル選手を使い続けて負けなら、元々水戸所属の選手を使って欲しいと思っているので、11と27のコンビは楽しみです。
出来ることなら28を使って欲しい
彼は基本能力は高いです。
チャンスをあまり貰えず落ち込んでいましたが、これからチャンスなので、がんばって欲しい。

>花さん

鈴木は足の怪我があるから使いづらいんです。
靱帯の怪我です。
練習試合やサテで使ってみて行けると踏んだので起用したのでしょう
元代表様(候補?)ってのは伊達じゃないですね

市陸の改修は陸上との兼ね合いがあるから専スタは今のところ不可能です。
さらに水戸の人気がアレで変更もないだろうし_| ̄|◯

水戸市の日で2000ちょいって、職員動員すらしてないんだね
流石だな>ホームタウン

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水戸ホーリーホックファンクラブ 更新情報

水戸ホーリーホックファンクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。