ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

拡張型心筋症患者の実話の台本コミュの余命宣告3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
      
酒井先生  ごめんね、心不全っえ言われたでしょ。あれ、間違いだから。寝てレントゲン撮ったでしょ。横になると臓器は横に広がるんだよ。若い先生だから勘違いしちゃって、ごめんね。
トヨアキ  あ〜〜〜〜〜ビビリましたわ。よかった。
酒井先生  血液の炎症反応が結構高いから、抗生剤でなくなるまで入院しましょうね。久しぶりだし、薬増やしたいのもあるから、2週間ぐらい入院してもらえますか?
トヨアキ  ちょぅと待ってくださいよ。(携帯で木村さんに電話する)

「木村さんですか?ミルミルです。この前はありがとうございました。また入院になりそうなんですが、もう仕事見付かりました?・・・そうですかまだですか。また今日からお願いできますか?・・・ありがとうございます。ではお願いします。」(携帯を切る)
入院できますわ。
酒井先生  よかった。詳しい検査もしますね。今日は日曜日なんで、僕帰ります。では明日。ではでは。

    音楽・・・・1分程度、トヨアキは、ベットで上で何かしている。
黒子    奥さん来たら呼んでくださいね。
         嫁と酒井先生が入ってくる。説明室
酒井先生  実は、深夜に、危険のある不整脈が3回起きました。
トヨアキ  危険な不整脈って!!!
酒井先生  心室細動になる直前。言い換えるなら突然死の兆候が3回見付かりました。去年の入院の時は1回も無かったんですが。
トヨアキ  で、俺は死ぐんですか?
酒井先生  突然死の可能性が高まりましたって事です。
嫁     で、どうなるんです?!
酒井先生  詳しく説明しますから落ち着いて聞いてくださいね。
嫁、とよあき    ・・・・・首を縦にうなずく。
酒井先生  こういう不整脈を心室頻拍と言います。脈拍で200前後ですね。言い換えれば痙攣している状態です。1秒、2秒なら目眩があるか、気が付かないか。3秒になると,意識が飛びます。5秒で事実上心肺停止。救急車が来ても、電気ショックを掛けれるのは病院ですから、15分か20分、心配停止になり、助かる可能性は極めて低くなります。仮に助かっても、脳障害が残ることになりますね。そこで、埋め込み式除細動器を胸に埋め込みします。
トヨアキ  除細動器って、何ですか?
酒井先生  病院のドラマとかで、死んだ人に電気ショックを掛ける器械ありますよね。あれを、胸に埋め込むんですわ。
トヨアキ  それって、同じ部屋の小林さんが入れているやつですよね。700万するんですよね。俺、そんな金無いです。どうすればいいんですか!!(まくし立てる)・・・夫婦で号泣
酒井先生 あのね、お金が無いから治療が受けられないって事がないように、ちゃんと制度があるんですよ。更生医療って言って、身体障害者3級の届出をだして、緊急なんで、直ぐに認可が出ます。ペースメーカーの一種なんですが、所得に応じて、数万円か無料かで受けれますよ。寺坂さんが大金持ちならダメですけど。
トヨアキ  ・・・・・・(泣いて聞いている)
酒井先生  、明後日検査をします。心臓電気生理学的検査って言って、分かりやすく言うと 、心臓にコードを入れて、電気信号で脈拍を200以上に上げて行きます。心室細動を誘発して、心室細動が起きたら検査終了です。
トヨアキ   心室細動って、つまり死ぬんですよね。
酒井先生  あっ!大丈夫、電気ショックで直ぐに起こしますから。(笑)
トヨアキ  だから、死ぬんですよね?!
酒井先生  一瞬ね(笑)
トヨアキ  そんな笑顔で言われても・・・って言うか、その器械怖いです。入れないと、死ぐんですか?
酒井先生  いつか・・
トヨアキ  そうなんですか・・・
       長い沈黙
トヨアキ   検査はしますけど、機械入れるかは、返事待ってください。
酒井先生  検査しながら、相談しましょう。
トヨアキ   えっ・・・・全身麻酔でないの?
酒井先生  歯医者の麻酔ですよ(笑)
トヨアキ  え・・・・・・・(恐怖の顔)先生ね、俺自衛隊の時に、硬膜外血腫になったんですよ。頭のここ・・・筋はいぅっているでしょ・・・ここにドリルで穴開けて、血を吸い出したんですよ。部分麻酔で・・・心臓に、頭が部分麻酔で、唯一、全身麻酔でした手術が・・・・・・扁桃腺なんですよ。
酒井先生  凄い体験してますね・・・

嫁ははける。トヨアキ、寝台に寝る

酒井先生  今から、検査始めますよ。心臓にコードを通して、心拍数を最初は180くらいまで上げて10秒、20秒休憩し、徐々に脈拍を220まで上げていきます。

トヨアキ。「先生、死ぬぐってどんなになるんですか?」
酒井先生  「ふわぁーと、意識が無くなるよ。そうしたら、起こして終わり。」
トヨアキ 「電気ショックって、ドカンって跳ね上がるんですか?」
酒井先生  「そうやね」
トヨアキ 「痛くないんですか」
酒井先生  「死んでるから痛くないよ」
トヨアキ  「よく簡単に笑顔でそんなきつい事言えますね」
酒井先生   「深刻そうに真面目な顔したたほうがいい?」
トヨアキ  「負けました。酒井先生は、本当に笑顔が似あいますね。もてるんでしょ!?
女性黒子  「もてますよ」
酒井先生 「もてないですよ。今何時?
女性黒子  5時です
酒井先生   3時間か・・・・・寺坂さん、もう死なないわ。元気な心臓やね」
トヨアキ   で、どうなるんです?
黒子    埋め込み式電気ショックは入れれないですね。
トヨアキ  良かった
暗転・・・・・・トヨアキ早着替え



診察室    小野先生とトヨアキ


診察室

小野先生   寺坂さんどうぞ。
トヨアキ   はい。

聴診器を当てたり、ベットで触診したりしながら

小野先生  調子はどうですか?
トヨアキ  まあまあですね。
小野先生  肝臓が腫れてますね。酒飲み過ぎじゃないですか?
トヨアキ   ぇ・・・そうなんですか・・・
小野先生   ビールはダメですよ。日本酒も。焼酎にしてくださいね。
トヨアキ   はい。
小野先生   利尿剤、今日注射しますね。しばらくオシッコ出っ放しになるから、落ち着くまで病院に居てください。
トヨアキ   また、バケツに一杯でるんですね
小野先生  そこまでは出ないと思うけど。利尿剤増やしておきますね。
      
トヨアキ  先生、24時間心電図の結果は?
小野先生   それしていたの?ちょっと待って。
           
黒子が、もってくる資料。

小野先生   おい、酒井を呼べ。
        緊張するトヨアキ  酒井先生は直ぐに沢山の資料を用意して現れる。

小野先生   寺坂さん、落ち着いて聞いてください。
          トヨアキ、覚悟して唾を飲む。
       心電図に1日で126回、心室頻拍が記録されました。心室頻拍って酒井から聞いていると思うけど、突然死のきっかけになる不整脈です。明日手術しましょう。
トヨアキ  明日?!
小野先生  今、死んでも、明日死んでもおなしくない状態ですから、早くしないと。
       沈黙・・・トヨアキ震えている
トヨアキ  先生、僕には家族に残せるお金も財産もありません。嫁は、外で働いた事が無いんで、死げないんです。
小野先生  だから、明日手術を・・
トヨアキ  しばらく待ってくれませんか。・・・・俺にはメガネ屋があります。今の嫁では、メガネ屋の店員は出来ても、検査も出来ないし、修理も出来ない。メガネも作れないし・・・・嫁がメガネ屋として一人前になるまで待ってください。もし死んでも先生のせいじゃ無いって、一筆書きます。長くて1ヶ月。早くて半月、お願いします(まくし立てる)
小野先生  (笑顔で)待ちますよ。死にませんよ。1週間に1回外来きてください。
酒井先生  そろそろって段階になったら、電話くださいね。手術室抑えて、院長先生にも頼まないといけないし。
トヨアキ  (恐怖に怯えながら)ありがとうございます。それでは・・・

先生2人はける。

トヨアキ  俺はショックでした。確実に病気は進行している。余命宣告を明らかに受けてしまった。1日、120回なんて・・・入れたら、俺はあちこちで、電気ショック掛かるんだろうな。車も運転できないし、混んでる場所にも行けない。お風呂屋さんにも行けない。お風呂に浸かっていて、電気ショック掛かったら、同じ湯船の人も感電する。携帯ももてない。メガネ屋で電気ショック掛かったら、・・・お客さんビックリするだろうな。あと何年生きれるの・・・・・その足でメガネ屋に行き、嫁に全て話をしました。嫁も動揺して、青ざめていた。でも時間が無いんです。早く嫁をメガネ屋にしなきゃ。話し合いでいつごろまでに覚えられそうかとか、計算問題の例題をだし嫁の実力を測り、一晩悩みました。当時の検眼器は古いがベテラン眼鏡士はその器械を使っています。難しい使い方をしたら難しいが検眼の基礎通りの簡単な視力測定方法なら、私もその簡単な測定方法を使っていましたが嫁が覚えられるかどうかの見極めが難しい。+0,75足す、マイナス3.25は?マイナス、0.75足す、2.75は・・・少数点の、マイナスとプラスが、足したり、引いたり、一瞬で暗算できないと、検査は出来ないのです。かよちゃんは、頭はいいです。でも算数が嫌いなんです。大至急見極めてダメなら最新式検眼器、レンズ度数自動読み取り器を注文しなくてわダメなんです。ただ、リースで298万円なり。いつまで生きれるか分からない俺には高い。結局嫁の苦手な数学を克服すべく、そく新しい機械を発注しました

携帯で  
「ニデックさんですか?福井のミルミルです。この前見積もりした、検眼器と、レンズメーターお願いします。・・・・・・で、納期は?・・・・十日も掛かるんですか!日本のどこかに、デモ器でもないの?・・・受注生産って・・・・。会社に事情を話して、大至急おねがいします。」
その十日間を含めて、戦争が始まりました。近視とは、遠視、乱視、老眼とは!正確な知識。レンズの種類、表現方法、使い分け、利点、欠点。フレームに関する、専門用語、知識、品質の見極め方。視力測定の流れ、お芝居の脚本のように丸覚え。このくらいまでは、順調に進んでいきました。これまでの予備知識で十分な世界。ここからが、大変な世界に入っていきます。私自身も苦労した箇所に入っていきます。データー変換といって、視力測定を習う人が一番苦労するところ。毎日この問題の特訓と、メガネの加工とか簡単に覚えられる部分を挟みながら教えていきました。私は今日死ぬか明日死ぬかの言葉の呪縛に縛られながら、嫁に教えていく上で、鬼の形相になりそうなのを、抑える事が出来なくなりつつあった。
「さっき、教えたげ!分からんのやったら、ちゃんと聞き直せや!」
黒子女性  「ごめん」
「+0.75+(−1,25)+3.25は?
黒子女性  「1.75」
「+2.75やろや!何で出来ないんやって」
黒子    「ごめん」
「ちゃんと、勉強せえや」

嫁は、泣く事も無く付いきてくれましたが、萎縮していきました。弁当を食べる時間以外は、商売中か、勉強中で、ゆっくり休憩などありえなかった。夫婦関係だが、物凄い緊張感に包まれ、私は、かなり精神的にコントロールが出来ない苛立ちとも闘っていた。テンションが異常に高く、疲れなど知らない体になっていました。1日100回以上ある突然死直前の不整脈のプレッシャーは、どんどん俺を追い込んでい、その苛立ちに泣かないで嫁は懸命についてきた。いつ死んでも良い覚悟は出来なかった。
定時になって、教える事が切のいいところまで進み、私は家に帰ろうとはしませんでした。嫁の頭は、破裂しそうなほど疲れ、私にこれでもかと、怒られ、スパルタ教育され泣ごと言わず付いてきてくる。感謝しても仕切れない、ありがとう。・・・・・・
多分俺が一緒に帰ると気が休まる時間、場所が無い。しばらくは、なるべく遅く帰ろうと思っていました。
友達に順番に約束をとりつけ、片町に飲みに行きました。
(携帯片手に)
「おぇ・・多分来週、器械いれるんやって。・・・・ほんでぇ〜もう飲みに行けんで、今日飲みにいこうさ。・・・・秋吉の」
ロックグラスで、水飲んでました。かっこつけて・・・・今まで仲良くしてくれた友達と、さしで飲みたかった。器械を入れたら、人込みを避け、暮らしていく覚悟が出来ていたし、一日に120回以上も、死ぬ直前になっている身体は、電気ショックも当たり前のように掛かってくると信じていましたし、先生も覚悟してって言ってたし。友人関係が終わっていく事も自然の成り行きで、あたりまえだと思って・・・・・。さすがに、十一時には帰りましたよ。毎日その繰り返しを続けて、定休日も何もかも関係なく、頑張るしかなかったのです。俺ら夫婦は。


視力検査を、若い頃芝居していたので、台本として、10個くらいのパターンを台本にした。
嫁・・・入ってくる。黒子が仮枠、クロスシリンダー、テストレンズ視力票を持ってくる。


トヨアキ   今、どこまで見えてますか?これは、?
嫁     右です
トヨアキ  赤と緑の◎の黒い線がどちらが黒く見えますか?
嫁      赤です。
トヨアキ  じゃぁ、これは?
嫁      緑です。
トヨアキ   緑は、レンズが強すぎるって意味です。検査の都合上、今は緑にしておきますね。黒い丸の集まりがありますよね。今から、見難いレンズが、1枚2枚目と入ります。どちらか見やすい方を選んで欲しいんですが、見難いもの同士、どっちが見やすいかなんです。考えると難しいんです。意味が分からなかったり、悩むくらいなら同じでいいです。明らかに見やすいときだけ選んでください。模範解答は、同じです。では、1枚目・・・2枚目・・・どちらが見やすいですか?
嫁     どちらかと言うと1枚目です。
トヨアキ  どちらかというと・・は同じでいいですよ。
      今、何歳ですか?
アドリブでフィッテングまでいく。



トヨアキ   これ、丸覚えしてや。
嫁     分かった。

嫁はける。黒子が片付ける。

トヨアキにスポット
         携帯片手に
     「りゅうちゃんか、かよちゃん、検査できるようになったんやって。清美さんと、真也連れて来てや。りゅうちゃんは、65歳、清美さんは39歳、慎也は15歳ってことで。」
    「ひろこちゃんか・検眼器入ったんやって。浦野さん連れてきてや。浦野さんは、遠近両用買うし、博子ちゃんは、目が疲れるって言って。渡は、13歳ってことで。」
     「板倉け・・練習台になってくれるやろ。嫁さん連れて来てや。えっ〜と、板倉は既製品の老眼鏡買いにきた設定な。嫁さんは、紫外線カットのメガネが欲しいけど、度はいらないっていってや。
    「松尾・・・遂に、出きるようになったんやって。お金要らんで、メガネ1本作ってや。ややこしい質問しての」




私は死への恐怖と現実的に向き合い、耐え切れなくなる寸前でした。死の恐怖は死ぬのが怖いのではなく、子供と、外で働いた事がない嫁を置いて死ぬのが怖わかった。

携帯で
「酒井先生ですか?寺坂です。・・・・・・・もう数日で入院できますわ。・・・
4日後ですか・・・宜しくお願いします」
 検査結果が出て、12日目だった。手術は、余命宣告から16日後でした。少し早い気がしたが、ひとり立ちさせようとしたら、早くしないと、覚えるのが遅れるだけのような気がして。いよいよ最終日、この日は早めにお店を閉めて芦原温泉の美松に行きました。もう2度と来れない、温泉に夫婦で行きたかったの・・・・そして入院し、手術の説明を聞いた

暗転    説明室
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=66744703&comm_id=5866847

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

拡張型心筋症患者の実話の台本 更新情報

拡張型心筋症患者の実話の台本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング