ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マルタコミュのマルタ島の路線バス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
****マルタのバスは2011年7月3日から運営会社が変わり、あのかわいらしいバスはなくなってしまい、路線等大幅に変更になっています。ご注意を。

 マルタ島の路線バスです。

 記事の前半
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=271281

 ヴァレッタから島の中央部のイ・ムディナへバスで行き、モスタ経由で帰ってきました。

 左はイ・ムディナへの途中、真ん中はラバト(イ・ムディナ)のバス乗り場、右はラバトから工芸村を経由してラバトへ向かう途中の車内です。工芸村から観光客だらけとなりました。

撮影日:2002.9.13


マルタの路線バスの情報(2006.5.10)

料金
 マルタのバス料金はゾーン方式をとっています。
ゾーンA:大人20セント,子供15セント
ゾーンB:大人23セント,子供15セント
ゾーンC:大人25セント,子供15セント

 なお,高齢者は基本的に10セント均一です。

 それから,"Bus Travel Tickets"があります。
1日:1.50マルタリラ
3日:4.00マルタリラ
5日:5.00マルタリラ
7日:6.00マルタリラ

バス路線
 マルタの路線バスは,ほとんどがヴァレッタのバスターミナルに集中しています。

路線図
http://www.holiday-malta.com/map/Malta_Bus_route_map.htm
http://www.atp.com.mt/atp/UserFiles/Image/map.jpg
http://www.maltatransport.com/flash/flashframes2.html

時刻表(路線一覧)
夏:http://tinyurl.com/2nklpd

冬:http://tinyurl.com/2jlbqp

空港連絡
ROUTE 8
Vallettaとの間午前6:00から午後9:00まで20分おき

ROUTE 39
午後9:30と午後10:00

ROUTES 32, 34, 35
午前6:00から午後10:00まで15分おき。空港周辺を通過。

ROUTE 800
月曜から金曜までマルタ大学の学期中のみ
マルタ大学とSt. Juliansとの間
空港発午前6:45,7:45,9:00以降午後4:00まで1時間毎

 最新情報は,以下のページをご覧ください。
http://www.atp.com.mt/index.html
http://www.maltatransport.com/en/new/publictransport/buses.shtml

コメント(77)

Tomoko★さま

ありがとうございます!
やっぱり一度戻らなきゃなんですねぇ

ブルーグロットからイムディナは距離的に近いので
ストレートに行ければと思ったんですが。

お互いに充実した一人旅になるとよいですね♪
>144さん、Tomoko★さん

7月18日から8月3日までマルタ旅行をしていた者です。スリーマに宿をとっていたので、参考になれば、と思い書き込みしますね^^;

確かにバレッタはターミナルになっているので、一番便利な場所ではありますが、スリーマ→バレッタはバスで10〜15分程度で、しかも便数もやたらとあるので、特に不便は無いと思いますよ。

スリーマ→イムディナの直行バスは65番です。便の間隔は30分程度だったと思いますが、夜は結構早くに終わるので、往路は直行、帰りはバレッタ経由で利用していました。但し、スリーマの始発はフェリーターミナルなので、宿の場所によっては宿最寄バス停→フェリーターミナルまでバス移動になるかもしれません。この場合だと結局バレッタまで出た方が結局便利かもしれませんね。バレッタ発の方が本数が多いので。

ブルーグロットは、確かにバレッタ発しかないです。38番か138番です。終点の1つ前の停留所です。訪れる観光客が多いので、バスの運転手が「ブルーグロットですよ」と乗客に声を掛けてくれる場合もあります。心配であれば、乗車する時に「着いたら教えて下さい」と伝えておけば良いと思いますよ。

因みに、この便の終点はハジャーイム神殿で、これまたステキな観光地ですので、時間が許すなら是非行ってみて下さい。ハジャーイム⇔ブルーグロットは徒歩で20分弱くらいだったと思います。

バスは比較的利用してたので、ある程度は覚えています。(というより、バスしか交通手段無いですからね。苦笑)覚えている範囲でお答えできることもあるかもですので、良かったらまた質問下されば、と思います(^_^;)

長々とコメントで失礼しました。
9月、10月なら良いシーズンでしょうし、是非良い旅をして下さいね!







かくもさん、とても詳しいバス情報ありがとうございます!

徒歩時間の目安も大変参考になります。
早々と5月末に飛行機と宿の手配をしてしまい、今はもう楽しみでなりません〜。

ここに書くのもなんですが、このコミュは隅々まで参考にさせていただいています。
管理人様、ありがとうございます!
かくもさん、丁寧に答えてくださってありがとうございます。
とても参考になります!
ブルーグロットから神殿まで結構距離あるんですね〜


トピずれかもですが、
イムジャール、ディングリ、メーリッハなど多少マイナーな場所(少なくとも地球の歩き方には載ってなかったのですが)も
バスは走っているようですが、バス停から徒歩で観光出来るのでしょうか?

バスだと『行っただけ』になりそうで、ツアーで回ろうか悩んでいます。


ちなみにワタシの旅の目的はマルタの猫たちに会うことなので、
観光地より郊外の方が猫がいるのかなと思ったりしています。

ご存知でしたらぜひお教えください。


あと便乗質問ですが、
スリーシティーズはだいたいどれくらいの時間で見て回れそうでしょうか。
個人差あるかと思いますが、大体で構いませんのでお教え頂けると助かります!
管理人です。

>観光地より郊外の方が猫がいるのかなと思ったりしています。

 ヴァレッタの路地裏とかにもいたような気がします。

>スリーシティーズはだいたいどれくらいの時間で見て回れそうでしょうか。

 路地裏を歩き回るのでしたら,半日は潰れるのではないでしょうか。根来に会える確率は高いと思います。

 それから,スリーシティーズからもうちょっと足を伸ばしたカルカラには,日本海軍の戦死者の墓があります。
>144さん
はい。確かに少しトピずれかもですが、分かる範囲でお答えしますね(^_^;)

イムジャールはマルタ島のイムジャールでしょうか?ゴゾ島にもありますよね。マルタ島のは行ったことが無いので、生憎ですが分かりません(ToT)ゴゾのはフェリー降り場なので、バスは不要ですよ。

ディングリは、街というよりもしディングリ・クリフへ行くのでしたら、バスでまさにその場所まで行けます。カフェが一軒あるだけで、後は崖が広がっていますが、僕が行った時にはそのカフェが改装中でクローズでした。水分等は忘れずに持参しましょう!尚、ディングリ・クリフは、ディングリの街を通った後で行きますので、勿論街にも行けるかと。街自体は小さなものです。カフェ等も殆ど無かったような気がします。

メリッハは、それより大きな街ですが、大概は歩いて回れますよ。ただ多少坂が多いですね。

有名な観光地巡りならバスツアーもかなり効率的ではありますが、144さんの目的であればバスで行っても良いのかな、と思ったりもしますね。

マイナーな街だろうと、バスは大抵そこの中心街を通ることが多いので、歩いて観光するには安心ですよ。(つまり、バスターミナルがその街の外れにある、ってパターンは少ない)但し、初めての行く街の場合には「どこが中心街が分からん」ってことになりがちですので、やはり運転手に聞いた方が良いですね(^_^.)


スリーシティーズは、管理人さんも書かれていますが、そうですね、一日もあれば充分だと思いますよ。僕はビットリオーザしか行ってないの、半分想像ですが(^_^;)


またまた長文ですいません(^_^.)

管理人さま、かくもさま
丁寧に答えてくださってありがとうございます。
参考にさせて頂きます!

また何かあったら質問させてください。

マルタでボンネットバス(少なくなっているようですが)に乗るのが今から楽しみです!
マルタの交通についての質問です。

ゴゾ島のホテルの予約をお願いしたカード・コンシェルジュから、こんな話がきました。
「バレッタのホテルからゴゾ島のホテルまでの往復ピックアップ(ハイヤー専用)が一人80ユーロですが、いかがでしょうか?」
二人で160ユーロなわけですが、これって馬鹿に高いんでしょうかね〜あせあせ(飛び散る汗)
バレッタとゴゾ島の往復、バスとフェリーで乗ってもぜいぜい40ユーロでしょうか?
このような話が来るほどの何か事情があるのでしょうか?
例えば、バスの渋滞や満員、バスの運行回数が少ないといったものでしょうか?

ピックアップすべきか、自分で移動するべきか、悩んでいます。
>comestateさんへ

貴重なな情報をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

確かに、そうですよね。
一人80ユーロって1万円くらいですよねあせあせ(飛び散る汗)
示して頂いたお値段から、二人往復で20ユーロ以内ですね。
マルタの庶民感覚や生活を直に触れたいので、ハイヤーよりはバスを利用しようと思います。何よりもバスならば楽しいかと思いますね。

後ほど、コンシェルジュに断りの連絡を入れます。

また、何か情報が入りましたら、よろしくお願いします!
もうひとつ、タクシー料金表の写真、本当にありがとうございます。
ゴゾ島の主要な町・観光までの料金が一通りにあり、助かります。
>comestateさんへ

また、素晴らしい情報を本当にありがとうございます。

行きは払いなしで、ゴゾ島で往復切符を買うのですね。
ゴゾでお金を準備しておかないと。

ところで、ゴゾ島の泊まるホテルはサンローレンツ近くなんですよ。
そこから一番近い海岸は観光地スポットとしても有名なアズール・ウィンドーなんですが、そこって遊泳できるような場所もしくはビーチがあるのでしょうか?

本当のゴゾ島の目的は観光の他にビーチでのんびりしたいというものですが、どうも、ブルーラグーンとは遠い場所になってしまいました。

もし、詳細がわからなければ聞き流してくださいね。
2010年7月17日〜23日マルタに行ってきました。
宿はセントジュリアンのラファエル・スピノーラ。
いつも使っていた62番のバスが空いていてよかったのでお知らせします。
スリーマやヴァレッタへ行くのに使いました。
場所は、スピノーラガーデン前です。
8時半より前に乗ると、ラッシュに巻き込まれなくてスムーズかと思います。
他の番号のバス、時間帯、近くのバス停では、
英会話学校の学生さんであふれていることが多かったように感じました。

ちなみにホテルは、立地条件がいいこと以外特筆すべきところはないです。


ブルーグロットへはヴァレッタから38番のバスを利用しました。
朝9時頃からターミナルで待ちました。
最初、バス停には他の番号のバスが止まっていました。
38番のバスは、そのバスのさらに内側に現れました。
見逃さないように、キョロキョロしていることをオススメします。

ブルーグロットから神殿へは、
駐車場の入口に居たおじさんに声をかけられ、
5ユーロで運んでくれました。
バスに比べれば10倍ですが…炎天下坂を登るよしマシかとお願いしました。
そもそも、地図も持っていませんでしたから(汗)

ブルーグロットのバス停から小舟の乗り場へはちょっと迷いました。
バスから降りた人たちが、二手に別れてしまったので。

バス停から坂を登った海側の遊歩道は、ただの遊歩道で…。
↑景色がいいので、写真撮影にはいいです。
坂を下った方の海寄りの砂利道(けもの道的な…)を降りて行くと、
駐車場やレストランなどが見えてきます。
それをさらに下っていくと乗り場が見えます。
チケットボックスはそこにあります。

つたない説明でスミマセン。
お役にたてば幸いです。
そうなんですか。。。
数年前にもマルタバスが無くなるやもという情報を聞いたのですが、現役バリバリだと知りうれしかったのに。。。
シートもぼろぼろ、釣り銭ごまかす、心臓弱い人は危険、アフリカから吹く風感じながらバスは走る。

だいぶショックです。
そうなんですか?

先週7泊マルタから帰ってきました。

バス乗りまくり。
今年行っといてよかった…残念ですね…
初めまして。
来月マルタに行く事なりました。

そこでバスの路線を調べていたのですが、空港からBlue Grottaまでは直接バスで行けないのでしょうか?
路線図等を見てもよくわかりません。

もしお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
マルタのバスは、おんぼろぐるまっ!なのがよかったのにね。
ボンネットバスを見つけて大騒ぎすると、運ちゃんが「どうだ!」とばかりに親指突き出してくれたり。

あの雑然さがなんともいえない、バレッタのバスターミナルも、ガラッと変わる予定だそうです。
マルタのバスよかったのに残念。
うんちゃんーの個性がでてて好きだったな〜。
バスの運転途中で奥さんがお弁当を渡しにきて、うんちゃんが奥さんの抱いている娘にお菓子を上げる暖かな光景がいまでも忘れられません。
またいきたい…
管理人です。

>空港からBlue Grottaまで

 38番が直通でありますが、空港の到着ビル近くに止まるかどうかがわかりません。空港で確認されてください。

http://www.transport.gov.mt/Page.aspx?pageid=550&lid=1
口車筆不精之助周作 様

ありがとうございます。
空港で確認いたします。
 管理人です。悲しいお知らせ。

 ついにマルタのバスが今年(2011年)の7月3日から新しくなってしまいました。

This summer will see the end of an era in Malta and Gozo, with all the old buses and routes being replaced from July 3rd by new buses (plus some a few years old) and a new network operated by Arriva. If you are travelling from July 3rd 2011 onwards you will need to refer to the Arriva Malta website. In the meantime, you will be able to find information here on the bus network and fares that will apply until July 2nd.

 新しいバスは運営も運転手個人の集合体からArriva Maltaという会社に移管されます。気をつけなければ行けないのは、バスルートと番号が変更になっていることです。

http://www.arriva.com.mt/routes-and-timetables?l=1

 近々マルタに行かれる皆さん、あるいは以前マルタに行かれた皆さん、気をつけてください。
初めまして。
今年の8月に初めてマルタを訪れる予定です。

そこでご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
「Bombi」というバス停はどこにあるのでしょうか?

早朝5:23に「Bombi」を出発するCirkewwa行きの41番バスに乗りたいのですが、調べても場所が分からず途方に暮れております…。
その後7:00にCirkewwaを出発するゴゾ島行きフェリーに乗る予定です。

ちなみに宿泊ホテルはフェニシアです。
よろしくお願いします。

ちょっとトピ違いになってしまい申し訳ないのですが、
7月5日からマルタ行ってました。
バス楽しみにしていたのですが、かなり近代的な大きなバスに変わっていて残念。
クーラーもきいていて快適でしたが。
料金も値上げされていたようでマルサシュロックからバレッタで2.2ユーロでした。事前情報だと1ユーロ位という認識でした!!


セントジュリアンからのバレッタへの帰りのバスは暑い中まったのですが、満員でどのバスも通り過ぎてしまいます。
少し歩きますが、スリーマからのフェリーが景色も良くオススメです♪
マルタの新しいバスはかなりシステムがかわってるそうです。
まだ 色々とトラブル続きらしく…

前までは バレッタからのバスが主流でしたが、今はセントジュリアンやスリーマからもたくさんバスがでているそうですよ。

マルタのバス料金について、わかる範囲で書いておきます。

どこからどこまで行っても、1回乗るだけで2.20ユーロ。

一日乗り放題で2.50ユーロ。

一週間チケットが12か15ユーロ。(ごめんなさい、ここだけ曖昧です)


だからもし往復で乗るなら一日券がおすすめです。


料金は乗車する際に係員にチケットの種類を言って払います。

一日券なら、もらったレシートをなくさないようにしてください。


乗車は基本前のドアからですが、混んでいると乗れません。

一日券を持っていると、真ん中や後ろのドアから乗れることもあります。

とにかく混んでいて、目的地まで必要以上に時間がかかるので、時間に余裕がない方にはバスはオススメしません。
黄色のかわいいマルタバスにはもう乗れないんですね。運転は荒くても、マルタの風を感じながら走るマルタバスがとっても好きでした。
年末(12/30)にCDG経由でMLAに行くのですが、
MLAからVallettaまでスーツケースと一緒にバスは乗れますでしょうか?

ノンステップバスでなければ諦める覚悟です...
イタリアのユーロスターとかで入口でスーツケース(20K)乗せるので大変な恐怖を味わったことがあります。。スーツケースで他人を怪我させたら、とんでもない賠償問題になりますので。
待ち時間はやはり長いでしょうか。
昨日マルタに着きました。ヴァレッタ行のバスはともすると2両編成でスーツケース置き場も各車両にあります。
バス会社のサイトもしくはマルタ観光局のサイトに地名と、番号書いた表があるので印刷して持ち歩くと良いかも。
料金はマルタ島内は2時間が2.2ユーロ、1日2.6ユーロ、7日券もあります。
(島民または学生証で半額近い券種もありました)
ゴゾ島では2時間が1ユーロ、1日が1.5ユーロですって

私はゴゾ島では観光タクシーを利用してしまいました。
何箇所か巡って50ユーロですが、時間を気にせず滞在出来ますし、
用事が済んだら待ち時間なしで次の目的地に移動出来るので、
1日でゴゾ島をささっと見て回りたいなら悪くないかも
3月にマルタ旅行を計画しています。
今までサービスが変わったことに気づかず旧番号でルートを考えていました。なんとバカなことでしょう。
どなたか以下のルートへのバスでのアクセス(番号)をご教授下さい。

  バレッタ〜マルサシュロック(旧番号は27で、新番号は81番ですか?)
  San julianからの直通もありますか?

  バレッタ〜ハオポジューム(旧番号は8.11.13.27.29.30と調べたのですが。。)

  バレッタ〜スリーシティーズ(Senglea希望)

この3つのルート、ご存知でしたらお願い致します。
75 わーい(嬉しい顔)ピスタシコ様

昨日帰国しました。
で、バスルートですが、現地でも混乱を極めています。「試験中」なんて表示があちこちで見られます。

?バレッタ〜マルサシュロックは81番で間違い有りません。但し、81番がどのゲート(1〜14か15まで有る)だったか忘れたので、インフォメーションで尋ねるか、ゲートの貼紙や案内板を見て探してください。
直通は無くて、バレッタ乗換えでした。
ハオポジュームへ行くのも81です。
なので、私は同じ日に行って来ました。
?バレッタ〜スリーシティーズは1,2,3どれでも行きますがセングレアの街中に一番入り込むのは(塔の側まで)1です。
私はインフォメーションで3番と言われて乗りました。ドライバーにセングレアで降りたいので停留所を教えてくれと頼んでおいたのに、教えてくれたのはヴィットリオーザでしたから、歩いて戻りました。その道すがら、1も2も3同じバス停に表示出てました。
帰りは塔最寄のバス停から1番に乗りました。

今日記を書き始めています。アルバムの近いうちにアップする予定なので、良かったら除きに来てください。
マルタは素敵なところです。楽しんで来てくださいね。


理様

ご丁寧にありがとうございます。
現地でも混乱している様ですね、、、
日記楽しみに待っております。
マルタへの旅行に向けて色々調べてはおりますが、個人では力不足の所もあり、とても助かりました。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マルタ 更新情報

マルタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング