ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ADHD注意欠陥多動障害コミュのトリプトファン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アミノ酸の一種。

側鎖にインドール環を持ち、
芳香族アミノ酸に分類される。

蛋白質構成アミノ酸で、必須アミノ酸の一つである。
糖原性・ケト原性を持つ。

多くのタンパク質中に見出されるが、含量は低い。
NAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド。
生体内において、酸化還元酵素に関与する補酵素として重要)をはじめ、

セロトニン・メラトニンといったホルモン、
キヌレニン等生体色素、
また植物において重要な成長ホルモンであるインドール酢酸の前駆体、
インドールアルカロイド(トリプタミン類)などの前駆体として重要。

トリプトファンの代謝は極めて多様であり、
また複雑である。

大きく分けて、
キヌレニン代謝経路。

インドールアミン酸素添加酵素(IDO)によりL-キヌレニンを経てキヌレン酸へ至る経路。ヒトで約95%。

セロトニン経路 脳・腸・マスト細胞。セロトニン・メラトニンの合成に向かう経路。

グルタル酸経路 肝臓。エネルギー源として完全分解にいたる経路。

NAD 経路 肝臓。NAD の合成に向かう経路

蛋白質合成 全身。


物性
分子量 204.23
等電点 5.89
溶解性:蟻酸に可溶、水に難溶、エタノールに極めて難溶、希塩酸に可溶。
溶解度(水、g/100g)1.06 (20℃)、1.44 (40℃)、2.05 (60℃)
ファンデルワールス半径:163
味:苦(閾値 0.9mg/ml)(L-体。D-体は甘い)

食品中の量

必須アミノ酸なので基本的には食品中のタンパク質が多いほど多く含まれる。
したがって、肉、魚、豆、種子、ナッツ、豆乳や乳製品などに豊富に含まれる。

またチョコレート、燕麦、バナナ、ドリアン、マンゴー、ナツメヤシ、牛乳、ヨーグルト、カッテージチーズ、鶏卵、家禽類の肉(ニワトリ、アヒルなど)、ゴマ、ヒヨコマメ、ヒマワリの種、スピルリナ、ラッカセイなどに含まれる、という報告がある。
適量の摂取は神経を落ち着かせる作用があると「俗に」いわれている。

但し、過剰に摂り過ぎると肝硬変を招く恐れがある。



食品中に含まれるトリプトファンの量
(食品 100 g あたり)



食品名

含有量
(mg)



バナナ

10



豆乳

53



牛乳

42



ヨーグルト

47



プロセスチーズ

291



ひまわりの種

310



アーモンド

201



肉類

150〜250



糸引納豆

242



すじこ

331



たらこ

291



白米

89



そば

192

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ADHD注意欠陥多動障害 更新情報

ADHD注意欠陥多動障害のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング