ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

電子工作 若葉組コミュのダイソー100均の電池式XmasライトをAC仕様に

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 今、ダイソーで電池2本や3本駆動のクリスマス
イルミネーションのLEDライトが売っています。
 0.25A ということで、電池で約6時間持つそうですが
これをAC駆動にしたいと思っています。 いわゆるAC
アダプターって自作できるもんなのでしょうか?
 ブリッジダイオードって言うものがあって1、5Aまで
200V迄のものが90円で売っていました。 これだと
100VのDCになっちゃうと思うので、これを3Vにし
かつ0、25Aにする方法が知りたいです。
 3つ一緒に使おうかとも考えているので、0、75Aの
方法も探しています。 単純に抵抗をかけて下げると
恐らく抵抗で無駄な消費電力が大きくなりそうなのですが
一般にこういう場合はどうするのでしょうか?
 まだまだ隙だらけの電子工作 ホントに若葉組です。
みなさまよろしくお願いいたします。
( 写真は、電池で着けたもの これで420円なんだから
 安いものですね。=黄色は210円でした。 )

コメント(15)

やっと・・・私にもコメントできそうなトピが・・・(;・∀・)
(´-`).。oO(若葉組にしては、レベル高いコミュ??…)
この場合、AC100VをトランスでAC7Vぐらいまで
落としてやります。
そして、ダイオードブリッジ→コンデンサ→三端子レギュレータ
っていう感じで繋いでいけばいいと思います☆彡
>まーくんさん 
返答ありがとうございます。 ホント若葉組なので
上記を理解するのにgoogleで猛烈な学習中です。
 まず、この場合電流(A)は気にしなくていいのでしょうか?
 コンデンサの容量はどのくらいが良いでしょうか?

 それと部品代を考えると、案外ハードオフで目的に
かなったACアダプターを購入してきて改造したほうが
いいかも とか思ってます。3Vで800mAhのものとか
無さそうなので(あるかな?)10Vくらいのものを
抗圧する事を考えていますが、この場合は抵抗でも
いいですよね?
>龍馬さん
http://mm05.fc2web.com/art/electric/controler.html#circuit02
こんな感じの回路です。
ACアダプタの設計をしたことありますが
かなり面倒くさいので、ACアダプタを購入して
DC−DCコンバータで降圧するといいかもしれません。

(´-`).。oO(私もそのイルミネーション買おうかなぁ〜♪…)
>まーくんさん
 情報ありがとうございます。DCコンってこういうのですよね?結構値段するのですね。本体より高い汗)
http://www.audio-q.com/power.htm

 う〜む。単純に抵抗だけでは問題ですかぁ?
 なるたけ安くシンプルに///。

>(´-`).。oO(私もそのイルミネーション買おうかなぁ〜♪…)
 あはっ 安価ですよ。ブルーは315円ですが、奇麗かも!
 基本の基 で勘違いしているかもしれないのですが
250mAhの電球を3つ並列にしたら、電源には750mAh
かかるんですよね? 並列でも電流はそのまま250mAhでは
無いですよね? それとも250でいいのでしょうか?
250mAを必要とする負荷(今回の場合はイルミネーションライト)を並列すると、当然消費電流は250mA x3 = 750mAになります。
このぐらいの容量だと、ホームセンターとかに1.5V〜12Vぐらいまで電圧を切り替えられるACアダプタが売っているので、それを買ってきて出力を3Vに設定するか、3V750mAのACアダプタを探してきてそのまま使うかが楽チンですね。
下手に回路とかトランスとか考えると余計にコスト食うかも。
電池3本用なら、ケータイの充電器が使えます。あちこちに
使わないのが転がっているでしょ。

抵抗で落とすと、流れる電流などを考えなくてはならない
(電流が少ないと電圧が高めに出る)ので、ダイオードで
落とす方法もあります。
普通の電源用のシリコンダイオード1本につき約0.5V
の電圧降下があって、電流には無関係です。4個使うと
5Vから3Vになります。
↑同意。

普通にAC/DCアダプタを使うのが一番ラクチンかと。


どうしても自分で組みたいのなら
トランスで降圧→ダイオードブリッジで整流→コンデンサで平滑
でいけます。
トランス選びで注意が必要かな?

AC/DCアダプタの中身はコレそのまんまです。
>皆さんホントに感謝です。
ハードオフでアダプタのジャンク品を漁ってみようと
思い始めました。ただ、3Vだと恐らく200mAhとかの
のものが多いと思うのですが、コンデンサを交換してあげれば
800mAh程度も大丈夫なものでしょうか?
 もうちょっとで完成しそうです!
自分で作るのは別の価値があるので、買ったほうが安い
という言い方はしたくないのですが。

電源アダプタは回路は簡単なのですが100Vを扱うの
で自作するとなるとヒューズなど保護回路が必須となり
ます。それなりの技術がないと、絶縁不十分で燃え出し
たりします。

市販のACアダプタの改造だと、100V側の対策が
クリアされているはずなので、ちょっと楽ということ
があります。

イルミネーション作るはずが、家が燃えてしまっては
シャレになりません。

では、楽しい工作をどうぞ。
>ふくさん
 なんか、ふくさんの生き方に感動しますね。
本が大好きで理科の先生にもなりたかった私の一つの理想かも。

> どなたか    書き込み9から引用

3Vだと恐らく200mAhとかの
のものが多いと思うのですが、コンデンサを交換してあげれば
800mAh程度も大丈夫なものでしょうか?

 この点どうでしょうか?
っと身近なハードオフで4、5V 800mAhの
アダプターを購入してきました。(525円)
 テスターではかると何故かきっちり6V出ているのですが
故障はしていない様子です。

 で、問題はこのDC6Vをどうやって3Vにするかなのですが
7の書き込みのシリコンダイオード っていうのを入手するのが
いいのかな?と思ってます。 これでいいのかな?
 〜
 抵抗、手元に10Ω 100Ωとあったので取り付けて
みたのですが何故か全く抵抗として機能していない様子。
 テスターで計ると全く同じままです。 抵抗って壊れますか?
ほとんど壊れるなんて考えた事が無かったのですが///。
そのACアダプタは少し重たいものじゃないですか?
だとするとおそらく非安定タイプなので、800mA流れた時に4.5V出る、ということですね。

抵抗の抵抗値をテスターで測ってみて下さい。
壊れていなければ正しい抵抗値(若干の誤差あり)が表示されます。

三端子レギュレータを使った方が楽で簡単だと思いますけどね。
> 皆様!ありがとうございました。
 シリコンダイオードを手に入れ、ほぼ完成です。
 ただ、一つ問題が発生していて、並列に電源から
 つないでいるのですが(多分、このつなぎ方が問題
 =電池ボックスのプラスマイナスから延長を出して
 その先にそのままつないでいます)黄色は連続点灯
 他の2色は点滅なのですが、黄色が他の2色の点滅に
 巻き込まれて点滅してしまいます。
 
  この問題、簡単に回避できますか? 
>ビジーさん 
 ありがとうございます。
 LEDに通電させると、確かに電圧さがりました。
そういう特性もあるんですね。とにかく勉強になります。
 3端子レギュレーター 後で調べてみますね。
 もう一つ作ってみようかな!?と調子にのって学習してます。

  

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

電子工作 若葉組 更新情報

電子工作 若葉組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング