ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鋼管・パイプに携わる鉄鋼人コミュの6/1〜6/9 業界動向

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆原料☆
?
国際協力銀行、チリ銅公社との間で三菱東京UFJ銀行)との協調融資。モリブデン酸化物の安定調達を目的。[6/1 日経]
http://www.jbic.go.jp/ja/about/press/2012/0601-01/index.html

?
7〜9月期鉄原価格決着見通し[6/5 鉄鋼新聞]
鉄鉱石:136ドル/トン[4〜6月期より6ドルUP]
原料炭:230ドル/トン[〃より20ドルUP]

?
鋼材ひも付き交渉、今後本格化の見通し[6/7 鉄鋼新聞]
鉄鉱石5%UP、原料炭10%UPで決着すれば、2000円/トンのコスト上昇見込み

☆パイプ
?
2012年3月期業績ランキング[6/4 鉄鋼新聞]
利益率、丸一鋼管 14.6%

?
扶桑鋼管インドネシア進出[6/7 鉄鋼新聞]
精密部品加工。日系建産機や農機メーカーを狙う。

<感想>
○原料について
?モリブデンについて
当初銅とモリブデンとのつながりがわからなかったが、モリブデンは銅鉱山の副産物らしいです。銅の需給によって生産量が変わるんですね。全体の半分くらいをチリから輸入しているらしいです。
パイプでよく関係するといえばSCMとかSUS316等のオーステナイト系ステンかな。

??鉄原について
う〜ん、先週から鉄原の話が新聞でにぎわってきましたが、上がるんですね。記事でみるとkgあたり2円ですか。前回の投稿で適当にどれくらい上がるか計算しましたが、2円/kgぐらいになるでしょうねぇ〜、たしかに。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=69896823&comm_id=5843070
中国で鋼材需要は減っているのですが、粗鋼生産量は増えており、中国産鉄鉱石が粗悪なことから輸入が活発化しているとのこと。
ほんとに中国の粗鋼生産量は増えてるのかと思い、world steelで調べてみました。
http://www.worldsteel.org/statistics/crude-steel-production.html
確かに1月2月に比べて3月4月は増えていますね。5月はまだわかりません。
まぁ〜統計を見てる限り、アジア全体で3月4月は上昇傾向にあるみたいです。感覚的には減っている感じではあったのですが、実際粗鋼生産でみると増えてるんですねぇ〜、原因はよくわかりませんが。実需なのか駆け込みなのか6月の生産量が見ものです。
4月のストライキが原因なのかなぁ〜…。

○パイプについて
?扶桑鋼管、インドネシア進出
扶桑がインドネシア進出されますね、パイプ加工で。
今までインドネシアで加工業を営んでるといえば、西のサンキンでしょう。
インドネシアでは加工屋さんが少ないみたいですからねぇ〜。加工屋さんは貴重なのかもしれませんね。扶桑は建機や農機中心に行くようですが、4輪車も気になるところですね。2014年にホンダが年間12万台生産の工場を完成させる予定で、現地調達率を80%まで上げる予定みたいですから[6/5 日経新聞]。
あと、万能工業もインドネシアにシフトレバーの工場を2013年に出すみたいですね[6/6 日刊工業新聞]。部品はどうやらタイから送るみたいですが、現地調達の部分もあるようです。まぁ〜主力は鍛造切削みたいですが、パイプも一部では使ってくれないのかなぁ〜。

インドネシアでの2012年の2輪・4輪の販売は前年割れの見通しですが[6/9 日経新聞]、長期的には右肩上がりな感じで販売台数が増えていっていますね。前年割れの見通しの理由はローン頭金の割合が増えるためとのことです。
5~10%(現行)→25%以上(二輪)、30%以上(4輪)
返済能力を上回る消費を抑えるのが主要な目的とのことです。

一応インドネシアの各種統計を
http://www.jetro.go.jp/world/asia/idn/stat_01/
http://ecodb.net/country/ID/imf_persons.html
http://www.jetro.go.jp/world/asia/idn/basic_03/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鋼管・パイプに携わる鉄鋼人 更新情報

鋼管・パイプに携わる鉄鋼人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング