ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歩きスマホやめてサッサと歩け!コミュのついに!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今朝の通勤・通学ラッシュ時間帯の東京メトロ銀座線新橋―銀座間の車内アナウンス。


「乗り降りの際の歩きながらのスマートフォンは
スムーズなお客様の乗降の妨げになり
運行遅延にもつながります。
また、電車とホームの間に足を踏み落とす等の事故も多発しております。
歩きながらのスマートフォンは他のお客様に迷惑かつ大変危険ですので
ご遠慮ください。」


東京メトロとJR東のお客様の声に投稿したら
早速認知されました。


ようやく「歩きながらスマートフォン禁止」への社会認知の第一歩?!


地道に頑張ろ〜(*^o^*)

コメント(18)

昨日の朝 丸ノ内線でもこのアナウンス聞きました〜!
いいですね。

でも、そもそもスマホ自体、携帯だと思ってる人少ないみたいで、電車内マナーが最悪ですよ〜
不便承知でマナーを元に戻した(電車内電源off厳守)方が良いかと。
> シアさん

確かに元に戻す案もいいですね〜♪
ちなみに、スマートフォンユーザの電車内マナーってどういうところが良くないですか?!
>ソフトさん

電話だと思ってない。
通話してる人の半分以上はスマホのような気が…
優先席や優先席付近での使用もそうですね。
この前は優先席でiPhoneじゃなく、iPadを使用してる人がいてあんぐり。
(新聞読んでたので、通信してるでしょうからこれもNGのはず)

スマホ自体が目障りって方もいるようですが、
スマホそのものより、スマホ使用者のマナーの悪さが目障りです。
あ、書き忘れましたが、
当方障がい者のため、優先席利用することが多いのですが、
優先席や優先席付近でのガラケー(従来型携帯)の使用者は、スマホの普及なのか、減ってます。
確かにスマホ使っている人って
携帯電話だとは思ってないみたいですね〜・・・
実際、通話機能付きミニモバイルPCという位置付けかも。

電車内で立っている人で
従来型携帯電話使用者は片手は必ず手すり・吊革につかまってますが
スマホ使用者は両手が塞がっているので、どこにもつかまりません。
そのため、電車が揺れると支えきれず他人にぶつかることが多いです。
しかも画面に熱中してるので謝りもしない。。。

相当むかつきますね。
> シアさん

仰る通り優先席付付近での携帯電話電源OFFルールはスマートフォン登場以降
完全に無力化してますね。。。
なぜなんだろう〜って思ってましたが、
スマートフォンユーザは「これは携帯電話ではない」と思ってのことなのであれば
なんとなく分かる気も。

エリーさんが仰ってるようにスマートフォンは車内で立って操作していると
揺れに弱いので 優先席であろうが座って安全を確保してるのかも。

ともかく、スマートフォンは周りが見えなくなる、周りのことを考えられなくなる
自己中心的行動を増長させることが目立ち過ぎます。

周りへの迷惑を考えて行動する心を取り戻すためにも
シアさん提案「車内携帯端末電源OFF復活」くらいの荒治療が
今の自己中日本人には必要な時期にきている気がしました。
> ハツラツゆうさん

マナーの問題を置いておいても
スマートフォンの方が従来の携帯電話よりも画面を見ているときに 深く頭が下がって前が見えないって物理的な危険さがありますもんね><
>>[8]

確かにそうですよね。
中には、スマホいじりながら障がい者に突っ込んでくるバカもいますからむかっ(怒り)
機種変更の資金面での事情で私もスマホユーザーになったわけですが、
電車の中で使うものじゃないです。目が疲れる上、乗り物酔いになりますふらふら

こうして、私は今まで通り優先席を使えるのでした。ホッ
>>[10]

あ〜。乗り物酔いする!って話よく聞きます^_^
あと、女性は特に肩凝り•頭痛が酷くなる傾向にあるそうですね。

マナー悪化、危険、健康によくないスマートフォン。。。

実はぼくも仕事の関係で 止むを得ずスマートフォンユーザーです。
しかしながら、スマートフォン大嫌い。
オフィスやウチにPCあるのに 移動している間もネットに繋がっていたい…って気が知れません(^^;;

いや〜せめて、優先席や飛行機内マナーだけでも改善できないものかなあ。。。
>>[12]

そうそう、小さなパソコンみたいなものですよね。
昨日ヤフオク出品中にフリーズして焦りました><

小さなパソコンみたいなものが故に、持ち主に「携帯電話」という意識が芽生えないのかもしてませんね。
ソフトさん にゃんにゃん推しさんの裏切りモノォォ〜笑

私はまだガラ携で頑張ってます(^_^)v

って自分でガラ携なんてバカにする言い方しちゃダメですね(・_・;

相変わらず公共の場でのマナー違反のスマホユーザー多くて腹がたちます(>_<)

今日、優先席付近でスマホ使ってる人に注意した人がいたのですが
注意された子は

電波OFFにしてますから大丈夫デスよね!

と発言。

う〜ん。そう言う問題なのかなあ 。。。
>>[14]

証拠をみせろと反論すればすぐバレるはず。私ならそこまでやります。

私は警察沙汰に何度もしてますからねぇ。優先席限定で。
私自身が障がい者だからってのもありますけど。
優先席は頑としてゆずりません。年はだれでも平等に老いるからねぇ。

10月から障がい者虐待防止法(禁止法だったかな?)が施行されたので、
それを出してみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに、東京都はヘルプマークというのを作って、大江戸線の駅で配ってます。
(駅員さんに言えばくれます)
対象は、障がい者だけでなく、初期妊婦さんなども含まれるとのことです。
>抜粋。義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方

マークが心臓に障害があるかのような描かれ方なので効果抜群かも。

携帯のマナーにうるさい方はもらっておいて損はないでしょうね。
「駅構内、電車内でのスマートフォンの歩きながらのご使用は堅くお断り致します」そう言った放送で良いと思います。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歩きスマホやめてサッサと歩け! 更新情報

歩きスマホやめてサッサと歩け!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。