ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

農工大情報工 就活2013卒コミュのOB訪問について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
就職活動の中でも重要なファクターの一つ,OB訪問についてのトピックです.

OB訪問のピークはおおよそ1〜2月といわれていますが,今年度から活動期間のずれこみもあって,一概にこの期間とはいえませんが,ピーク帯をずらしてお願いすることでOB側の負担を減らすことも可能です.
そこで,あくまで意見のひとつですが,本命企業の訪問は12月前半(年末は企業の忙しさもピーク)など早めかつピークからずらした時期に行なうのがいいという声も頂きました.

下記に説明会で頂いたOB訪問に関する資料の記述を抜粋しますので,時間のある方は参考にしてみてください.

-----------------------------------
【訪問前】
● Q:どうやって知り合えばいいの?
様々なルートが考えられますが、ここでは5 つに絞って紹介します。
1.大学の就職課
大学にあるキャリアセンターや就職課という名称の施設に、あなたの大学の先輩の進路データが管理されています。そこへ行ってデータを見せてもらってOB の方にコンタクトを取りましょう。

2.知人
知人・友人・家族にあなたが訪問したい会社のOB の方がいれば、それを使わない手はありません。会えるように頼んでみましょう。

3.人事部へ直接電話
それでもダメな方へ。企業の採用HP や、就活サイト(リクナビ・毎ナビ・Jobweb など)に、人事部の電話番号が載っています。
そこに電話をして、ツテがなくてOB 訪問ができない旨を伝えてみましょう。誰か社員の方を紹介してくれるかもしれません。

4.社員へ直接電話
上記採用サイトに載っている社員の方にアポをとります。今度は人事部ではなく、企業の代表電話にかけて、お話したい先輩の所属部署と名前を伝えてみましょう。

5.説明会で名刺をもらう
どうしても訪問できない場合、せっかくセミナーや説明会に社員の方がスタッフとしていらっしゃるので、ここで名刺をいただけるようお願いしてみましょう。
以上5 点説明しましたが、あなたがOB 訪問をする際には自分の大学にこだわる必要はないということを覚えておいてください。別の大学の先輩でも気軽に訪問してみましょう。

● Q:誰に会えばいいの?

あなたがこれから会う社員の方によって、引き出せる情報は全く異なってきます。以下に選ぶ際の視点を示すので参考にしてみてください。
1.性別
男性と女性の価値観・労働観は大きく異なるものであり、女性の価値観は女性にしか分からず、逆もまた然りです。育児休暇や産休については、やはり男性社員の方はあまり分かりません。あなたがお話を聞きたいのはどちらの性の方なのか、ということを押さえて訪問しましょう。
また、OB・OGの方を紹介してもらう際には、どちらの性別がいいのかをお伝えするのを忘れないようにしてください。というのも、何も伝えないと女性の方は女性の方を、男性の方は男性の方を紹介する傾向が非常に高いからです。

2.職種
冒頭でも触れましたように、あなたが働きたいと思っている職種があるのでしたら必ずその職の方からお話を聞きましょう。自分の数年後の姿がリアルに想像できます。また、ある会社のある職種についてより詳しく知りたい場合はこんな方法もありますのでご参考にしてみてください。例えば、あなたがA 社に営業として入社したいとするならば、「営業」という切り口で他のB社・C 社も回ってみようということです。一口に営業と言っても実に様々なスタイルがあります。新規顧客開拓を中心にする営業なら、短期間でお客さんに気に入ってもらえる能力が求められますし、既存の顧客と定期的に取引をするルートセールスでは、お客さんと波風を立てずに長期的に維持していくことのできる能力が求められます。また、自分の提案が商品に含まれる非定型の商品と、商品が決まっていて、いかに売るかを工夫する定型の商品では、全く違った仕事だと考えていいでしょう。
このように様々な企業の特定の職種を訪問してみることで、A 社の営業の実態をより詳細に知ることができるのです。

3.転職組
どんなに冷静な視点を持っている社員でも、一つの会社しか経験していなければ客観的な視点を持つことはできません。
中途の方、転職されてきた方にお話を聞くことで、「前職との違い」という観点でのお話を聞くことができます。

4.上司
大企業であればあるほど、あなたと社長が会う回数は少なくなります。会社を選ぶ軸の一つとして経営者は重要かもしれませんが、あなたが就職後幸せに働けるかどうかは、上司にかかっているのです。それはなぜなら、あなたは上司の指示を受けなければならないからです。入社後どんな人が上司となるのか、お会いすることができるなら必ず訪問しましょう。

● Q:何時にどこで会えばいいの?
ビジネスマンは非常に忙しいです。会社員の方の都合を最優先してください。恐らく、オフィス内会議室や最寄り駅のカフェ・レストランになることでしょう。

●礼儀作法・マナー
あなたが社会人の方と会うことで様々な収穫が得られますが、社会人の方が学生の方と会うことで得られるメリットとはなんでしょうか?正直な話をすると、明確なメリットはないのではないでしょうか。それでもあなたに会ってくれる社会人の方はこう考えているのです。「学生に幸せな就職をして欲しい」と。こちらも精一杯の誠意を持って相手の思いやりに答えたいですよね。そのために礼儀作法やマナーはキッチリ勉強していってください。

●質問項目を用意しよう
あなたは限られた時間の中で、企業の実態を知らなければなりません。ですから、質問は事前に準備をしましょう。何を知りたいのか、そのためにはどのように質問すればよいのか、の点を踏まえて作成するといいでしょう。

【訪問中】

●OB 訪問=完全なるボランティアです
先述のとおり社会人の方はあなたのために会ってくれるのです。ですから礼儀作法やマナーをしっかりわきまえて臨みましょう。さらに、1・2 月のピークの時期をはずして訪問することでOB の方の負担を減らすことができます。就活の初期にOB 訪問をすることがOB の方への優しさにつながるのではないでしょうか。

●アナタも見られている?
あなたが企業を見極めようとしているのと同様に、実はあなたも見られている可能性があります。OB の方がお話し合いの後に、あなたの印象や志望度などを人事に報告する、ということもあります。それを踏まえて訪問をしましょう。

【訪問後】
●感謝の気持ちは冷めないうちにお話をして、参考になった点、感動した点、企業への志望度がどう変化したのか、などをOB の方にメールで伝えましょう。このお礼メールは当日、遅くとも翌日までには出すようにしましょうね。感謝の気持ちは冷めないうちに。

【お役立ちツール】
あなたのOB 訪問を充実したものにするためのアイテムをご紹介します。
●名刺
OB の方とは駅やカフェで待ち合わせをすることが多いと思うのですが、お会いしたらまず名刺を交換しましょう。これはなぜか。社会人の方に、「あなたの文化に合わせていますよ」という気持ちを伝えるためです。「この日のために作ってきました」という謙虚な姿勢でお渡ししましょう。
名刺作成のメリットをもう一つ。あなたが差し出すことで、OB の方にスムーズに名刺を出していただけるようになります。名刺のメールアドレスを参照して社会人の方に是非お礼メールを送ってみましょう。
なお、名刺は大学にある生協か、最寄のハンコ屋さんで作れば学校の校章を入れてもらうことができます。

●自己紹介シート
お店に入って席に着いたら、「自己紹介シート」と「質問シート」をお渡しして下さい。
あなたのOB 訪問が成功するためには、第一印象は非常に重要です。ズーニンの法則というものがあります。これは別名で初動の4 分間法則と言い、仕事や人間関係において、始めの4 分間で形成された空気が長期間続くという法則です。あなたにもきっと経験があることと思います。あなたは大学に入学した後初めてのガイダンスで、隣の人に声をかけました。そこで相手が快く応対してくれたらすぐに仲良くなれますよね。しかし、相手が怪訝な顔をしたらどうでしょう。その後なかなか声をかけることはできないのでしょうか。OB 訪問において第一印象の重要性はより顕著になってきます。なぜなら、クラスやサークルではイメージの挽回をはかることはできても、OB の方とお話をするのはたった1 時間切りです。この1 時間のうち最初の4 分で失敗してしまったら終始微妙な雰囲気になってしまうというわけです。
自分に関する情報をなるべくたくさん羅列しましょう。そうすることによって、相手から共通点を探してくれるのです。そして、人は自分との共通点、類似点があると親しみを感じます(類似性の法則)。是非皆さんもしっかり自己紹介シートを準備して、OB の方と楽しい時間を過ごしましょう。

●質問シート
これはあなたが事前に考えた質問項目を1 枚の紙にまとめたものです。全ての質問をOB の方に把握してもらうことで、タイムマネジメントを任せることができます。さらに万全の準備で臨みたいのなら、事前に質問項目をメールで送っておきましょう。
そうすることで、OB の方が答えを考えてきてくれますし、分からない情報は調べてくれます。

●メモ帳
社会に出たら「キオクよりキオク」という言葉があります。あなたがこれから飛び込む社会人生活というのは、学生の時のそれとは比較にならない程の情報に接することとなります。毎日毎日メールなど大量のデジタルデータを処理しなければなりませんし、扱う書類の量も非常に多いです。就職活動を始められてメールの処理に困っている人は多いのではないでしょうか。そこで、ビジネスにおいては記憶しておくのではく、記録しておいた情報を必要な時に取り出せる能力が重要になってきます。
それを踏まえてしっかりメモを取っておきましょう。また、メモをとっておけば、お礼メールもスムーズに書くことができますよね。
メモを取って欲しい理由はもう一つあります。それはOB の方が気持ちよくお話しすることができる、ということです。自分の話をうなずきながら、しっかりメモを取ってもらえるのは誰だって気持ちの良いものです。ボランティアに対する誠意を示すためにも是非メモを取るようにしましょう。
●訪問企業の資料
あなたが訪問する会社について調べた資料を机の上に置いておきましょう。そうすることで、OB の方に事前準備をしっかりしてきたことをお伝えすることができます。何よりOB の方はあなたの熱意が嬉しいですし、余分な話をする必要がなくなります。
しっかり準備してきたことを示せれば、事業内容や取り扱っている製品などの話をする必要がなくなるので、時間が効率的に使えます。
●クリアファイル
自己紹介シートと質問シートをこのクリアファイルに入れて、OB の方にお渡ししましょう。せっかく苦労して準備した自己紹介シートと質問シート、すぐに捨てて欲しくはないと思います。ファイリングすることでOB の方にも大事なものとして扱ってもらうことができるのです。

コメント(5)

OB訪問はかなり重要(^-^)/

あぬーっす!!
とりあえずうちの学校の就職課,空いてる時間短すぎるよね笑
OB訪問・・・やりたいけどなぁ・・・探してみよう..
OB訪問ってやっぱり行くべきなのかぁ……
面接で聞かれることも多いし,入ってから後悔しないためにはできるだけ行ったほうがいいみたいだねえ(´・ω・`)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

農工大情報工 就活2013卒 更新情報

農工大情報工 就活2013卒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング