ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

図書館にいるのに頑張れないコミュの知的財産法予想問題(2月1日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「図書館にいるのに頑張れない」コミュニティ、本格的活動の一環として、期末試験大予想です☆
まず第一弾として知財いかしていただきます。これだけやれば単位が取れて、阪大ローにも行けちゃいます!論文試験で12問中1問も論点が的中した(ある意味)驚異の的中率を誇る私が予想させてもらいます、よろしく。

問題1
無効審決取消訴訟の係属中に、当該特許権についての特許請求の範囲の減縮目的の訂正審決が確定した場合に生じる諸問題を、判例二つ以上及び平成15年法改正に言及しながら論じよ。

問題2
(1)著作物性について簡潔に説明した上で、以下の物に著作物性が認められるか、また、認められるとすればいかなる場合に認められるか、それぞれ簡潔に論じよ。
?地図 ?データベース ?印刷用書体

(2)著作権法112条1項『著作権を侵害する者』の意義について論じよ。

コメント(14)

ありがとうございます!!さすがです!!
明日ウイニングポスト持って行きます☆
我ながらいい問題やわー。これは当たる!
ウイニングポスト楽しみ…明日で卒業決めな^^;
すごい出そうな感じですねー。
お疲れ様です!

とりあえずここだけは押さえときます♪
最後の問題がサッパリなのはきっと気のせいだと思います
最後の問題は授業最終日の話っすわー。
結構熱く話してたんで、もしかしたらって思って。

今回こそは的中に期待を…。明日がんばりましょう!
せっかくだし、解こう

1、
キャッチボール問題→差し戻し・期間制限
役割分担の硬直化→103条の2抗弁

あたりですよね。S51判決とH11判決をそれぞれにうまくあうように書くのがなかなかめんどくさそうですね。

H11は些細な訂正を硬直的に解して、無効審決を取消してしまうことと、特許庁と裁判所の審査の甘さの違いで無効審決→訂正審決のループになってしまうのがまずいんですよね?
あれ?なんか変かも??

2、(1)
?地図記号の配置、縮尺などに創作性を感じ取れるからOK
?データベース化に創作性を認められれば…
誰がやっても同じのはNG?(タウンページ、額の汗否定)
butマルチメディア時代だしいいんじゃない?
?文章を書くときにいちいち表示しないとだめになったりして文化の発展×
創作性も微妙。
(2)
カンニングしましたw
カラオケ・ファイル交換とか絡みの話ですか。
間接侵害でだれが『者』にあたるかで、利益の帰属とか管理責任とかで準じる者として広げちゃえって感じでいいんですか?

って感じですか。
うわ、タウンページ著作物だ。いたたた。
じゃあちょっと先輩面させてもらいます(笑)

1、
>H11は些細な訂正を硬直的に解して、無効審決を取消してしまうことと、特許庁と裁判所の審査の甘さの違いで無効審決→訂正審決のループになってしまうのがまずいんですよね?

たぶんこの問題意識書いたら単位来ると思いまーす。
S51判決はH11判決の前提として、審決取消訴訟での審理範囲は審判で判断された無効理由に限られるってことを書くのはどうでしょう。そしたら些細な訂正があると従前の審判で判断されてないことになるので、審理範囲に入らず、訂正審判に差し戻し、ってつながるかな、と思って。
あと、103条の2じゃなく、104条の3やんね。

2、
(1)
そんな感じで創作性を中心にそれぞれ検討していただく感じで。タウンページは著作物やったね、確かに。
創作性=何らかの形で個性が発揮されるもの、で、それぞれ当てはめていけばいいかな、と。
(2)
そうそう、カラオケ法理とそれから始まる判例法理。
原則を書いた後、経営者類型と幇助者類型に分けて、それぞれ判例とその規範を書いてく感じで。

ってかめちゃくちゃしっかり理解されてますやん。この文章書くのにだいぶノート見ちゃったよ^^;
これはオレの方がピンチか…。。。
わ、添削ありがとうございます♪
さっきやったばっかりだからなんとか…です。

でも、骨組みはわかるけど肉付けの出来ないタイプです。
阪大ローの刑法では3時間のテストなのに1時間ちょいで退室しちゃいましたw

それではおやすみなさい。
いえいえ、簡単な添削でごめん〜。

ってか、しっかり骨組みできるだけでスゴいよー。
でも3分の1の時間で退室はもっとスゴい^^;

ではでは、おやすみなさい☆
すごいっす。
さすがっす。

世界で一番がんばってるコミュニティな気がしてきた(笑)
どもども、がんばったはずの昨日でしたが…。
結果報告です。

第1問
クレーム解釈について論ぜよ。

第2問
次の各点について論ぜよ。
(1)アイディア表現二分論
(2)創作性


まぁ何に注目してほしいかって言うと、この文字数の少なさですわ。こんな余白ばっかの試験用紙久々に見たわー。

的中度合いが
第1問→大外れ
第2問→無理言えば論点的中と言えなくもない
ってことで、期待通りの完敗っぷりです。ごめんなさい。

次回に乞うご期待ということで…。
さすが大川さんの後継者と評判の藤田センセっ
かわいい後輩まっちゅ〜のために、民訴1部&刑訴の予想勝負しませう
井崎の法則!
でしょ、抜群の的中率…orz
民訴1部と刑訴やね。今度は当てますよ。新しいトピ立ててやりますか。
んでは、トピくらいは立てさせていただきます(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

図書館にいるのに頑張れない 更新情報

図書館にいるのに頑張れないのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング