ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

IMC10期 就活生なんでも相談コミュのうめちゃん(金融)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!

うめちゃんこと、主幹の梅村徳宏です(^^)

基本プロフィールです☆
【出身】三重県の田舎温泉地
【学部】外国語学部アジア学科
【内定先】三井住友カード
【志望業界】金融(地銀メガ保険カード)・インフラ(電気ガス)・ゼネコン
【趣味】クルマおたくw


休日はほぼクルマでどっかの山に行ってます(笑)
4月からは大阪での1人暮らしが始まります♪
IMCではとにかく3年生の皆さんと何でも話し合える関係になりたいとスタッフ一同願っています☆!!!
一緒に頑張りましょう!


【就活中の自分】
僕はいわゆるテクニックと本質的な自己分析とを行ったり来たりしながら就活を進めていました。『内定が欲しい』という思いが強過ぎたため、小手先のテクニックによるエントリーや面接通過に一喜一憂して、通過時は安心感の中で、敗退時は焦燥感の中で、色んな場面で自分を見つめていた。といった感じです(^ー゜)
本質的な自分を知る事ももちろん大事ですが、その本当の自分を表現するためには『余裕』が必要です。。
就活において、この『余裕』はエントリー通過や面接通過といった一歩一歩の前進から生まれます。
焦ったり、緊張したりせずに『本当の自分を表現する』ために、上手く本当の自分とテクニックとを使い分けていってほしいと思います。
模擬面接や月曜なんでも相談等でじっくり話をしましょう!

【内定後の自分】
内定後は現実的な条件や社員の方々のお話など、理想抜きのリアルな会社像が急に大きくなり、僕はたまたまこれが自分の中で合致したたまめ、就活を終えました。
ですので、内定後も自分の目で確かめるべき事は多く、その最終決定をする力も就活中に鍛えなければなりません。
ここはテクではなく、本当の自分への問いかけが100%だと思います。
そのような意味で自己分析は難しいですが、最終的には自分の行動を決定するための裏付けにとても大事だなと切に思った半年前でした(o^^o)


簡単に就活を振り返りましたが、業界などの質問も気軽に
してくださいねー\(^o^)/
PC u.norihiro@gmail.com

コメント(1)

<11月編>

僕の一年前ですが、正直に話しますw

?筆記対策→なし
?自己分析→少し
?面接準備→なし

いま考えるともっと?〜?のようにやるべきことがあっただろう…とトホホな感じです(笑)
就活中の筆記対策はもはや不可能でした\(^o^)/
ES通ったのに筆記で敗退なんてもったいないことも経験しましたので、ぜっーーーたい勉強して下さい!
南山OBの某企業リクルーターから
『テストセンターの通化率、
名大は8割なのに南山は6割…勉強すればとれるんだからしろよ!!!!』
と言われたのが印象的でした(´Д` )


していた事といえば、この間は何をすればいいのか分からない状態だったので、ひたすら色んな企業を観ていました。
まさに傍観でしたね。

そして1人で企業展なんかに
行って、こんな所があるのか〜とか、ここカッコいいな〜とか色々感じてはいました。
メーリスでも流したメッセナゴヤなんかもそうです
http://www.messenagoya.jp/

そしてまだ今年の皆さんは始まってないと思いますが、
プレエントリー(興味のある企業のブックマーク的なこと)は少しでも興味が湧いたところは、かなり多いですが250社ほどしました。
そしてしっかりした自己分析はしていなかったものの、大学2年から自分の頑張ってきたことを簡単に語れるくらいに頭の中で話を組み立てたりしていました。
←その中のいくつかのエピソードから自己PRに使える様な見つかりました。

結論!
この時期にすべきこと

?筆記対策
SPI→テストセンター→WEB
?自己分析
→大げさな事でなく、自分の今までの行動を振り返って、例えば10個エピソードがあったらそれらに共通することは何か?
これは自己PRにも繋がります
?興味深い業界を増やす
→業界地図や説明会
?最低1つはここという業界を見つけてそこの業界本を読む
→業界研究の第一歩!

だと思います☆

何をすればいいのか分からないという声を本当によく聞きますが、この時期は準備期間です!

地味な事が多いですがコツコツがんはって下さいね(o^^o)!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

IMC10期 就活生なんでも相談 更新情報

IMC10期 就活生なんでも相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング