ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州のバイク乗りコミュの九州のライダーさん教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま はじめまして&お邪魔しますわーい(嬉しい顔)

8月初旬の平日に2泊3日で大型バイク2台で九州ツーリングに行くんですが・・・
初めての九州だし次回はいつ行けるかわからないので、地元のライダーさんどうかアドバイスしてくださ〜いわーい(嬉しい顔)

1日目
自宅07:30−14:00別府IC-地獄巡り〜明礬温泉17:00-18:00湯布院泊

2日目
湯布院07:30-(40km)-08:30九重夢大橋09:00-(九重高原ロードパーク)-R442-R502(60km)-10:20原尻の滝10:40-(60km)-12:00中岳12:30-(30km)-13:10大観峰13:40-(44km)-14:40熊本IC-松橋IC-(110km)-16:40鬼池港16:45-(フェリー)-17:15口之津港-(35km)18:00雲仙 (走行距離370km)

3日目
雲仙〜諫早IC〜夜帰着

上記の予定をたててみました。心配なのは2日目なんです。走行距離370km+フェリーにも乗らなくてはならないんですが、私のたてたプランはいかがなものでしょうか?

こんなに行けるか!とか、時間配分やルート変更などアドバイスいただけたら助かります。

例えば
距離短縮の為に原尻の滝はあきらめた方がいいとか、フェリーは島鉄→九商にした方がいい・・・ とかあれば教えてください。

島鉄にしたのは天草パールラインを走ってみたいのと九商だと熊本市内を通り抜けなくてはならないみたいので渋滞を心配しました。

なんだか欲張りな計画をたててしまったんですが、2泊3日だと

湯布院ー阿蘇 もしくは 阿蘇ー雲仙くらいが無難なのでしょうか?

また、やまなみハイウェイは湯布院側から阿蘇へ南下した方が景色を楽しめるんでしょうか?

ルートを考えれば考えるだけ迷ってしまいます。 

どうか2泊3日九州オススメルート&食事処を教えてくださいませ♪

コメント(45)

時間配分はだいたいOKかと思いますが、やはり「夢大橋→原尻の滝」が1時間20分はキツいかな?私なら止めます。更にその時間は昼飯だから高森の「らくだ山」で地鶏の炭火焼きを食べるコースをお勧めします。それなりに大変なルートだと思いますが、楽しいルートでもあります。安全運転で九州を堪能して下さい。
矢部野ファームの親子丼とタタキのセットがオススメ
みなさまいろいろと情報をくださってありがとうございましたるんるん

るんるん江頭9時54分さん
別府滞在は3時間みといたら大丈夫なんですね〜
明礬でプリン食べたいんですよ♪

るんるんしょーごさん
天草はあきらめようか・・・ 原尻の滝をあきらめるか・・・
もう一度考えてみます。

るんるんichiro31さん
山陰から向かいます。
九州の方には集中豪雨による被害をうけられた方もいらっしゃるのに、なんだか浮かれた質問してしまって不快に思われたかもしれませんね。 ごめんなさい。
高速の通行止めの事まったく知りませんでした。時間に余裕を持つようにしたいと思います。
ご当地ソフトも楽しみです。

るんるんヒロさん
やはりきついみたいですね・・・
せっかくの阿蘇の景色をじっくり堪能するためにもルート短縮することにします。

るんるんJOG爺アクさん
そうですね・・・
すんなり行けても時間に余裕がないとバタバタしてしまうので、景色を楽しみながらおいしいものをじっくり味わえるようにしたいと思います。

るんるんやまなみさん
お昼ころならぜひ行ってみようと思います。

るんるんしょこtanさん
夢大橋混んでるかもですね・・・
2日目は時間に余裕をもつルートに変更する事にしました。
しょこtanさんのお好きなルートはがんばって走りたいとおもいます。

るんるんガチャピンさん
原尻の滝は今回あきらめることにして阿蘇を楽しみたいと思います。
28号線で熊本IC向かおうと思います。

本当にたくさんのお返事をありがとうございました。

ルートはもっと短縮しようと思います。

新たな質問なんですが・・・

?九商フェリー・熊本フェリーを利用する場合、阿蘇から熊本の市街地を通過しなければならないようですが、渋滞はどうでしょうか? 雲仙のホテルに18時には到着したいのですが・・・

?阿蘇〜鬼池港に行くのに 熊本ICー松橋IC間だけでも高速に乗った方が、時間短縮に効果がありますか?

?湯布院から夢大吊り橋に行くのにはR210〜11(やまなみハイウェイ)と湯布院ICから九重IC間を高速に乗った方がいいですか?
 地図上だと高速の方がよさそうですが、やまなみハイウェイは始まりから走った方がいいのかな?

ひきつづきよろしくお願いします。
?57号〜3号使うなら高速がいいと思います
余り詳しくないですが、車、信号が多いような気がします

?は下道でもOKだと思います
?のフェリー乗り場は「熊本・新港」だと熊本市内からは余裕を
持って走った方がいいです。まあまあ渋滞して時間が掛かります。

?「鬼池港」までは熊本ICー松橋IC間だけでも高速の方がいいと思います。
天草は道路が狭いので「すり抜け」は無理ですし、渋滞します。
更に結構な距離ありますよ。でも、景色は綺麗です。

?は下道でOKですよ。
「夢吊橋」へはやまなみハイウェイを「長者原」から右折して入るより、
随分、手前の「末松牧場」から右折して入った方が渋滞少ないですよ。
(くじゅうりんご村が左側にあります。)

お土産さんと駐車場の大きいのは「長者原」側ですが、
渡ってしまうと「末松牧場」側へ行きますよ。


では、お気をつけて!

雲仙に泊まるのでしたら仁田峠循環自動車道路に行かれると良いと思います。
これは左回りの一車線一方通行という面白い作りになっています。
バイクで行くと結構面白いです。
今年の4月から無料になったので、是非どうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E7%94%B0%E5%B3%A0%E5%BE%AA%E7%92%B0%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93%E8%B7%AF
るんるんヒロさん
熊本ICー松橋IC間だけでも高速使うようにします。 湯布院〜夢大橋まではやまなみで行くようにします。 景色がすばらしいそうですね♪

るんるんガチャピンさん
はい。 やまなみで向かうようにします。
渋滞も心配ですが天気が・・・ あぁ〜

るんるんJOG爺アクさん
やっぱ熊本市街地は渋滞考えておいた方がよさそうですね・・
天草は道路が狭いんですね・・・ 時間余裕みておかないとだめですね。
大吊橋へは下道で行くようにします。

るんるんra+to@俺参上!さん
仁田峠循環自動車道路ぜひ走ってみます。


みなさまいろいろと教えていただいてありがとうございました。
明日出発するんですが、大分の天気が雨みたいですね。
バイクはあきらめて車で行くかも?・・・ です。
みなさま 前回の九州のたびではいろいろと教えてくださってありがとうございました。

出発日のみ天気が悪かったので車でいきました。

おかげさまでいい旅行になりましたです目がハート

http://shijimi2006.blog79.fc2.com/blog-entry-541.html

8/30の草千里に今度はバイクで行く予定です。

島根ナンバーのNinja650R(シルバー)です。
みかけたらよろしくで〜す
>ガチャピンさん
わたしもできるだけ朝早く行く予定です。
見かけたら気軽に声かけてくださ〜い。

今回はバイクなので体力が心配あせあせ(飛び散る汗)

観光したいんだけどトンボ帰りになっちゃうと思います。
自分も早朝に撮影する予定です。
撮影後は別府の温泉に入ってから帰ります。

青いZZR1200にGIVIBOX積んでますので見かけたら気軽に声をかけて下さい。
よろしくお願いします。
私も友人と草千里09参加します♪
朝のうち参加〜昼には帰宅しますウッシッシ

黒/オレンジのGSX-R1000 07 です♪

見かけたら宜しくです(^O^)ノ
ガチャピンさん JOG爺アさん 765♪さん

とうとう明日島根県から出発します。
現地で見かけたらぜひ合図&お声かけてくださいませね〜

お近くでも気をつけてくださいねわーい(嬉しい顔)

それでは楽しみにしておりま〜す。
倉敷からです。

5/4日ですが、砂の祭典を見て
指宿か?、桜島?辺りでキャンプがしたいのですが
お勧めのキャンプ場を紹介してください。
白狼さん

指宿ですね。
そうします。
こんにちは。九州ライダーの方のアドバイスをいただきたいです。

神奈川県横浜市から、年末年始に初めて九州に走りに行こうかと思いついて調べています。
大阪まで自走し、フェリーで福岡の新門司へ。3日間かけて走れる予定です。
ネットでいろいろ調べてみてはいるのですが、調べ方が悪いのか、欲しい情報がなかなかみつかりません。

すごく基本的な質問で申し訳ないのですが・・・九州って、冬期の凍結や積雪ってあるんですか?
阿蘇や人吉などの山間部に行けたらいいなと思っていますが、山間部は冬期日中の走行が可能なのでしょうか。
フェリーの予約も必要ですし、当日の天候が予測できない以上、沿岸部に限定してルート設定した方がよいのでしょうか。
大陸(んん?なんと呼ぶのでしょうか)の東側や西側によっても状況は変わりますか?
高速道路も悪天候等により通れない可能性はあるのでしょうか。

本当に無知で恥ずかしいのですが、九州初心者向けのご回答をお願いいたします!

>>[27]

九州も冬は山間部の凍結や積雪も十分ありますよ。

高速道路なんかは、雪が降れば大体通行止めになりますし…

年末年始のフェリーは混みますので、まず予約しておいて、
キャンセル料がかかるギリギリまで悩んだ方が良いかと。


もし、阪九フェリーなら個室はオススメですよ。(少し高いですが・・・)鍵が付いてますので、荷物を取られる心配は無いし、
テレビも有りますし。
あと、大阪より神戸からの方が出発時間は遅いですよ。
(去年、富士山に行った帰り、大阪から乗りましたが、御殿場インターから
大阪のフェリー乗り場まであまり余裕がありませんでしたたらーっ(汗)

九州で3日間なら鹿児島まででも行けますが、イイ所が多いので、
悩むかと思いますが事故には気を付けて楽しんで下さい。
宮崎の海岸側は殆ど雪は積もりません。宮崎県北部山沿いが積雪の可能性があるぐらいですね。

参考になるかわかりませんが、いいツーリングになるといいですね。
>>[28]
高速道路だから大丈夫というわけではないんですね。
いくつかルートの候補を考えておいて、その時の天候などを見ながら走れるようにしてみます。

とりあえず、フェリーの予約します!!
ありがとうございました!
>>[29]
宮崎県ですか。
今日ツーリングマップルを買おうと思っているので見てみます!
ありがとうございます。

九州の地理がまだまだわかっていないので、よく勉強しなくては。
ソロだと、行ってから非常事態になるのが一番怖いので、
どんな情報でも、いただけたら本当に嬉しいです。
>>[32]
ありがとうございます!
冬期オススメの地などありましたら、ぜひご紹介ください。
ワインディング好きなので、冬でも走れる道が知りたいです。
>>[33] 自分は大分の中津ってとこにすんでますが中津からはワインディング何個かありますよ!
>>[34]
フェリー、ちょっとお高いですが、九州の南側は気候も暖かそうですね。
九州縦断もありかな・・・わくわくするので検討します!

宮崎の航路は知りませんでした。情報ありがとうございます。
>>[35]
ツーリングマップル買ってきたので、まずは県の位置関係から・・・ww
調べてみますね!
年末年始の冬季は、阿蘇や人吉、霧島、えびの辺りは路面凍結及び積雪で危険と思います
4年前まで熊本に10年居ましたが、私も周りの人も冬季はお山には行きませんでした
気候によっては走れたとしても楽しくないですし、リスクが高いので(汗)

あと他の方も仰られていますが、九州の高速は雪が少ないことも有り、
逆に雪が降ったら通行止めになる事が多いと思います
八女や久留米辺りも雪で通行止めになる事が有りますので、九州縦断は計画が頓挫
してしまう恐れも気候によって生じます

冬季に来られるのなら、いっそのこと宮崎カーフェリーで宮崎に入られて、
そのまま沿岸沿いに鹿児島を楽しまれるルートは如何でしょう?
大隅半島の東岸、内之浦宇宙観測所近くのR448とかは気持ちが良くて走り甲斐の
あるワインディグですよ♪

良い旅になることをお祈りしています☆


>>[39]
的確な情報、ありがとうございます!
すごく判り易いです。

初めて行くので安全第一で、南側でルートを組んでおいて、
もし天候がよければ行動範囲を北方面にも少し伸ばしてみる、という感じで計画してみます。

みなさん、本当にありがとうございます!
今年の冬は例年よりも寒いようで、積雪のせいでフェリーに乗る大阪までたどり着けない可能性大になってきました。
先日伊豆スカイラインで突然ヒョウが降り積もり転倒し、冬期のコンディションの難しさを思い知ったせいもあり、迷いましたが今回の九州ツーリングは見合わせることに決めました。
今日、フェリーのキャンセルをしました。

みなさん、相談に乗っていただいて、本当にありがとうございました。
もっとあたたかい季節にリベンジしますexclamation ×2
その時はめいっぱい九州を満喫できる旅にしようと思います。
初めまして。
年末に一泊二日で熊本から九州内の県外へツーリングを計画しているんですが、雪の季節でもありどこへ行ったらいいか悩んでおります。(ルートも)

よければ、どこかいいツーリング場所等教えていただければ助かります。
また、ルートも簡単にでも教えてくれると泣いてよろこびます・・・(笑)
九州のバイク乗りの皆様こんばんは指でOK

久留米市近辺でディーラ以外で、
buell、ハーレー等、カスタムや整備してくれるSHOP有りましたら
お教え願います。コーヒー

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州のバイク乗り 更新情報

九州のバイク乗りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング