ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♡錦鯉ラブ♡コミュの錦鯉と会話したい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もちろん会話はなりたたないけど、あっこんな所にいて寒いのね、ヒーター買わないととか話しかけてます

コメント(35)

家の玄関にプラ池あります
この前猫に襲われてたった半日しか家で生きてませんでした.°(ಗдಗ。)°.
玄関の扉を開けるときは必ず錦鯉がいるか確認します
猫に襲われないでよかったね、おはよう、ただいま、行ってきますを言います
錦鯉は1週間いて死んでしまった

1回目は猫に食べられて次の日は錦鯉いなかった

2回目は1週間で死んでしまった

今月は錦鯉買うのやめて、来月買います
稚魚なら1100円
今日中に死んだ錦鯉を処分しないと、水やプラ池洗うのは後日
>>[2] 魔の7日間と思われますが、水替えはしてますか?
濾過器は回してますか?
>>[3]
1週間の内1度も水替してません
濾過機は金魚用の下に置いてブクブク出る物です
ウォータークリーナーありますが、鯉がウォータークリーナーの下に隠れてしまって出てこないので観賞できないので下に置く濾過器に変えました
まだ生きてました
水半分位交換しました
交換ポンプ買えば良いですが、買ってません
バケツに塩水入れて私の横に錦鯉います
すぐこてっと倒れるので今日息を引き取るかもしれません
>>[3]
亡くなりました

塩水で一時元気でしたが、どの程度の塩水とかわからないし、すぐにプラ池に戻してあげたらよかったけど、2〜3時間置いとこうと思ったら亡くなってました
来月錦鯉買います
>>[5] 塩水は0.5%位です。
病気の種類で濃度が少し変わります。
今回の対処としては、あまり正解とは言えません。
塩浴は、病原菌の殺菌や体力の落ちた魚の回復に使います。
浸透圧で体内に侵入してくる水分を排出するのに魚は大半の体力を使います。それを体液と同じぐらいの塩分濃度で防ぐのです。

今回の死因はアンモニア濃度の上昇と思います。
対策として、可能な範囲で水量の多いプラ船に変えて確りと濾過を回してバクテリアをじっくりと沸かして下さい。
水作ニューフラワーと言う大きな投げ込み式の濾過器が良いと思います。
可能ならニューフラワーを適当なプラ容器に入れて大磯砂で埋めると濾過能力を向上できますよ。

現行の装備で行くのであれば、2日に一回水替えを行って下さい。

もう一度書きます。

1 濾過能力をアップさせて十分な濾過を効かせる。

2 水替えは2日に一回全水量の3/1程度。

3 アンモニア濃度・硝酸塩・亜硝酸の濃度を計る

濾過が効くとアンモニア濃度が下がって亜硝酸濃度が上昇します。
またしばらくすると、亜硝酸濃度が下がり硝酸塩濃度が上がってきます。
亜硝酸濃度があがって初めて濾過が効いていると言うことです。
バランスがとれている濾過ならばアンモニア濃度が上がることはあまりありません。
硝酸塩は、水変えで排除します。

しかし、しずくさんの水槽は、濾過が出来て居ないので飼いたいのであれば、バクテリアが枠まで、水変えをするしかありません。
魚の呼吸で排除されるアンモニア中毒で致死濃度になるのが大体1週間程度です。
この場合、一気に全滅します。
水槽を丸洗いするとバクテリアがリセットされます。


水を変えるとバクテリアも消えますよね
アンモニア濃度・硝酸塩・亜硝酸の濃度を計る
計る機械売ってるのですか??
>>[4] 連投失礼。
ウォータークリーナーは濾過材を入れるボックスがついてますね?
底の中にリング状の濾過材と蛎殻を少し入れて回して下さい。
はるかに濾過能力がアップします。
自分の好みはパワーハウスのリング濾過材です。小さいサイズを沢山入れるのがよいですよ。
蛎殻は小さいのがパック入りであります。
隠れるのは、環境に慣れていないからです。
慣れて餌をくれる人と覚えてもらえると近付くと餌くれ!とよってきますよ。
鯉は賢いので良く懐きます。

確りとお世話をしましょう。
水替えは愛情表現!
面倒な作業では、ありませんよ。
>>[7] 消えます。
死んだのが気になるなら半分程度水を変えましょう。
>>[8] 試験紙みたいなのが売ってます。
アンモニアが計れなくても亜硝酸濃度が上がってくればアンモニアの処理バクテリアが湧き初めて硝酸塩濃度が上がれば亜硝酸の処理が始まった証拠です。
硝酸塩は、水変えで排除です。
もう一度確認させて下さい

バクテリアが必要なわけですね
でも水を替えると、新しい水にはバクテリア入ってない
どうしたらいいのですか?
>>[14] バクテリアは、濾過材に住みます。
濾過槽に確りと濾過材が入っていて、バクテリアが確りと効いていると全水量を塩素を抜かないで入れない限り影響はありません。
もちろん水中にも居ますが、濾過材の中程居ません。
今の所ブクブクの中のスポンジのがバクテリアの住みかになりますが小さいので、鯉の水を汚すスピードについて行けないのと、立ち上げて直ぐなのでバクテリアが居ないのでアンモニアが処理出来て無いのです。
水道水の塩素で死滅しますので、塩素を抜いた水を用意しましょう。

濾過槽の掃除は自分は、年1位でゴミ取りのスポンジも数ヶ月に一回抜いた水で濯ぐ程度です。

因みに、水1リットルに対してメダカ一匹が良く言われる適切な飼育になります。10リットルならメダカ10匹になります。

鯉はメダカの何倍も大きさがあります。
そのため、水変えと濾過能力が求められるのです。
濾過能力が足りなければ、水変えで!
大変と思うなら、濾過能力を出来る限り上げます。
濾過さえ効けば大丈夫ですよ!
頑張って!

思い切ってバケツで錦鯉飼おうかなと思ったりします
それなら毎日水換えできるし
小さすぎかな
家の中なら蓋も不要だし
水換えが大変なのです
外なら網で包まないと猫に食べられるし
>>[16] 小さ過ぎますね。
初期投資や飼うためのノウハウが必要なのは、犬や猫飼うのも同じ、必要な機材をちゃんと揃えてしまえば後は楽ちんですよ。
水換えは毎日か2日に一度半分〜3分の1と書いておらましたが、1週間経ってやっと半分水替えました(笑)
魚にとっては大きな水槽が良いのだろけど、水槽が入った水は重くて持てません
ポンプを買うと言う方法もありますね
錦鯉が死んだのでプラ池の水捨てました
気になるのは餌の残骸が下に落ちてるから水槽を全部洗わないと半分水替えても水が汚い、
ネオンテトラはまだ小石です
砂にして、餌の残骸を綺麗に取り除けるのかな??

他人の家の魚ですが、乗り掛かった船だと思ってずっと面倒みてください
私の希望は小さい水槽で、毎日か忙しくても3日に一度全部綺麗にする事です
>>[18] お掃除ポンプで検索すると色々出てきますよ。
>>[19] 3日で全水量が入れ替わるローテーションが組めれば良いですね。
3日毎に全水量は交換は魚も人も疲れます。
>>[21]
返事は急ぎません
長い付き合いお願いすると思うので
下に落ちてる餌の残骸が汚い
それをどうしたら良いか
>>[22] お掃除ポンプです。
底面の大磯砂にグサグサ刺しながら汚れと水を交換できますよ。
直径8センチの丸のブクブク
錦鯉には無理かな?
これもあります
黒の底に隠れて生活するから死んでるのやら生きてるのやらわからないから嫌なんだ
やっぱり生きてるのを毎回確認しないと納得できない
>>[24] 水を循環させるのとゴミをすいとるけども小さいですね。
>>[25] 下の黒い所に濾過材入れる場所がありませんか?そこに濾過材を入れて使いましょう。

隠れるのは鯉がなつくまで仕方ないですよ。
それに隠れる所が無いと鯉も落ち着きません。
慣れれば足音聞こえたら出て来るようになりますよ。
>>[24] この写真は、数年前に立ち上げたメダカ用の水槽ですが水量は180リットルあります。右上のボックスは、100均のビデオテープ入れです。
中央の睡蓮も同じです。
で、ビデオテープ入れに水作ニューフラワーを大磯砂と中古の濾過材を混ぜたので埋めて濾過器として使ってます。
この後、睡蓮とかを引っ越しさせて20センチほどの鯉を五匹入れてました。
この程度でよいのですよ。
>>[28]
うゎあ綺麗

外なら猫に襲われないの??
お久しぶりのmixi復活です。
錦鯉と金魚を飼育してます。
しずくさん、そろそろ錦鯉買われましたか?

今の時期に飼われる方が飼育しやすいと、よく行く所の人が言ってました。
>>[32]

コメントありがとうございます
錦鯉飼ってません
プラ池もあるけど
家にいる時間少ないから、そんな事言ってたら一生買えないか??
濾過装置が池専用でないと死んでしまいました
既婚者さんですよね??
錦鯉の写真みたいです、そのくらいなら差し障りありませんよね??
私の場合観賞用ではなく、1匹と会話するのが好きだから
>>[033]
コメントありがとうございます。
画像ですが、家の水槽が苔で汚いので、綺麗にしてから撮ってから上げさして貰います!!


飼うのだったら一匹だと淋しいので二匹位で買って話した方が楽しいと思います(o^∀^o)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♡錦鯉ラブ♡ 更新情報

♡錦鯉ラブ♡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング