ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アロマのお仕事コミュのJAAとAEAJ…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 スクールに通ってゆくゆくは資格をとって、アロマを仕事にしたいとおもったのですが純日本の連盟がJAAとAEAJの2つあることを知りましたあせあせ(飛び散る汗)
 そこでなんですが、どっちのほうが仕事に有利なんですか
 ほかにも外国の連盟が沢山根付いてるみたいだしめっちゃ迷ってますがまん顔個人的には低価格の学費で濃く学びたくて、希望職はとりあえずアロマグッズの専門ショップの店員希望ですダッシュ(走り出す様)

コメント(5)

私はAEAJの資格をとりましたが

決め手は
やはり知名度の高さとAEAJの加盟SHOPやサロン、スクールが多かった事により
仕事につきやすいと思い決めました☆

今までは
アロマのSHOP店員もやりましたし
サロンやスクールなどすぐに仕事を見つける事が出来ましたよ☆
(たまたまなのかも知れませんがあせあせ(飛び散る汗)

> 福ちゃんさん
確かにAEAJの方がよく聞きますよね電球
しかし、区分がJAAの方が少ないんでシンプルですよねダッシュ(走り出す様)
私もAEAJを取り、販売とアロマセラピストを経験しましたが、知名度なんて大したことはありませんよ。
私はナード・アロマテラピー協会をお勧めします。
日本では美容やリラクゼーションを目的としているイギリス式アロマが一般的ですが、医療を目的としているフランス式メディカルアロマのほうが共感できます。

仕事へ就く時でも、協会はあまり関係ありません。
要は自分が学びたい分野の協会で学ぶことです。そのほうが納得ができます。

ナード・アロマテラピー協会
http://www.nardjapan.gr.jp/
私はJAAをとりました。

近くにスクールがあったのが決め手でしたが!(∩_∩)

自分でサロンも開きましたし、今は文化教室の講座ももっています。

みなさんがおっしゃるようにあまり協会は関係ないかも。

頑張ってくださいね
AEAJは会員数が多いから知名度はダントツexclamation ×2ですが
大事なのは 自分がどんなアロマを学びたいかだと思いまするんるん
リラクゼーション?医療?販売?
ピッタリなのが見つかりますように(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アロマのお仕事 更新情報

アロマのお仕事のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。