ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄な福祉411コミュの沖縄の福祉について教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてリボン
私は今東京の福祉系の専門学校に通っています。

今は就活中です。

沖縄出身の彼氏がいるのですが、彼は来年沖縄に帰るので、私にも付いてきて欲しいと言われました。

いますごく迷っています。
もう24歳になるし、結婚とか絶対今の人としたいと思います。
だから、沖縄に付いていくのは全然構わないんですが、福祉の仕事を沖縄でやると考えた時に、はたして沖縄の高齢者の言葉(方言)を理解できるのだろうか?
コミニュケーションはちゃんととれるのだろうかと…

小学校から東京に引っ越してきた彼氏は、毎年お盆に帰ってるのにもかかわらず、おじいの方言は分からないと言っていますあせあせ(飛び散る汗)

沖縄の施設(高齢者・障害問いません)で働いてる方、
県外から沖縄の施設に就職した方いらっしゃいましたら、施設のかんじや、方言のことなど、教えていただけると嬉しいです。
どなた様か、このトピ見てくれた方、コメントどうかよろしくお願いします!!

コメント(3)

友人の妻が島根出身でヘルパーをしてます。
特に問題なく仕事をしていますよ。
もちろん、沖縄の言葉は難しいし地元の人でも若い人は
お年寄りの沖縄口(ウチナーグチ)を全部理解できる人は少ないです。

不安はあると思いますが同じ日本ですし、
僕達沖縄人(ウチナーンチュ)も日本語を話します(笑)
あまり気にしなくてもよいのかと思いますよ〜
本島ではなく離島の宮古島ですが、東京とか内地の職員はいます。でも、そんなに言葉で悩んでいる様子はないですよ。分からなければ分かる職員に聞いてもいいですし、利用者の方に聞いても標準語で話してくださる方もいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄な福祉411 更新情報

沖縄な福祉411のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング