ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東自動車(東野交通)関東バスコミュの📋新車・移籍・廃車 情報🆙

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ピカピカの新車ぴかぴか(新しい) お下がりの中古車・新天地へ旅立っていく車輌拍手
ありがとう!君のこと、忘れないよ…廃車に関する情報を 教えてください新聞

■■■■■■■■■■
トピ一覧←BACK https://mixi.jp/list_bbs.pl?id=579938

コメント(28)

ここでは、関東バスを退役した車両を中心に画像を貼らせて戴きます!まずはかなり古いですが、スケルトンボディを採用した、日野レインボーP‐RJ172BAです。当時、ひとつ目玉のヘッドライトに直線的なデザインは先進的だったかと思います!
こちらは富士重工6E形ボディを架装した、日産ディーゼルP‐RM81Gで、屋上にクーラーを搭載する前後扉仕様の自社発注車でした。晩年は鹿沼市コミュニティ「リーバス」として余生を送っていたようです!
こちらも前後扉の自社発注車両で屋上にクーラーを搭載する、富士重工7E形ボディを架装した、日産ディーゼルK‐U31Lです。かつての関東バスでは主力車種でしたが、バリアフリー対応でワンステップ・ノンステップ車両の導入で姿を消しました
こちらは川重ボディを架装した、いすゞK‐CJM470です。前後扉仕様の自社発注車両です。関東バスの一時代を駆け抜けた、代表的な車両と言えるかもしれません。クーラーは床下搭載を採用していました
こちらは川崎鶴見臨港バスからの中古車両でモノコックボディの日野K‐RC321です。屋根後部にクーラーユニットを搭載する前中扉車両でした。関東バスでは1990年代から首都圏エリアからの中古車両の導入を積極的に進め、1995年には路線バスの全車冷房化を完了しました!
こちらは元横浜市交通局からの中古車両のスケルトンボディの日野ブルーリボン、P‐HT233BAです。前中扉車両で、側面の行先表示器はサイズを横長に縮小しているのが特徴的でした!
こちらは富士重工3Eボディを架装した、元神奈中からの中古車両、日産ディーゼルK‐U31Lです。前中扉車両で屋上にクーラーを搭載、また行先表示は小型でした!一時期は関東バスの主力車種になったこともありました!
こちらも元神奈中からの中古車両ですが、富士重工5E形ボディを架装した日産ディーゼルK‐U31Lです。ボディの形がガラッと変わり、イメージを一新しました。前面の行先表示は小型のままでしたが…
こちらも元神奈中からの中古車両ですが、前面行先表示が大型化され、形式は日産ディーゼルP‐U32Lになりました!
こちらは元西武バスからの中古車両で日産ディーゼルのP‐U32Lで、こちらは前面・側面共に大型行先表示器が付けられており、前面屋根上に大きな通風器が取り付けられている富士重工5E形ボディでした!
こちらは元横浜市交通局からの中古車両で短尺ボディの日産ディーゼルP‐U32Kで、富士重工5E形ボディを架装した路線車ですが、側面行先表示は前扉すぐ横にありました。このタイプは関東バスでも少数派の導入でした。主に宇都宮市内の路線中心に活躍していたようです!
こちらは川重ボディを架装した、いすゞK‐CLM470Vで、元は東京都交通局の中古車両でした。前面・側面に大型行先表示を採用しており、モノコックボディの車両としては先進的でしたが、関東バスに移籍して活躍した車両は少なかったようです!
こちらはIKCORCHのCUBICボディのいすゞP‐LV314Lです。初期のCUBICの天地方向に大きい2段サッシ窓が特徴的な車両で、元は神奈中の中古車両です。側面行先表示の位置に特徴があります!(^_^;)
こちらは更に長尺の車両のCUBICボディ、いすゞP‐LV314Nで、前面は大型行先表示となりました。元は神奈中の中古車両です。一時期は関東バスの主力車種になりました!
こちらは富士重工5E形ボディを架装する、いすゞP‐LV314Lで、日産ディーゼル車両とは異なり、ヘッドライトが角形になったのが印象的でした。前中扉車両でクーラーは床下搭載に。元は神奈中の中古車両です!
こちらも富士重工5E形ボディを持ついすゞ車でP‐LV314Kですが、元は川崎市交通局の中古車両です。上の元神奈中出身車両とは、車体の長さの他、クーラーがこの車両では屋上搭載で、前面・側面行先表示共に大型なのが特徴です。前面は角形ヘッドライトでした
>>[2]
はじめまして。今もこの車両は、リーバスで走ってますかねぇ?
>>[17] どうも…。最近は関東自動車取材は御無沙汰ですので、詳細はわかりませんが、リーバスで走ってたらラッキーでしょうか?ウッシッシ
>>[18]
ツイッターにらよると、11月頭では、まだ残っていたようです。レアな車両は、宇都宮ではあまりみられなくなってきましたね。
>>[19] そろそろ宇都宮地区も含めて、綿密な調査をしなければかとおもっとりますが…( ̄▽ ̄;)
>>[20] 今度再び鹿沼でリーバスの調査をしにいこうと思っています。
家が宇都宮駅東口寄りなので、よく新道経由(ベルモール経由が殆どですが)柳田車庫行きの往路や復路に使用されている車両が、普段は、774のブルーリボンか、ふそうのヨドバシラッピング車でしたが、最近見たのが、西工の車両とブルーリボンかどうかわからない新車または、中古と思われる車両でした。近々、また調査に柳田車庫まで乗って、車両を確認してこようかなぁと思っていますぴかぴか(新しい)
>>[22] 恐らく入籍当時は、大型方向幕対応の行先幕が少なかったため、わざわざ行先窓を縮小したのではないでしょうか?(推測ではありますが)
先週末、栃木いすゞ宇都宮営業所に 関東自動車の新カラー 路線車が ナンバープレートなしの 2台止まってるんですよね。
りんご2022年2月24日で廃車だそうです、お疲れさまでした。
https://twitter.com/kantobustochigi/status/1496742804378296321?t=vpOonCFoG87ipgPYPjlCFg&s=19
>>[5]
行先表示幕が大きくて好きでした。以前は小さい幕にしちゃうのが多かったので

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東自動車(東野交通)関東バス 更新情報

関東自動車(東野交通)関東バスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。