ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュの日本沈没―希望のひと― 2021.10.10(日)21:00start

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www.tbs.co.jp/nihon_chinbotsu_tbs/

♪キャスト♪
小栗旬 松山ケンイチ 杏 ウエンツ瑛士 中村アン 与田祐希 國村隼 小林隆 伊集院光 風吹ジュン 比嘉愛未 宮崎美子 吉田鋼太郎 杉本哲太 風間杜夫 石橋蓮司 仲村トオル 香川照之 香川照之

♪スタッフ♪
[原作]:小松左京「日本沈没」
[脚本]:橋本裕志
[演出]:平野俊一 土井裕泰 宮崎陽平

*コミュトップページのルールをよく守って楽しみましょう♪♪

コメント(166)

>>[126]

ドラマのタイトルとしては、小栗旬くんの天海を指すのかなぁ?
とも思ったんですが、それじゃあ納得いかなくて、、、

naochanさんの説の方が、ずっとしっくりきます!
ありがとうございます!
日本沈没のタイトルだけじゃ、ヘビーなんでとりあえず付けてみた説。

希望の人
単一民族の日本人には、難民受け入れはとても難しい問題だと思います。
(民族意識が薄すぎるし、理解力がほぼ無いから)
でも、このドラマでそういう視点を意識するのは、とても良い事だと思います。
難民問題もですが、天災問題(地震)もリアルな問題として、個人単位で考えて頂きたいです。
家族がバラバラになった時の連絡手段とか、非常食の備蓄とか。
沈没はしなくても、大地震の可能性は大だと思います。
最近地震多いしなー。

島もひとつ沈んだし、リアル。
>>[132]

真犯人フラグと被りますね。

良かった、真犯人フラグを脱落してて…
しかし特撮シーンに金を使わんドラマだなぁ!って思いました(笑)
>>[136]

以前あったTVドラマでは、特撮で毎週日本の一部が沈んで行きましたから
今の技術だと良いものが出来るはずだと期待してましたから。

その点は少し残念ですね、しかし人間ドラマとしてはなかなか面白かったと思います。

さぁ最終回どんな結末を迎えるのか楽しみですね。
わー!

北海道残った!


…って…


なんかツッコミどころ120%のドラマだったな。
>>[139]

オスプレイなら垂直離陸するから速いのにねexclamation
地球温暖化対策について
みんなで考えましょう。完っ⁈
ルビー菌。
永久凍土が溶けて閉じ込められていた未知の菌が出た…
というのはリアルにあったよね?確か。
>>[139]

そんなことないです。
滑走路があんな風になってしまって管制官や整備士はどうなったの?自衛隊機が飛び立つ為には色々の人々の支えで飛び立つのに。

話の深さよりも、所々の雑さが気になってしまったバッド(下向き矢印)
>>[139]

あれ、長すぎますよねあせあせ(飛び散る汗)
私、よく飛行場見に行きますが、あんなにいつまでも離陸しない飛行機は…見たことないです。
>>[147]

私があの状況なら、最後まで移住を拒否して、もう最後の地震で死を覚悟してからの北海道残り。
で、「ほらね、残ったべ!カッカッカッカ(๑>◡<๑)」
って、笑うばあさんになってると思う…
>>[150]

そういう人も居るし、本州で残って、文字通り一緒に沈んだ人も居るんだろうなぁ。
もし、私が本州の人間で残るなら、丈夫なゴムボートを用意して、最後まで悪あがきするかもなー。
金スマで香川さんがラストシーンのネタバラシをしてしまったので、ラストシーン、おにぎりばっかり観てた。そういうヒト、多かったかも(笑)
今後は、北海道が日本国の行政、政府機能を担うとして、霞ヶ関的な地位として、九州は米軍基地だらけになりそう。
赤レンガ(旧北海道庁)を写して「北海道庁」の字幕には苦笑いしてしまった…
第9話(最終回)

もうすぐ日本が沈没しちゃうというのに、みんな普通に暮らしてるなぁ。
居酒屋で飲んでいたり、漁港で働いていたり、、、
とても違和感があったのですが、案外、あんなものなのかなぁ?
事があまりに重大・深刻過ぎて、思考停止になっちゃうかもしれない。

そこに、感染症の変異株とパンデミック、
治療薬の複合投与と治療薬増産のための特許放棄、地球温暖化問題、、、
いわゆる現代的問題をこれでもかと詰め込んで、、、

北海道に移転した政府と田所博士の研究所、
計器は確かに地殻変動ストップを示していたけれど、
あれほどの地震の中、計器が正常に動くものかしら???

俳優さんたちの演技は、緊張感に満ちてオーバーアクションなのに、
でも、何となく切迫感が伝わってこなくて、、、
いろいろとツッコミを入れながら見た最終回でした。

とはいえ、昨日の地震も、ちょっと嫌な感じの揺れ方をしたし、
警鐘を鳴らす意味はあったのかも。

常盤=松山ケンイチさん、
ちょっと頼りない総理を支えて、北海道で世界に散った日本人のために頑張ってね!
人差し指 追記:

最後に、「ノベライズ本が出ました!」と宣伝していたけれど、
ノベライズの前に、原作=小松左京さんの「日本沈没」を読んだ方がいいと思いました。
野田さんが亡くなって少しだけ「よし」と思ったのは私の性格が悪いだけでなく脚本家もですよね!?w

それにしても最後まで都合のいいストーリーでしたね。1年以内に移住できるなんて、いくらフィクションでもね…

現実的なストーリーにするなら、パニックのまま本州と共に沈む人が大勢いてもおかしくなかった。
言い出したらキリないですね。
>>[157]

私も、あの状況で田所博士がデータを見続けてたけど、そもそも映し出されるの?
って思って見てました(^◇^;)
他国だと、英語できないと大学いけないみたいなところがあるので、韓国人とか英語しゃべれたりしますが、日本だと日本語で勉強できるから英語できないままで、ノーベル賞とった方が英語しゃべれないからと日本語でスピーチして、世界の人から驚かれたっていうエピソードあるくらい、英語しゃべれない人多いから、外国で暮らすの大変だろうな。
私もまともにしゃべることはできないが、映画とドラマを見まくって、言っていることは少しは解るようになったため、フランスにフリープランで行ったとき、一応、わかる単語で返すってことしていました。
ジャパンタウンできるとなると、周りは日本人ばかりになるので、結局、外国へ行っても現地の言葉しゃべらないってなるんだろうか?
>>[140] モチコ
熊本も残りましたるんるん
(なんだかうれしい)
>>[162]

うんうん。
九州が残ったのを見て、「あ、なろ吉残ったな!」って、思いましたもん(≧∇≦)
>>[163] モチコ
お互いドラマの中でも
ゴキブリ並みの生命力w
前クールの東京MERもですが、この枠ツッコミ所が多すぎるたらーっ(汗)せっかくの豪華キャストがもったいないです。
最終回で感染症で野田さんが死ぬ必要ってあったのか。
トキワ医療とハタ製薬の治療薬の件。
沈没するスピードが早すぎる。
自衛隊のヘリが離陸するのに時間かかりすぎ。
移民しなかった人が北海道にしか居なかったように描かれてる。

来年の大河撮影と被ってるであろう小栗旬のスケジュールを、無理矢理確保してギリギリ完結させた感じ。重い内容なのに軽く思えました。

ログインすると、残り136件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。