ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュの浦安鉄筋家族 2020.4.10(金)24:12start

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www.tv-tokyo.co.jp/urayasu/ (テレビ東京ドラマ)

♪キャスト♪
佐藤二朗 水野美紀 岸井ゆきの 本多力 斎藤汰鷹 キノスケ
坂田利夫 染谷将太 大東駿介 松井玲奈 宍戸美和公 滝藤賢一

♪スタッフ♪
原作:浜岡賢次『浦安鉄筋家族』
監督:瑠東東一郎 吉原通克 諏訪雅 松下敏也
脚本:上田誠 諏訪雅 酒井善史

*コミュトップページのルールを守って楽しみましょう♪♪

コメント(85)

待望の再開! 第7話

プロレス好きでないとわからないネタ

チャンピオンの橋友信也役を演じたのは、モデルとなった橋本真也の息子、橋本大地選手ですw
>>[46]

4話あたりを偶々観て面白かったので
おまかせ録画にしたのですが、
録ったきり観てないという…(^^;ゞ。

面白そうだから観たいんですけどね〜。
このドラマのお陰で、自分の中の俳優 大東駿介のキャラクターが狂わされてしまいましたw

妖怪シェアハウスの編集長役を観てても、どうしても「あのキャラクター」が頭に出て来ちゃってあせあせ(飛び散る汗)

(※どうせその前は「ゾンビ」だったけれど)
>>[47]

まあ、内容は実にくだらないので、時間のある時にたまたま見る、もしくはシリアスなドラマが続いたので気分転換したいときに見る、くらいの感じでよいと思いますw
>>[48]

大沢木家のキャスティング、抜群ですよねw
岸井ゆきの、本多力の起用も渋いw

ファミレス「べーやん」の店長も好きですw
偶々観たのは6話で、再放送が消えずに
残っていたので観ました。

ゲストの松尾諭氏も良かったですね。
ギャグ漫画のドラマ化は
受け入れ易いかな?

キャスティングも良い気がします。
来週から
「40万キロかなたの恋」の後番組として
九州/熊本でも放送再開exclamation
バカバカしくてくだらない、
でも面白い。

第8話。稲川淳二がゲスト。
昔は夏場の定番だった怖い話。
なのにこの一家にかかると
ただのドタバタコメディーに(笑)。

好きだな〜。メル・ブルックスにも
通じるものを感じる。
パラビで1話と2話を観ました。

大沢木って「おおさわぎ」って読む
んですね。そこから知らなかった(汗)。

ヘビースモーカーの大鉄。「浦安生まれ、
ニコチン育ち」って何だよ(笑)。
いちいち突っ込むのもバカバカしい(笑)。

『あんどーなつ』の後に観たので、
ギャップも凄かったです(^^)。
続きも観たいですね〜。
第3話。桜の彼氏、花丸木くんのお話。

なんで語尾に「ラム」って付ける
んですかね(^_^;)。服も脱げ易い?(^_^;)
まあこのドラマだから、まともな人は
少なそうですが…。

第4話。小鉄の担任、春巻先生の話。

何故かブルース・リーの『死亡遊戯』
ジャージを着ています。ブルース・リーの
ファンなんですかね?

副担任の長崎屋先生(広瀬アリス)、
美しかった。
あれ? 春巻先生って『妖怪シェアハウス』
の原島編集長の人かな?

ファミレスの店長?麻岡ゆみちゃん、
何気に好きです(^^)。
>>[56]

語尾のラムはやんわりした雰囲気を表す擬音をそのままセリフに入れたらしいです。
なぜかすぐ服が脱げる設定で、原作ではしばしば全裸になってますw

春巻先生のフルネームは春巻龍。原作者はジャッキーチェンやブルースリーが好きなので、まあそんなキャラですw なので語尾も「チェン」「ちょわー」とか。
中の人は原島編集長と同じ人ですw

広瀬アリスはコメディとの相性、抜群ですよねw

ファミレスの店長、大鉄たちと仲良しで、愛嬌あっていいですよねw 面倒見いいし。松井玲奈、好きですw
>>[57]

8話でも全裸になってましたよね(笑)。

大東駿介氏の顔と名前、
覚えられそうです。

広瀬アリス氏、『わろてんか』でも
好演していましたよね(^^)。

わたしはSKE48の頃から松井玲奈氏が
好きでした。『エール』『まんぷく』と
朝ドラづいていて嬉しいです。

8話のボギー愛子は『妖怪シェアハウス』の
座敷わらしこと池谷のぶえ氏でしたね。
売れっ子は1クールで複数のドラマに
ご出演です。
池谷のぶえの「ボギー愛子」、もう30代くらいの人には元ネタ、わかんないんだろうなあw
この怪談の回は、大沢木家の家は元の建物でしたね。収録の順番が前だったのか。

そういえば前回も「次回は元どおりです!」と水野美紀が言ってたなーw
>>[59]

宜保(ぎぼ)愛子ですよね。
池谷さん、上手かった〜。

稲川淳二は、まんまだったし(^_^;)。

8話、もう5回観てる(^^;ゞ(笑)。
第9話。

小鉄のクラスに宇宙人の転校生が。
地球侵略に来たのに、何故か晴郎に
成敗されてしまいました(^_^;)。

春巻先生はサンプルとして
連れて行かれちゃったかな?
地球に戻って来られるのでしょうか?

準家族に格下げされた晴郎。
慰める桜。家族愛だなぁ〜(-_-)。
【7発目】
ビンの蓋あけ大会?!最強挑戦者たち!

我が地方でも放送再開るんるん

「絵(画面)」と「勢い」で笑わせてくれるのかうれしいでするんるん
楽しいでするんるん
バカバカしいでするんるん

「なんでもアリexclamation」感や
「ここまでやるんだるんるん」感や
「その手があったかあせあせ(飛び散る汗)」感は
以前の革命児監督 福田雄一を思い起こさせます。
『浦安鉄筋家族』がヘビロテなので、
他のドラマは観ておりません(^^ゞ。
第10話。

大鉄が順子に腕相撲で負け、しつこく
何度もリベンジ。

桜は花丸木との子供を妊娠?かと思いきや
スマホゲームでの子づくり。

小鉄は同級生?とのグルグルバットでの
果し合いを。相手は泉澤祐希。実は
『白夜行』で山田孝之の少年時代を
演じた俳優。偶然なのか、浦安出身
だそうです(笑)。

Twitterで佐藤二朗が「『半沢直樹』
より上」(趣意)とツイートしてましたが、
わたし的にも今クール1位の
ドラマです(^^)。
あ、春巻先生は宇宙船で軟禁された
ままです(^_^;)。
>>[67]

次回はスルーされて、最終回に
チラッと出て来たりして…(汗)。
『半沢直樹』も観たのですが、
ひたすら『浦安鉄筋家族』を
観ているので、書く時間が
ありません…(^^;ゞ。
第11話。

ラス前という事で、色々な伏線を
回収する回でした。

晴郎は準家族だと認めちゃいました。
フライングガーデン、ではなくべ〜やんの
店長さんは実は喫煙者だった。
ドッペルゲンガーかと思いきや5ヶ月前の
大鉄が同時に存在していた。
そして春巻先生は忘れ去られていましたw。

旅行先もまさかの新浦安で皆ブーイング。
来週で大団円となるんですかね?
【10発目】子供達グローイン
大河ドラマで織田信長を演じている俳優 染谷将太が「らむるんるんらむるんるん」言ってるしw
フルアクセルの展開がとても心地良いです。
俳優 大東駿介の役のインパクトがあまりに強すぎて、あと何年かは脳内で引っ張りそうあせあせ(飛び散る汗)
>>[72]

ラムー(長音記号1)なんて言ってるから、光秀にやられちゃうんだよ!!と息子が見る度に申しておりました顔(嬉し涙)
>>[74]
そうかっexclamation
史実がひっくり返りますねexclamation
大発見ですexclamation
12話。(最終話)

あーあ、終わってしまいました。
久し振りにハマったドラマでした。
どの位ハマったかと言えば、
『賭ケグルイ』の3倍ぐらいハマりました。

まあDVDは買いますよ。メイキングを
観たいと思ったドラマは初めてです。

なんか、Twitterを見ていると
2期がありそうな感じです。
期待しています。

楽しませてくれて、どうも有難う(^^)。


花丸木くんのみ…観たい。

花丸木くんとさくら?ちゃん…のやつのみ観たい。

あれのみ癒される。

ただ穏やかに居たいだけなのに…。
引きこもりの長男君は、ホントはものすごく頭がイイ!
もし世に出ていたら…
((((;゚Д゚)))))))
【〜最終話】
このドラマが凄いのは、雑に作っているようで、全然しっかりと作り込んであって、なおかつそのセンスが抜群によいというところ。

楽しく愉快な
エンタテインメント
トップクラスだるんるん
>>[81]

かなりリハをきっちりやって仕上げているし、ミニチュアとマンガ背景の差し込み方がすごく丁寧ですよね。

それでいて、俳優や現場のノリをかなり取り入れている節もあるし。バランスの取り方が絶妙だと思いました。
>>[81]

なんかもったいなくて、まだ最終回を観ていませんw
>>[83]
監督 福田雄一の「いいとこ取り」みたいなズルさも感じるのですかw
>>[84]

一見、ノリは福田組っぽいんですけどねw

脚本が演劇系のひとたちですし、演出陣も「オトナ高校」や「おっさんずラブ」などの人なので、浮世離れした設定を着地させる術にたけているのかもしれません。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。