ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュの同期のサクラ 2019.10.9(水)22:00start

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www.ntv.co.jp/sakura2019/ (日テレドラマ)

♪キャスト♪
高畑充希 橋本愛 新田真剣佑 竜星涼 岡山天音 相武紗季 椎名桔平 草川拓弥 大野いと

♪イントロダクション♪
日本テレビ系10月期新水曜ドラマ「過保護のカホコ」制作チームが再び集結!新水曜ドラマ「同期のサクラ」が放送決定!
高畑充希が遊川和彦のオリジナル脚本で、
「自分の夢に一途で、忖度できない主人公」を演じます。

♪スタッフ♪
脚本:遊川和彦
プロデューサー:大平 太 田上リサ
演 出:明石広人 南雲聖一

*コミュトップページのルールを守って楽しみましょう♪♪
komyu

コメント(156)

【第8話】
中身もテーマも無く「良かったねるんるんめでたいねるんるんドラマ」が多い中、一石を投じてくれた本作。

あわわわわあせあせ(飛び散る汗)な展開の8話でしたが、これからのお話にこのドラマの真価が表されると思っております。

ここまで盛り上がったドラマ。

ありがちな記憶喪失とか、やっぱり元気になりましたるんるんとか、絶対に勘弁して欲しいところ。

「ハッピーエンド=良いドラマ」
からは、もういい加減に卒業してもらいたい。

https://biz-journal.jp/2019/12/post_130542.html

https://biz-journal.jp/2019/12/post_130542.html
私がサクラなら…そとと田舎に帰して欲しいなぁ
有難いけど…都会は辛過ぎ…
仲間のサクラへの想いは温かいけど。。
みんなは自分が一番なのに、なんでサクラには周りのためにを求めるの。。なんだか。。可哀想に思えてしまった。。
ホント。
みんなのサクラへの期待の押し付けが…





なんだか!
腹立つ!
鍋の日のみんなの「仕打ち」が酷過ぎる。
色々サクラに言ってるけどさ。

何さ。
約束の鍋の日もすっぽかしたクセに。

みんなでサクラを励ますという「リンチ」をやってる。
サンドバッグのサクラ。
私ならズタズタになりますわ。


なんだこの脚本。
さすが遊川氏。
いい話と悪い話があって。いい話で本社に戻るんでしょうけど・・・
まだまだ波乱が続きそうですね。
サクラが今まで皆に言ってきた言葉が
今度は、まんまサクラに返って
なる程~と思いました。
じっちゃんの言葉だから、サクラも
素直に受け入れられるしね。

ここ、最近前半程面白く無いけれど
それはサクラが弱っているから……

まさかまた戻れるなんてね。
でも、葵、すみれ以外は花村建設には
居なくなってるのか?
れんたろう→転職
ゆり→起業
菊夫くんはもう既にボランティア団体

予告ではまたサクラ皆と揉めてるしな
良い最終回を期待!
サクラって本当にすごい・・・・・と、思います。

私も、忖度出来ない性格で、メンタル壊した事もありましたから。

「仲間」っていうけど、時々、あの4人に「苛っ!」とする事があります。

まあ、みんな、それぞれ大変で、それぞれの人生があるから仕方が無い事かもしれないけれど、サクラがみんなにどれだけの気持ちを注いだか、本当に、恩を感じているのか疑問になる事が多々ありました。

会社に行けなくなった時点で、無理矢理にでも、心療内科に連れて行きませんか?

カウンセリングしても、サクラには効果はないかもしれませんが、少なくとも、薬でなにかしらの意欲はわくはずです。

部屋に、AIだけになるまで、しらんぷりって。

しかも、鍋パーティーのキャンセル。

冷たいなぁ・・・・・・・

部屋代、メガネ、どれも嬉しいけれど、言っちゃえば「お金さえだせば」だと思う。

大事なのは、「そばにいる」事だと思います。

ラスト、まさかのどんでん返し。

そして、次回が最終回!???

それにしても、役者もいいし、脚本もいい。

今シーズン、一番かも。
何だかなぁ〜コマーシャルの合間に最終回をプチ観せてるけど…
田舎に帰るって言ってたサクラを自分達が無理矢理引き止めておきながら…何?あれ?
ドラマだけどイラッとしました
>>[130]


最終回楽しみでもあり怖くもあり、ですね。
>>[131]
返信有難う御座います
ですよね…共感して頂き有難う御座います
なんか、山が過ぎた後のどーでもいい終わり方だったような気がする。
とりあえず最終回途中で寝落ちしました。。。

なんだったらここでネタバレ見てから録画見ようかと思っていましたが、あら書き込みが少ない
まだ皆さん見てないのでしょうか
このドラマには逆説的に、「自分を本当に想ってくれてる人を大切にしなさい」と教えられた気がしました...

そう思わないとやってられない気持ちというか(-.-;)


私なら、鬱なのに頑張れだの、体が思うようにいかない中準備した鍋パドタキャン、復活したばかり&仕事中に悩み相談、せっかく夢の実現に向かってるのを邪魔する、自分が一番なのはいいけどその価値観を他人にも押しつける、「醜いアヒルの子」と自分を見下した発言......

こんな同期とは縁を切りたいですね。

すみれさんや黒川さんの方がよっぽど信頼できる。


最後「同期と同じくらい信頼できる仲間を見つけたい」って言っていたので、これを機に同期とは縁を切って、新しい会社だったり他のネットワークで、「本当の仲間」をサクラには見つけてほしい。

同期に振り回されて、夢の花村建設辞める事になっても、仲間と思えるサクラの心の広さに感服しました。


下請けだと黒川さんに邪魔されるのでは?

サクラには花村建設で忖度しないで自分を貫いた先に、故郷に橋をかけるだとか、夢を叶えてほしかった。

辞めちゃったら、「自分を貫く人は生きにくい」で終わっちゃう。


夢などなく、生活の為に働いてる人も多いだろうし、残業続きはやはり体に良くないので、そういった部分はサクラにも考えた行動をとってほしいけど、そういうサクラが行き届かない部分をフォローしてくれる人さえいれば、辞めなくても夢を叶えられたんじゃないかなあ?


お隣さんが天職に出会い、夢を持てたのは良かったなと思いましたけどσ(^_^;
>>[136]


あのドラマの中では、すみれさんが、一番好きでした。
私に取っては仲間と友達は違うんです。
仲間はたくさんいるけど、友達は3人しかいません(笑)
まー、向こうが私を友達と思ってくれてる人もいますが。
でも時により友達より大事な仲間もいたりします。
>>[137] 鬱の時は何ですみれさんも病院連れて行ってくれないの!?とは思いましたが、それ以外では彼女位の距離感がいいですよね。

すみれさんはちゃんとサクラの事想って助言してくれてると想います。
女性は結婚出産とかの環境の変化で、いくらそれまで親しくても疎遠になる事もありますからね...。

逆に独身女性同士の仲が深まっているσ(^_^;

同期達も、今はまだ余り成長できてなくて、サクラに依存していても、これから余り会わなくなるうちに、いい距離感が保てて、良好な関係を築ける日が来るかもしれません。
終わってしまいましたね~
同期の言葉よりも
すみれさんがサクラの目を
覚ましてくれたのかも…。
そして隣人、新入社員…
キラキラしてましたね。

黒川さんの娘の話は
なんやて?って感じでしたが
サクラから手を引くのも
あっさりで拍子抜けしました。
まぁ、根っからの悪じゃないし

菊夫くん頑張ってサクラに
ノリで求婚してましたが
報われなくて残念…。

でもやはりこのドラマが
今期1番なのは変わりませんでした。

ラストで、サクラはどでかい事をやるのでは・・・と期待していたので、期待外れでした(^_^;

花村建設を牛耳るとか、やっぱり故郷の橋を実現するとか。

あ、もしかして、続編があるかも。あるかも。そこで、どでかい事が・・・

黒川社長の行く末も、気になります。

「言いたいことを言えるのが仲間」

とは、私は想いません。

いくら親しくても、言ってはいけない事はありますよ。

そのボーダーラインを越えてる発言とか、聞いていて辛かったです。

繰り返しになりますが、仲間なら、さくらが会社に行けなくなった時点で、心療内科につれていきますよね。

さくらは、仲間だと思っていますが、友達ではないですね。

みんな、「まず自分」のようにしか見えません。

私なら、葵君以外は、切りますねぇ・・・・・・・で、黒川さんを陰であやつります(ひゃっひゃっひゃ)

前半の勢いが、後半で落ちてく脚本に、ちょっと失望。

でも、今期イチオシです。
私は物書きなので、仲間は居ません。

でも、大切なファンの方がいます。(感謝、感謝)

学生時代には、親友と呼べる友達が数人いまいしたが、みんな結婚したので、縁を切りました。

ダンナの愚痴と、子供の自慢話に、うんざりしたからです。

今のリアル友達は、独身女子と、古いつきあいの男友達。

でも、企業勤めをしていて、鬱病で入院した時に、かけつけてくれた後輩や先輩とは、時々連絡を取っています。

本当にどん底までいったときに、手をさしのべてくれた人を、やはり忘れられないです。
【最終話】
良いドラマを観たexclamation
という気持ちでするんるん
細かな人物設定や脚色の解釈は別として、本筋のテーマは毎回心に響くものがありました。

ドラマに答えは無くても
「そうなのか?」と思ったり
「そうだexclamation」と思ったり
「う〜んあせあせ(飛び散る汗)」と考えさせられたり。

「私には夢がありますexclamation
今の大人のどれだけの人が言えるだろうか。
おじいちゃんが死んでからの物語は蛇足。
昨今の視聴者は1から10まで丁寧に説明してあげて、なおかつ「ハッピィ〜るんるん」で終わらないと、作り側があたかも欠陥商品を世に出したかのような表現で迫って来る。

少し位は見たものを脳みそで咀嚼して
「こういうことなのかなぁ?」
位の事は考えた方が良い。

因みにそれには答えはないけれどw

https://news.infoseek.co.jp/article/cyzowoman_20191219_26252512013/
>>[149]

あ〜それが、フランス映画の醍醐味です(笑)
>>[149]

もはや報道記事が迷走してる。

「視聴者うんぬん」「関係者うんぬん」を隠れ蓑にせず、記者がちゃんと観て個人的意見として、感想を批評として書くべき。

姉さんが観られる映画は、いつもそのタイプが多そうですw

フランス映画って「これが作りたいexclamationから撮ったexclamation」みたいなのが多いですよねw

鑑賞者、おいてけぼりw

日本の低能邦画の「アニメ」「女学生目当ての恋愛と推理物」を量産する「稼げそうだから作る」とは根底から違います。

それに慣れた方々が平気で
「わかんなぁ〜いあせあせ(飛び散る汗)
って云っちゃう悲しい現状。

自分はまだ「半分、青い。」を受け入れられないで紆余曲折しているのに。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191219-00000002-cine-movi
>>[151]

半分、青い
私も受け入れられません(笑)
>>[152]

そうなのですかwww

でもあのドラマを「良しexclamation」とされる方も多数おられます。

自分に「あのドラマを受け入れられるチャンネルが感受性の中に無い」という事なのか、そもそも「あのドラマはいけてないドラマ」だったのか、いつも考えてしまいます。

ただ昨今の「馬鹿みたいな薄っぺらいドラマ」とは違う事だけは理解出来ます。

このドラマもメッセージ性が高く、物語を通じてそれを感じないといけないと思うのですが
「で、結末は?」
と、物語の筋を追いかけ過ぎて全く違った観点で観てしまう人が多々みたいです。
黒川という存在の不可思議さを、以前ブラックホール、そして同期の惑星たちと書きました。このストーリーの中で黒川にオチはなく、社長になっちゃいましたが。とってつけたようにサクラの疑似父な話が告白されましたがリアリティはなく。メタストーリーな神のような存在かも。すべてを見つめていた。力をサクラに与えて試したのも神あるいは悪魔的。理想の会社にするためには切り捨てることも必要だぞと迫った。しかしサクラはまだそこまではできない。。。。これから先みんなさらに現実に直面して生きて行くのだろう。ここまでいい10年間だったね・・・・ところで、さて自分はどうかと観ていたみんなが自分を振り返る・・・そんなドラマだった。。寓話的でピュア。表現は過剰だが「全裸監督」も前向きだ。見比べるのも一興だと思う。
家政婦のミタの最後のほうと同じような印象でした。もうあんまり覚えてないけど、途中面白かったけど最後は ふーん って感じで。
ミタより、ずっと明るくて素敵な終わり方だけど、なんだか尻すぼみ。。

越えられない高い壁や、敢えての苦労に向かう若かりし頃がなんだか懐かしい。。とは思いました。
そんなことをぼんやり思っている横で、平泉成のもとで働くことになったサクラを見て、「カホコはおじいちゃんとこで働くんやな」と、最後までカホコとサクラをごっちゃにする息子。
我が家には感動はなかったです笑
>>[155]

私も、サクラが、時々、カホコに見えてましたよ(笑)

「あうぅ、違う!」

って、我に返ったり。

被るシーン多いので、息子さんがそういう目でご覧になられるのもわかります。

ログインすると、残り124件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。