ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

テレビドラマを楽しもう♪♪コミュの凪のお暇 2019.7.19(金)22:00satart

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
https://www.tbs.co.jp/NAGI_NO_OITOMA/ (TBSドラマ)

♪キャスト♪
黒木 華 高橋一生 中村倫也 市川実日子 瀧内公美 大塚千弘 藤本泉 水谷果穂 唐田えりか 白鳥玉季 中田クルミ 谷恭輔 田本清嵐 ファーストサマーウイカ 武田真治 吉田羊 三田佳子

♪イントロダクション♪
凪は、都内にある家電メーカーで働く28歳。いつも人の顔色を伺いながら周囲に合わせることで、日々何事もなく過ごすことを目標にしている “真面目で気が弱く優しい” 良い人代表の女性だ。しかし、場の空気を読みすぎて他人に合わせて無理をした結果、過呼吸で倒れてしまう。「私の人生、これでいいのだろうか…」 と自分を見つめ直し、人生のリセットを決意。会社を辞め、住んでいたマンションも解約し、付き合っていた彼氏もろとも、関わっていたすべての人たちとの連絡も絶ち、コンプレックスだった天然パーマもそのままに、幸せになるため人生の再生を図ろうとする――。

♪スタッフ♪
原作:コナリミサト 「凪のお暇」
脚本:大島里美
演出:坪井敏雄 山本剛義 土井裕泰

*コミュトップページのルールを守って楽しみましょう♪♪

コメント(275)

私の弟が高校の時に言ったのは、

長男だから一回は家から出てみたい。

高校も、大学も家から近い場所に行って、会社も実家から通って、長男だから、そのまま。

結婚したら、ここに住む…って、俺、いつ外に出るんだ?いつまで親と一緒なんだ?


で、弟は、大学は寮に入り、世界が開けた。


ガモちゃん兄もそれにきがついて、家を出て自分でフリーにやったら、家族のおかしな様子がわかり、俺はオレだから、俺は自分で自分を養って行くから、家族とは離れます〜!

ガモちゃん兄は一切のめんどう家族を切った点では、エライです。


その分、弟のシンジはつらいけど。
>>[236]

ホンマにそうですね!
『母』と『娘』だから、母の嫌な所も敏感で、でも変だなって思ってても逃げ切れない部分もあって…

外面が良い母親程プライドが強く弱味を見せない、そして絶対謝らない(苦笑)exclamation ×2
しかもありがとうも言えないのね、子供に。

こっちがいくら仕送りしようと、これまで母親一人で育てて来たんだから当たり前やって感じであせあせ

naochanさんは気付けたから大丈夫だと思う。自分の子供に優しく出来ると思う。凪ちゃんみたいにわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

気付けたら変われるって私は思います。
私も自分が間違った事をしたら子供(娘)に素直にごめんなさいって言ってますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
えっとあせあせ(飛び散る汗)

自分も孫という存在があるのですが、孫に対して「良い爺」であるかはわかりません。

子供に対しても「良い父」であるのかどうかはわかりません。

子供の価値観は尊重するつもりではありますが、それはあくまでも自身の価値基準を元にしたものです。

毒親と表現されますが、それはあくまでも子供基準の目線で、親とすれば「これが良いexclamation」と子供を想って事なので、子を想う心を忘れてそれを論じて頂きたくない。

夫婦間でも、あまりに関係が近すぎて、こんな事はちょくちょくにです。

そういう意味で、自分は「毒旦那」で「毒親」で「毒爺」で構いません。

それこそ「偽装不倫」のヘタレ不倫夫婦みたいな末路は辿りたくない。
>>[240]
あまりにも女優 片平なぎさ演じる母親(演技が上手過ぎたのも原因かも)にバッシングが多く、親としての自分自身が責められている気分になってしまいました。

皆様はまだ「子の親という立場」になられてはいない方々なのかもしれませんが、世の大半の親が子に対して、必死で真剣で真摯でありたいと願うものだという事を決して忘れては頂きたくないのです。

ただそれは子の立場からすれば、余計な御世話だったり、厄介だったり、威圧だったりしてしまうケースもあるわけで、それらが今回のドラマみたいに「悲しい行き違い」になってしまうと思うのです。

そこをちゃんと咀嚼してご理解頂けないと、このドラマのテーマがぼやけてしまうと思うのです。
やっとやっとやっと
女優 瀧内公美(たきうちくみ)に脚光がるんるん

https://npn.co.jp/sp/article/detail/71686918/
この方の論評は
いつもほんとに的を射て
選んでいる言葉も面白いexclamation

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190918-00582343-shincho-ent
【最終話】

お祭りのあとみたいで
なんだか寂しい。
>>[246] 私も来週から見れないと思うと寂しいです
あの年齢で両方切る勇気に 尊敬の気持ちすらわきます。
28歳、今時はまだそんなにあせる年でもないのかな。。

空気ばっかり読んでた凪ちゃんが、最後にあんなにも芯の強い女性になって。でも強すぎても生きにくいからなぁ。

個人的にはしんじとハッピーエンドが良かったけどなー。。

しかし歌のうまい役者さん揃いで、贅沢なスナックカラオケでした。

いいドラマでした。とりあえずもう一周 全話見直します。
ちょっと最後は駆け足だったなぁ。
入居者がアパートの取り壊しを知ったのはいつ?
そこ、突っ込みたい。
凪だけ知らなかったなら、凪が入る前から他のみんなは知ったの?

取り壊し、というか退去させる時は半年前には知らせなきゃダメなんだけどな。


しかも、みんな出て行ったあと、すぐに取り壊してるし。

話とは関係なく、そこだけ気になった(笑)


親を毒親という人は、自分に子どもがいるとか居ないとか関係ない。
子どころか孫がいる人でさえ、親が死んでからでさえ、自分の親を毒親という人は居ます。


凪の母親は決して毒親ではない。
と、私は思いますが。
夫が蒸発して出て行ってからは、ものすごく、金銭的にも精神的にもハードな暮らしだったろう。
その後に新たなパートナーを作ることなく、凪を一人で育て上げた。
凪の天パはもしかしたら、夫に似たのかもしれないな。
だから凪の髪を見てるとイラッとしたのかな。
凪の母親は毎日一生懸命に生きてきただけ。


でもなー、色んな圧力かけられて、幼い凪も辛かったんだろう。

北海道の凪のお母さん、今頃何してるかな。
凪から卒業して、自分の足で立てているかしら。
凪もお母さんから縛られ、同時に母親も凪に縛られてたかもしれない。


私は自分自身がそういう気持ちに(母親に対して)なったことながないから、うん。幸せだったのかなと思います。
>>[250]


そうなんですか〜。
今日、それ言ってました?
すっかり抜けてます。私の中では。


でもなぁ。
なんか納得行かないわ〜。

例えば、大家さんが婆さんでアパートの1室に住んでてとかならもっと良かったのになぁ。
一人暮らしの大家さんが、息子夫婦のところへいくからとか。
そんな理由で取り壊しとか。

いやいやそれはコインランドリーで使ったエピソードですね(笑)
>>[241]

先に謝っておきます。
ごめんなさい。

毒親について、反論みたいになってしまうのですが…。

私は子にタカる親は絶対に許しません。
というより、許せない。
しかも、出させかたが、ほぼ恐喝ですよ。

子が、育ててくれた感謝を込めて自発的に親に送金するのは素晴らしい親子関係だと思うけど、凪のところは違う。

逆にそこを取り違えて欲しくないかなあ、と。
>>[252]
あれは如何なものかとですね(笑)
そこで「否!」と頑張るつもりは全然ないです。
ただ、そこで「毒親め!」と自身の考えを切り捨ててしまうのは、とても簡単で楽だと思うわけです。

それが正しい!という訳ではないのですが、女優 片平なぎさ演じる母親からしてみれば
「ここまで言わないと、うちの子供は常識(親孝行)がわからない」
という考えになると思うのです。
(念の為にもう1回言います(笑)この考えが正しいと言ってるわけではありません)
ですから、彼女にしてみれば「恐喝」とかではなく,「遠回しなさとし」であり「教育」だったりすると思うのですね。

そもそもこの二人は考えや価値観が違う「ねじれた関係」で、「正しい」「間違ってる」というわかりやすい定規では測りにくい血縁関係にあると。

言ってる事がねじれてて
亜空間で申し訳ございませんあせあせ(飛び散る汗)
>>[253]

おっしゃりたいこと、すごくよく分かりました!

ありがとうございます!
>>[254]
【脱線】
「あとぜき」「離合(りごう)」「はちもり」
これらの言葉。
(九州)熊本人は標準語だとほとんどの人が思ってます(笑)
普通に言葉として使います(笑)

他県では全く通じません(笑)

これは言葉の例なのですが、これが「価値観」と入れ替えて頂ければですねるんるん
あーあ終わっちゃった!
どちらにも凪ちゃん行かないのかなと思いつつ慎二とくっつかないかなと思ってました。
やっぱりストーリー的にはどっちも選ばないだろうな。
復活したセミ男と違ってぶれないしっかりした骨格。

でもマンガは続いているのだし、坂本さんは慎二兄と住んでるし、慎二は豆苗たぶん
自分で買って料理して食べてるし。
慎二が凪ちゃんの本質が好きだったのが照れ臭くて言えなかったのが理解できたらいいな
と思ったんだけど、凪ちゃん慎二は仕事からの逃げで結婚する相手だったと
言い切ってたから好きではなかったんですね。

とすると本当に自分が好きな相手と今度は巡り会いそうです。
漫画続いているので続編か番外編ないかな。
凪母。「凪、早く私をここから連れ出して」という凪母の心の叫びを思い出しました。
凪母の母も凪母みたいな人で無償の愛を知らないのでは。

私の幼馴染の人のお母さんを思い出しました。凪母と同じ一人暮らし。
その子が結婚して離婚して出戻ってたらお母さんが、「働くなり、前の人とよりを戻すなりしなさい」と言ったそうで。働くなりはわかるんだけど、よりを戻す発言は前の夫に失礼な気がしましたが
ーもろ経済的理由で依存しろというー愛情抜きで。

彼女がよりを戻したので解決だと普通は思いますよね。
うちに彼女の母から電話があって彼女がどこにいるかわからないとのこと。
私にどこにいるか知ってるかときいてきましたが知りませんでした。
なんと今度は彼女が夫と共に実家に帰り、自分の面倒を見るべきだというのです。

「私はどうなるの?私の面倒は誰が見るの?」と言うのです。
頭下げて元夫のとこに復縁を申し出たのなら夫が同居嫌だと言ったら無理でしょうと
言ったら聞こえないふりをしてました。
彼女が「どうしてわかってくれないの」と言ったそうでそこまで我が子に
言われても自分の事しか考えられないようで。

彼女のお母さんが彼女の事を考えたら彼女もお母さんの事を考える余裕ができるのでは。
まるで恋愛みたいですが笑
凪母は女手一つで凪ちゃん育てたのだから大変だったんでしょう。
お暇なんてないし。
凪母にもお暇があればいいけど慎二母と相打ち共倒れになって
精神面でくだらない世間体などの戦いからお暇貰って自分を見つめ直せたら
いいんですが。
はあ( -。-) =3
終わってしまった…(涙)

続編ないかなあ…あせあせ(飛び散る汗)マンガも読んでるけど、マンガはまだ続いてるし終わりそうにないのになぁ。。

ドラマ版続編希望(笑)ぴかぴか(新しい)

しかし、サカモトさんが最後シンイチくんと付き合っててびっくりした(笑)exclamation ×2

サカモトさんなら東大卒だから結婚許されそう(笑)ぴかぴか(新しい)
そして、凪ちゃんとシンジが結婚したらサカモトさんとずっと一緒に居られるexclamation ×2ぴかぴか(新しい)

…なーんてあせあせあせあせ(飛び散る汗)妄想が広がり過ぎてスミマセンたらーっ(汗)
どっちとも
くっつかないかなーと思ってたけど
やっぱそうなのねー。

派遣OL時代の事を
思い出して
私はキラキラした女性の輪に
入るのがとても苦手だったし

わかる〜とか
美味しい〜とか
そうだよね〜とか
そういうの疲れちゃって
あとはなんとなくいじめみたいのもあったね
あんましいい思い出ないな

私はどっちかと言えば
空気読めないほうだし
無理してたんだろな

坂本さんにはビックリ!
えええ!
続編あるなら見たい!

やっぱり、どちらも選ばなかったか〜

その方が、かっこいいのはわかるけど、私はゴンちゃん大好きだったから、ちょっと悲しい。

でも、凪ちゃんが、どんどん強くなって、よかった。

強くなると共に、人には優しく・・・・・ね、凪ちゃん。

でも、お母さんには優しくする必要は無いよ。

そう言うと「育ててもらったでしょ!」と反論があるかもしれないけれど、私の母親は毒親だから。

子供の頃から、母親の言うとおりにしないと、体罰。

メンタルへの攻撃(子供の弱みを知り尽くしている母親だから出来る、子供の一番柔らかくて弱い部分を攻撃する巧みさ)

髪の毛を伸ばしたいのに、無理矢理刈り上げにさせられた・・・・・・・耳元で、ジョキと髪の毛を切られた音は、涙と共に忘れられない。

スカートがはきたいのに、いつもズボン。

普通の靴をはきたいのに、いつも長靴。

そうやって、娘が悲しい思いをさせるのが、母親の喜びだったと気付いたのは、大人になってから。

親の思い通りの相手との結婚だけは、どうしても承諾出来ず、生まれて初めて、口答えした。

叩かれたら、たたき返すと誓って。

生まれて初めての娘の反撃に、両親は驚き、殴られる事はなかった。

だってね、好きでもない相手に、毎夜抱かれるんだよ?

そんなの嫌だ。

耐えられない。

だから、必死で抵抗した。それが、私の、自立への一歩だった。

服の色も、「白と、黒と、紺色と、グレー」と決められた。

女の子らしい色の服を、自分でかせいだお金で初めてかってきたとき、本当に嬉しかったl。

普通に、女の子らしい服装をさせてもらって、髪型も自由に出来た人には、この辛さはわからないと思う。

こんな、娘をサンドバッグにした親の顔色を、常に伺い育った私。

就職しても、いつも、空気を読んでた。

それを、「気配り上手」と評価され、それに甘んじていた。

そして、病気になった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今は、何も無い。

もう、大人なんだから、自分のせいだと言われるけれど、やはり、親のせいだと思う。

私の人生返して欲しい。

おいとまくらいでは、私は、自分を取り戻せない・・・・・・・・・・・・・

このドラマを観ていて、まだ生ぬるいとおもった。自殺未遂もしてないから。

もっと、もっと、おぼれかけている人がいること、知って欲しい。
あだ様も、お暇?かと思いきや
優しい市川さん?が現れましたね
この子、どんだけ良い子なのよ!


そう言えばお母さんとはあのままか…

男性陣が、凪に本気になるのが
遅すぎたんだよね…
タイミング…

慎二が最初から今の慎二なら
凪は、お暇せずゴン達に出会う事も無く
慎二と結婚…は、両親達があれだから
前途多難だけど(笑)

出会いと別れは本当に不思議
人生変えちゃいますね。

凪には慎二を好きになって欲しかったな
あんだけ毎週、慎二泣いたんだし。
今では言いたいこと言い合える仲に
なれたんだし。
おそらくは、ドラマを趣味で御覧になられている方々の総意。

「この俳優はもうこれで終わりかな?」
と思われるまでに酷かった前作(自分が視聴脱落するのはごく希)からの見事なまでの復活。

やはり俳優 高橋一生、すごしexclamation

https://www.news-postseven.com/archives/20190921_1455006.html?DETAIL
意地悪足立さんは慎二が好きだったんですね。性格のいい市川さんとバブルに
行ったんでしょうか。
バブル舞台のスピンオフないかなあ。
>>[266]
絶対面白いですよね!
坂本さんと慎二兄も来店して欲しいです笑
御礼を言いたいくらいに
とても素晴らしい作品でしたるんるん

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/09/25/kiji/20190925s00041000303000c.html
>>[268]
そのシーンもっかい見たいです笑何話目でしたっけ?
5月16日(土)・17日(日)23日(土)
TBS
『凪のお暇(なぎのおいとま) 凪・慎二・ゴンによる“胸キュン”再び』
14:00〜

あと未公開映像もあります

放送スケジュール
5月16日(土)
14:00〜16:54(第1話〜第3話)

5月17日(日)
14:00〜17:00(第4話〜第7話)

5月23日(土)
14:00〜16:54(第8話〜最終話)

いいねを付けるやめろむかっ(怒り)

ログインすると、残り248件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

テレビドラマを楽しもう♪♪ 更新情報

テレビドラマを楽しもう♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。