ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

何維健☆Derrick Hohコミュの【Media&Report】2012.8.12 孫文記念館ツアーガイド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8月12日(日)に、何さんがガイドとなって解説しながら
孫文記念館を案内してくれるツアーに参加してきました!

(記念館じたいは孫中山南洋記念館、この場所全体は晩晴園と呼ばれているようです
http://www.wanqingyuan.org.sg 昨年リニューアルオープンし、とてもきれいな2階建ての建物です。)

画像はこちらにたくさん
晩晴園フェイスブックページのアルバム
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.426997770679435.94610.209035949142286&type=1
シンガポールファンクラブのアルバム
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.459496114083097.134807.193349474031097&type=1

前日、同じ場所でパフォーマンスした際
のキメキメリーゼント風(!?)とはうって変わったいでたちで登場の何さん。
この日は若いファンクラブメンバーから大変幅広い年齢層の方々が参加していました。

私は中国語わからんのでレクチャーの詳細な内容はレポートできないのですが、
何さんはメモ等何も見ず、展示の要所要所で立ち止まりスラスラと(しかもかなりの分量の)
解説をなさっていました。
一方的に話すだけでなく、参加者に質問したり考えさせたり工夫されていました。
また、もうひとりいらした解説員のお姐さんとのやりとりもとても自然でした。
TV収録やイベントで話しているときよりレクチャーのほうが板についていたような・・・うれしい顔

私が好きだったのは以下のシーンです。
新聞の閲覧室のような部屋に入り、
何さんは、当時のシンガポールの人々に対し、どのように革命のニュースが広められたかを説明します
(たぶんあせあせ
「当時新聞は一部の人しか買えなかったし、
読めない人もいた。じゃあどうする、どうする??」と、
参加者に考えさせるようすがとてもアツく、
生徒の興味をひきだし理解を深めようという気持ちのこもった先生のようでした。
私が高校のとき通っていた塾の世界史の先生がまさにこれで、
その先生のおかげで勉強をあきらめずに済んだものです。
この日参加した若いファンの子(最年少はたぶん中学生です)の中にも、
何先生に刺激を受けて「勉強がんばろう!」と思った子がたくさんいると思いますウッシッシ

ところで、孫文に関する展示は途中で終わり、
残りは中華系シンガポール人の歴史に関する説明がつづきます。
そうなると、かならず出てくるのが1942年〜3年間の日本軍による占領期の話です。
何さんは、抗日活動支援のためシンガポールや東南アジアから中国へ向かった
(たぶん・・・
知識不足で申し訳ありません!もし詳しい方いらしたらぜひフォローをあせあせ
「南洋華僑機工」と呼ばれる人たちについて説明していました。
また、もうひとつの部屋には「粛清」の犠牲になった人々の写真と、
日本語で書かれたシンガポールの地図(本物かどうかは謎)が展示されており
解説員のお姐さんが説明をしていました。
これらの展示をしめくくり何さんが「同じ目標に向かって・・・(わからない泣き顔)」と一言おっしゃり
抗日の話は終わりました。

最後に、孫文のまわりに人々があつまる大変大きな油絵の前で
(前掲のアルバムで、ファンと集合写真を撮っているところです)
「孫文のことを何も知らない人は、この絵を見るだけで彼の偉大さがわかると思う」
と何さん。(たぶん!!)
自身の経験を交え、
「僕が你走天橋・・・(ファーストアルバムに入ってる曲)を出した頃、
台湾の路上で"みんなに聴いてほしい"と願いながら歌った。
だけど人に耳をかたむけてもらうってのは難しいことだ。
孫文がこの絵にあるように多くの人々の心をつかみ人々を動かしたことは
すごいことだ。」
みたいな話をしていたんだと思います・・・たぶん!!
でも本当に一生懸命話しているので何か伝わってくるものがあるのです。

それから、参加者に
(中華系)シンガポール人の歴史について学ぶことの重要性を説き
「ぜひおうちに帰ってからみんなに今日のことを話してください」
とおっしゃっていたので
今回長々とレポートさせていただいた次第ですうれしい顔

文中でも強調したとおり、私は中国語の特に聴き取りがさっぱりでして
何さんの話の内容はかなりあやしいのでご参考程度にしていただければい幸いですたらーっ(汗)

とにかく、何さんは本当に立派に歴史講師をつとめられました。
参加者のほとんどであった中華系シンガポール人の皆さんは感銘を受けていたようですし
わたしもシンガポールに住む日本人として、学んでおかなければいけないことが
まだまだあることを、再確認させていただきました。

何さんは昨年も「中国語学習」キャンペーン
(中華系シンガポール人に対するキャンペーンですよ)
のアンバサダーとして
学校やラジオでのイベントにたずさわっています。

そして新曲は英語と・・・どこまで多才なんでしょうか!!
今後の活動にもますます目が離せませんね目

(写真はシンガポールファンクラブのアルバムより
解説員のお姐さんと)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

何維健☆Derrick Hoh 更新情報

何維健☆Derrick Hohのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。