ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

谷本 光コミュの2ndアルバム 『HEAVEN'S GRACE』 インプレッション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『HEAVEN'S GRACE』をライブ先行発売で入手しました!
早速感想などを書こうと思います。

が、

まず、『Thanks to Music』を聴いてみました。
どういう違いがあるかな?と。

で、何が違うって、演奏が格段に上手くなっています。
いやいや、僕には言われたくないかもしれませんが、演奏のクオリティは物凄く上がっています。余裕が感じられるんです。2ndアルバムの方が。面白いことに、それがアルバムジャケットにも出ています。

勢いの「Thanks to Music」
余裕の「HEAVEN'S GRACE」

という感じです。(かなり乱暴な言い方ですが。)

音は、1stの方が音圧があります。が、2ndの方が僕は聴きやすかったりします。今流行りの「とにかく音圧稼げばOK」なマスタリングには辟易していたので。ただ、3曲目だけ、ノイズがずっと乗っているのがちょっと気になりました。(ずっと車でヘビーローテーションで聴いていたのですが、車で聞く分には気にならないものの、ヘッドフォンで聴くとちょっと気になります。)
1stになかった2ndアルバムのもう一つの特徴に、カバー曲が3曲入っていることです。しかも所謂歌謡曲のカバー。これも面白かったですね。そういう曲も谷本流味付けになっています。アレンジ力がこれで実証されたのではないかと思います。

1.夏空蝶〜early in summer〜

これはアコースティックマガジンに掲載された曲です。お馴染みの方も多いのではないでしょうか?
The 谷本光という曲ですね。爽やかな曲です。ドライブのお供に最適です!

2.ジプシーと荒野

ボディヒットから曲が始まる曲です。今までにない曲調ですね。フラメンコっぽいアレンジが施されています。曲中でもかなりボディヒット(というか爪でボディをはじく)が登場するので、素人が弾くと(弾けないけど)爪が割れるかもしれません。(笑)

3.涙そうそう

夏川りみさんのヒット曲のカバーです。三線奏法が聞けます。
あまり装飾されていない、アレンジで、そういう意味では今までの谷本君らしからぬ演奏ではなかろうかと。今回のアルバムの色を象徴していると思います。
但し、冒頭でも書きましたが、この曲のみノイズが気になります。なんだろう??ピックアップのせいなのかなあ。あ、でもこの曲、ピックアップ使ってないような気がします。(違うかもしれないけど。)

4.ターゲット

今回のアルバムの一押しの曲です!!
何と言ってもボトルネックを使っています。(スライドギターっぽい音って言えば分かる人には分かりますかね?)
とにかくカッコイイ!!曲の後半で、コードを弾いた音のボリュームが小→大という風にスライドするように聞こえる部分があって(うーん、音を文字にするのは難しい)、ここがどうやって演奏しているのかさっぱり分かりません。エフェクト??
どうやってんですか??すごい気になります。>谷本君

5.川の流れのように

ご存知、美空ひばりさんの大ヒット曲のカバーです。
「谷本光が美空ひばりのカバー???」と一瞬思ったのですが、これも前述の「涙そうそう」同様、結局は谷本ワールドになっているものの、一皮むけた谷本光が味わえます。

6.ハーベストの丘

うん。まさしくハーベストの丘。(笑)
タイトルを見なくても道産子なら、この曲聴きながら美瑛を思い起こすのではないでしょうか?
初夏に、この曲聴きながら、富良野、美瑛あたりをドライブしたいなあ。

7.ハナミズキ

一青 窈さんのヒット曲のカバーです。一連のカバー曲にいえることですが、ちゃんとメロディを奏でているんですね。「当たり前じゃん!」という人も居るかもしれませんが、とかくボーカル物をインストにすると、メロディ崩しまくったり、とにかくテクニックに走ったりするアレンジャーが多いんですよ。いやマジで。でも谷本君は崩しすぎず、かといって単なるインストコンバートじゃなく、あくまで谷本色で料理をしているんです。これはテクニックではなくて、センスの問題です。そこがすごいと思う。で、この曲、今回のカバー曲の中で一番好きだなあ。

8.カムイミンタラ

これDVDにも入っているんですね。DVD買ってないや。そういえば。今度買います。>谷本君。
カムイミンタラって、アイヌ語だよなあ、と思っていたやっぱりそうで、神々の遊ぶ庭って意味らしいですね。
多分谷本ファンはみんな知ってる曲だと思います。(僕以外)

9.何年経っても・・・

バラードです。これ、僕は勝手に谷本君のお母様に贈った曲なのではないかと思っています。違うかもしれないけど、そう思うのですよ。なんとなく。
曲の最後の方に入る、谷本君の深呼吸の音と、なんとも言えない美しいメロディライン。テクニックに走ることなく、「作曲家:谷本光」として、その存在感を示す名曲だと思います。これを聞くたびの僕は鳥肌が立ちます。はい。何度聴いても。


ええと、3rdアルバムには、「クラブっぽい曲」が入ることを切に願う次第であります。(笑)

何はともあれ。

このアルバム、名作であることは間違いありません。
マジで売れて欲しい一枚です。
お楽しみに!!

コメント(19)

うわぁ、ほんとに楽しみです。

私にはテクニックはわかりませんが、谷本さんのアレンジや作曲のセンスは大好きです。

また、ハードな曲としっとりした曲のバランスもよいと思います。

個人的にはライブで聞くターゲットとアルバム収録されたものの違いが気になっています。

さらにコアな「クラブっぽい曲」もいつかどこかでまとめて聞いてみたい。

谷本クラブ・ナイトなんていいかも。
予約しました!
俺も早く聞きたくて仕方がないです!
ライブで「ターゲット」を聞いたことがあり
超お気に入りの一曲でした♪
CD化されないかと3年前から楽しみにしてました☆

夢がようやく叶う…。聞きたい!
栃木に来てくださーーい!!
コミュのトップにも書いたように谷本さんのホームページからセカンドアルバム HEAVEN'S GRACEネット販売が開始です。
http://www.hikaru-tanimoto.com

初回盤1,000枚には夏空蝶のPV映像の特典付きだそうなのでぜひお早目に!!

写真は27日microクロージングイベントで撮影。
すいません、これはパソコンからでしか買えないのでしょうか?
>ケイ@さん

とりあえず発売日は18日なのでまだ店頭にはないと思います。

したがって現在のところホームページで注文するか谷本さんのライブで購入するかのどちらかをおすすめします。(税込み\2,100)

発売日以降は大手(じゃなくてもいいけど)タワーレコードの店頭やAmazon,HMV,などの通販からも買えるようになるとうれしいのですが私にははっきりしたことはわかりません。

いずれにしてもそれまでにはしばらく時間がかかるのではないでしょうか。

ライブ予定はこんな感じのようです。

5月19日 愛知県一宮市 国営木曽三川公園(ローズフェスタ)

6月7日 東京渋谷プラグ

http://www.geocities.jp/tanimotohikaru/schedule.html

acornさん答えていただきありがとうございます
そのホームページから買おうと思ったのですがどうやら携帯からは買えないようです(^_^;)初回限定版は発売してからでも大丈夫ですかね
あと今は京都に住んでるのですが、京都でのライブはないですか?
一宮の野外のステージ見てきました。
実はここの↑の書き込みを見るまで知りませんでした。
車飛ばして行ってきました。
やはり,生はえーです。
お客さん寂しかったけど...
演奏は素晴らしいです。

>ケイ@さん
携帯からは買えないようです

そうなんですか? 
限定版はネット・ライブ販売のみの予定とか。

京都はたしか昨年とても楽しいライブがあったと聞いていますので近いうちにまた実現するとよいですね。

ホームページから連絡もつくと思うのでぜひどなたか企画しちゃってください。

>seiyaさん

貴重な写真ありがとうございます。
間に合ってよかったです。
谷本さんはやっぱり生で見るとインパクト大だと思います。
特典DVD「夏空蝶〜early in summer〜」が届きました!これかなりいいですよ。おなじみのバグスギアのギターを弾く谷本君と、曲のイメージ映像が曲を後押ししています!
まだ届いてない方はお楽しみに。

そして、CDをまだ入手していない方、お早めに入手をお勧めします。
umiさんありがとうございます
ですが問い合わせてみたところ携帯でも必要事項書いてお金を振り込めばいいそうなのでそうしようと思います(^-^)/
本日、札幌オーロラタウン内の玉光堂でHEAVEN'S GRACEを発見。(э。э)b

インディーズコーナーに3枚くらい置いてありました。

HMVさんにメールで取り扱いリクエストしてみたんですが、さらっと流されました。

いやいや、でも基本はリクエストでしょう。

ぜひ、みなさんも。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

谷本 光 更新情報

谷本 光のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング