ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

弘大SF研(大化猫)コミュの2008年星雲賞候補作

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<日本長編部門> 
1.「Self-Reference ENGINE」 円城塔 早川書房
2.「プリズムの瞳」 菅浩江 東京創元社
3.「虐殺器官」 伊藤計劃 早川書房
4.「時砂の王」 小川一水 早川書房
5.「進化の設計者」 林譲治 早川書房
6.「MM9」 山本弘 東京創元社
7.「有頂天家族」 森見登実彦 幻冬舎
8.「図書館戦争シリーズ」 有川浩 アスキー・メディアワークス
9.「スカイ・クロラシリーズ」 森博嗣 中央公論新社

<日本短編>
1.「Boy's Surface」 円城塔 早川書房
2.「The Indifference Engine」 伊藤計劃 早川書房
3.「口紅桜」 藤田雅矢 早川書房
4.「沈黙のフライバイ」 野尻抱介 早川書房
5.「渦の底で」 堀晃 徳間書店
6.「怪人 影法師」 岡崎弘明 光文社
7.「金のなる木」 井上剛 徳間書店
8.「時たまご」 田中啓文 講談社
9.「食卓にビールを☆秘密基地篇」 小林めぐみ 富士見書房

<海外長編>
1.「オリュンポス」 ダン・シモンズ 酒井昭伸 早川書房
2.「輝くもの天より墜ち」 ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア 浅倉久志 早川書房
3.「双生児」クリストファー・プリースト 古沢嘉通 早川書房
4.「老人と宇宙」 ジョン・スコルジー 内田昌之 早川書房
5.「キルン・ピープル」 デイヴィッド・ブリン 酒井昭伸 早川書房
6.「擬態―カムフラージュ」 ジョー・ホールドマン 金子司 早川書房
7.「ゴールデン・エイジ三部作」 ジョン・C・ライト 日暮雅通 早川書房
8.ゴーレム100 アルフレッド・ベスター 渡辺佐智江 国書刊行会
9.「残虐行為記録保管所」 チャールズ・ストロス 金子浩 早川書房

<海外短編部門>
1.「ウェザー」 アリステア・レナルズ 中原尚哉 早川書房
2.「パリに行きたい」 ミハイル・ヴェレル 大野典宏・森田有記 早川書房
3.「カロリーマン」 パオロ・バチガルピ 中原尚哉 早川書房
4.「コンクリート・ジャングル」 チャールズ・ストロス 金子浩 早川書房
5.「ジンの花嫁」 イアン・マクドナルド 下楠昌哉 早川書房
6.「ニュース・レター」 コニー・ウィリス 大森望 早川書房
7.「見果てぬ夢」 ティム・プラット 早川書房
8.「夜明け、夕焼け、大地の色」 マイクル・F・フリン 早川書房


<メディア部門> 
1.「電脳コイル」 原案・監督・脚本:磯光雄 マッドハウス
2.「天元突破グレンラガン」 監督:今石洋之・脚本:中島かずき GAINAX
3.「Darker than BLACK-黒の契約者-」 監督:岡村天斎
4.「トランスフォーマー (Transformers)」 監督:マイケル・ベイ 製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ ドリームワークス・パラマウント
5.「大江戸ロケット」 監督:水島精二・シリーズ構成:會川昇・脚本:中島かずき マッドハウス
6.「パンズ・ラビリンス」(原題:El laberinto del fauno、英題:Pan's Labyrinth) 監督・脚本ギレルモ・デル・トロ
7.「魔法少女リリカルなのはStrikerS」 監督:草川啓造・脚本 都築真紀 セブン・アークス

<コミック部門> 
1.「21世紀少年」 浦沢 直樹 小学館 
2.「デーモン聖典(サクリード)」 樹なつみ 白泉社
3.「フルーツバスケット」 高屋奈月 白泉社
4.「邪眼は月輪に飛ぶ」 藤田和日郎 小学館
5.「時事ネタ」 とり・みき 文藝春秋
6.「双月巫女」 アキヨシカズタカ メディアファクトリー


<アート部門>
1.後藤啓介
2.佐伯経多&新間大悟
3.松尾たいこ
4.加藤直之
5.佐竹美保
6.笹井一個
7.天野喜孝

<ノンフィクション部門>
1.「星新一 一〇〇一話をつくった人」 最相葉月 新潮社
2.「日本SF全集・総解説」 日下三蔵 早川書房
3.「世界文学ワンダーランド」 牧眞司 本の雑誌社
4.「SF奇書天外」 北原尚彦 東京創元社
5.「ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき」レイ・カーツワイル著/井上健 監訳/小野木明恵 共訳/野中香方子 共訳/福田実 共訳 日本放送出版協会
6.「昭和のロケット屋さん ロケットまつり@ロフトプラスワン」 林紀幸+垣見恒男(話し手)笹本祐一・松浦晋也・あさりよしとお(聞き手) エクスナレッジ
7.「日本SF・幼年期の終り―「世界SF全集」月報より 」 早川書房編集部編 早川書房

<自由部門>
1.月周回衛星「かぐや」 宇宙航空研究開発機構
2.初音ミク クリプトン・フューチャー・メディア
3.Nippon2007 Nippon2007実行委員会
4.ETV特集「21世紀を夢みた日々〜日本SFの50年」 NHK教育

コメント(1)

こういうリストを見ると「最近のSFを追いかけてない」のがわかる。
ど部門も1−2作した読んで(観て)いないもの。

<日本長編部門> 
4.「時砂の王」 小川一水 早川書房
 以外とツボに着ました。

<日本短編>
4.「沈黙のフライバイ」 野尻抱介 早川書房
 野尻さんは好きな作家です。

<海外長編>
4.「老人と宇宙」 ジョン・スコルジー 内田昌之 早川書房
 ティプトリーがとるんだろうけど、去年一番読みがよかったのがこれ。

<海外短編部門>
1.「ウェザー」 アリステア・レナルズ 中原尚哉 早川書房
 SFM読んでないなぁ。ということで記憶にあったこの一編。

<コミック部門> 
6.「双月巫女」 アキヨシカズタカ メディアファクトリー
 連載は最後ちょっと手抜きがありましたが

<ノンフィクション部門>
6.「昭和のロケット屋さん ロケットまつり@ロフトプラスワン」 林紀幸+垣見恒男(話し手)笹本祐一・松浦晋也・あさりよしとお(聞き手) エクスナレッジ
 星さんの伝記と悩むところ。星さんの伝記はまだ読み終えていない

<自由部門>
2.初音ミク クリプトン・フューチャー・メディア
 ISAS3連覇のかぐやにしようかとも思いましたが、札幌の会社が作ったのと話題性でこちらにしました。

 あなたなら何を選ぶ?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

弘大SF研(大化猫) 更新情報

弘大SF研(大化猫)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング