ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

年金実務研究会コミュのはじめまして【自己紹介をお願いします】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 管理人の「けん」こと小川です。簡単な自己紹介させていただきます。
 
 Birth      ;1969年10月18日(41歳)
 社労士試験合格年;平成19年
 現職      ;東京社労士会練馬支部にて平成20年開業登録
          その傍ら、民間企業で日本年金機構からの業務委託で
          「ねんきんダイヤル」にて年金相談業務をに従事

 本研究会が皆様の情報交換、スキルアップに資すことができればと思ってま  す。宜しくお願い致します。
 

 

コメント(35)

高知県在住 「いごっそう」です。

H21年合格 
H22年事務指定講習終了
H23年「その他」登録

現在は営業職で、社労士業務とは全く関連がありません。

集合での研修会も参加できそうにありませんが、よろしくお願いします。
東京都内某年金事務所に勤務しているふぁんたと申します。

2010年社労士試験合格、2011年事務指定講習を修了しました。

現在の所属部署は、年金実務にはあまり関わらない部署にいるので
日々年金知識に疎くなってしまっていることに危機感を覚えています。

勉強させていただきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
2010年合格し、今年の1月1日から勤務社労士として登録しました。

人事関連の仕事をしており、年金にはとても興味をもっています。

どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは。『しゅん=◎』と申します。

平成18年社労士試験合格、翌年の事務指定講習を修了、平成21年に勤務等で社労士登録しておます。

現在は、某年金関係の行政協力しております。
そこでは、主に旧法がでてきたりしますが、現行法も基本的なことなので、勉強させていただければと思ってます。

よろしくお願いします。

初めまして、「千葉の弟」藤山です。小川さんの年金の講義を2回拝聴させて頂き、すっかり小川さんのファンになってしまいました。
昨年合格し、今年事務指定講習を受け、1〜2年後の登録を目指しています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
はじめまして。お茶々と申します。
先日のスキルアップ研究会でけんさんの講義を拝聴させていただき当コミュニティに参加させていただきました。
宜しくお願いします。

先ほど新宿年金事務所に障害年金の問い合わせをしましたが運悪く、けんさん以外の担当につながれました(泣
お世話になります。
カールの部下と申します。平成19年に社労士の資格は取得しております。
現在は通信制の大学に所属をし、年金の何かで卒論を書こうと思っていますが、何で書けばいいかが分からず止まっております。汗。

どうぞ、宜しくお願いいたします。
はじめまして。tomoと申します。
今年の社労士試験に合格したばかりの新米です。
現在は、企業の人事部に勤務しています。
年金については、まだまだ知識不足ですので、勉強させて頂きたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
今年、社労士試験に合格したKAZUと申します。
年金業務に関心があります。
来年の秋に社労士登録をしたいと考えております。
それまでに、
3月の年金アドバイザー2級
5月のファイナンシャルプランナー2級
9月のDCプランナー2級
を目指して勉強したいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
皆さんはじめまして、イケッチこと池田と申します。
今年(H23)に社労士合格しました。事務指定講習を経て来年の開業登録を目指しております。
色々な知識を今のうちに学んで、立派な社労士になりたいです。
宜しくお願い致します。
承認ありがとうございます。
スキルアップ研究会経由でこのコミュの存在を知りました。

今年、3回目の受験で無事合格することができました。
総務とはいいながらも労務的な手続きはあまりしておらず、
来年事務指定講習を受ける予定です。

年金は自分にとって理解がまだ及ばない分野ですので、
実践的な力が付くようになりたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
はじめまして
平22年に合格し今年8月に事務指定講習を受けました。
年金制度の理解はまだまだ不十分だと自覚してます。この会に出来る限り参加し皆さんと一緒にスキルアップしていけたらと思います。宜しくお願いします。
けん様
川崎です。年金お勉強させてください
皆様、よろしくどうも
はじめまして。
承認、ありがとうございます。

スキルアップ関西にて、1月に年金関係の発表をさせていただきましたぷみぽんです。
今回、けんさんから当研究会のことを伺いました。
関西ですので、研究会の参加は難しいですが、よろしくお願いします。
けんさん、遠方からスキルアップ関西のご参加お疲れ様でした。

一応平成16年に社労士、19年に年アド2級に合格していますが、社労士業務や年金と関係の無い仕事をしていますので忘れてしまっています。
東京のスキルアップ研究会はよく参加させていただいていますが、こちらも機会があれば参加したいと思っています。

よろしくお願いします。
はじめまして、小松隆と申します。平成21年社労士試験合格、22年9月開業、中野杉並支部所属で、支部研修委員をやってます。1949年生まれ今年63歳予定。5年前開業のFP業と社労士業をセカンドライフの生き甲斐として取り組んでおります。詳しくはfpKomatsuでNet検索してみて下さい。
本年年初に、公的年金に強い社労士をめざすことを決意し本コミュニティー参加を決めました。皆様一緒に勉強させていただきたく、よろしくお願いいたします。
P.S. mixiに初めて登録し、その操作方法に慣れるべく奮戦中です。
はじめまして。平成22年合格、23年事務指定講習(大阪)、同年9月登録、同年12月開業登録のonosrです。

奈良市在住で、自宅を事務所にしています。首都圏に延べ20年以上住んでいました。東京にはスキルアップ研究会以外では時々飲み会等に顔を出して知り合いも何人かいますが、本研究会にも3月から参加しようと思っています。

よろしくお願いします。
はじめまして、24やんと申します。
承認ありがとうございました。

平成21年度の合格で昨年11月に開業登録しました。
先日けんさんに、このコミュニティを教えて頂きました。
当面は年アド2級取得に向け年金を勉強していきます。
宜しくお願い致します。
Torneo3こと石塚と申します。
平成22年社労士試験合格、事務指定講習後、
平成23年に勤務登録しました。
東京会中央支部所属です。

仕事は、信託銀行の企業年金システム開発をしています。
年金についてレベルアップしたく参加させて頂きました。

よろしくお願いします。
昨年3月に神戸から単身赴任しています堀 昇市です。
試験合格は、平成20年でその年に開業登録しました。
兵庫県第3者委員会で2年勤務したあと、今年の4月から東京都社労士会に登録しています。よろしくお願いします。
はじめまして。トトロママこと、上田と申します。
H23合格致しました。
見切り発車でH23年7月から、実務を積むため
開業社労士さんの事務所に弟子入り致しました。
まだあと1年半近い実務経験の日々が待っています。
年金が不得意です。よろしくお願い致します。
はじめまして。
24年度合格者です。
長き専業主婦期間より脱出。この2月にパート勤務始めました。
年金も勉強して、年金アドバイザー2級を年内に取りたいです。
皆様よろしくお願いします。
はじめまして。H20、夫の転勤先の札幌で合格しました。昨年、その他登録し、勉強会や開業している方のお話を伺いながら、自分の方向性を模索中です。3年位前は、スキルアップ研究会に参加させていただいてました。よろしくお願いいたします。
はじめまして。くまじゅんこと熊田と申します。
平成22年に合格しました。
現在は企業で人事労務の仕事をしています。
最近は社員から年金について質問される事が多くなったので、こちらで勉強させて頂き知識を高めたいと思っています。
よろしくお願いします。
はじめまして。平成24年合格しました。
主人も社労士有資格者です。
将来は年金に強い社労士として活躍したいと考えております。
どうかよろしくお願いいたします。
はじめまして。承認ありがとうございます。

平成14年合格、平成15年開業。
ですが、最近、退会いたしました。
でも、不定期で、社労士事務所でバイトをしております。
よろしくお願いいたします。
社会保険労務士&年金アドバイザー3級の定軍山です。力士ではありません(^^)。
開業歴8年目です。お客はチラホラ。親におんぶしてるしがない状態です。昨年、状況を打開しようと、スマートフォン対応のホームページを関西ぱどに依頼して作成。
こんな私ですが、よろしくお願いします。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

年金実務研究会 更新情報

年金実務研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング