ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JUDY'S BEER GARDENコミュのヨハンのチューボー! dish 1 花粉症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しいタームも始まりましたね。ということで、かねてからやりたいと思ってたアイデアを、満を持して始めたいと思います。その名も『ヨハンのチューボー!』

いったい何かと申しますと、ここはビアガーデン。ビアガーデンで楽しむためにはビールの他に料理も必要ですよね。そこでその料理を作る役割を提供していきたいなと思っていたのです。

ところで、皆さんが英語を勉強する理由は何でしょうか?リスニング力アップ?TOEICのスコアアップ?僕の場合は、何といってもスピーキングなんです。
いつも、『アレはなんて言ったらいいんだろう』と、モヤモヤしているんです。そして、ついつい簡単な言い回しを多用してしまう。先生によってはそれをパラフレーズと褒めてくれる場合もあるんですが、やっぱり自分の思った、感じたママを正しく余すことなく伝えたい。でも一人の力はたかが知れている。そうだ!集合知だ!!と。

だからこのヨハンのチューボーでは、僕ヨハンが普段発見した単語やフレーズを紹介し、みんなで共有できたらいいなと思っています。実は、もともとJBGを始めた理由の1つとして、このコーナーを想定していたんです。

もちろんヨハン程度の英語力ですから、『そんなの知ってるよぉ〜』ということが多々あるかと思いますし、そもそも集合知を狙っているわけですから、
『いやいや、こちらのほうが自然な会話だよ』とか、『そんなこと言わないヨ。間違ってるよ』とか、『他にもこんな言い回しを知っているよ』といったご意見や、
『このコーナー、もっとこうやった方がいいんじゃない?』とか、『ヨハンだけでは頼りないから、別のコーナー(例えば〇〇のレシピ)を始めるヨ』とか、様々なご意見をぶつけて頂けたらと思います。


さて、長い前置きになりましたが、それでは早速、“dish 1”。
今日のテーマは、『花粉症』。今、すっごく花粉症に悩まされているのです。

☆「私は花粉症です。」
★“I have a pollen allergy.”

という表現をよく使うのですが、その他にも、

★“I have hay fever.”
★“I'm allergic to pollen.”(これはPIJのcommon mistakeでも出ていましたね)
が使われるようです。

ちなみに、『スギ花粉』は“cedar pollen”。なので、

☆「スギ花粉症なんです。」は、
★“I have an allergy to cedar pollen.”という言い方ができます。

その他、花粉症にまつわる会話例として、

☆「花粉症、どう?」★“How's your hay fever?”

☆「毎年ひどくなるよ。」★“My pollen allergy is getting worse year by year.”

☆「今年、花粉症になっちゃったよ。」★“I got an pollen allergy this year.”

☆「私は、ヒノキ花粉症なんです。」★“I have an allergy to Japanese cypress.”

☆「花粉症がなくなればいいんだけど。」★“I wish I could get rid of my pollen allergy.”
(仮定法を使った表現と、熟語get rid ofがポイント)

☆「鼻がつまってるよ。」★“My nose is stuffed up.”“I have a stuffed-up nose.”

☆「抗アレルギー薬で眠くなるよ。」★“The allergy medicine makes me drowsy.”
(使役動詞ですね。)

☆「くしゃみが止まらない。」★“I can't stop sneezing.”

今年はもう遅いですが、
☆「花粉症の季節がやってきました。」★“Hay fever season has arrived.”

☆「今年もまた花粉症の季節が始まりました。」★“The hay fever season has already started again this year.”
(共に英辞郎から転載)


以下も英辞郎からです。花粉症のトピック以外でも使える表現が多いです。(パワークラスの英作に使える表現があるかも?)

☆「花粉症で苦しんでいます。」★“I'm suffering from hay fever.”

☆「きっと花粉症にかかったのよ。」★“You must have hay fever.”

☆「毎年この時期に、大勢の人がそうなるんだ。僕なんか何年も苦しんでいるよ。」
★“Lots of people get it at this time of year. I've been suffering from it for years.”

☆花粉症の人にとっては残念ながら、昨年の猛暑の夏の後なので、関東地方と近畿地方の両方で記録的な量の花粉が予想されています。
★Unfortunately, for hay fever sufferers, after last year's extremely hot summer, it is predicted both the Kanto and Kinki regions will have record amounts of pollen.
※record amounts of:記録的な量の

☆花粉症を予防するために、眼鏡やマスクをして花粉から目や鼻を守ることが重要です。
★In order to avoid hay fever, it is important to protect your eyes and nose from the pollen by wearing glasses and masks.

☆花粉症の場合は、連発してくしゃみが出る。水のようにさらさらの鼻水が出る。眼がかゆくなり、充血する。
★In the case of hay fever, you sneeze often and in bouts, mucus runs like water, and your eyes become itchy and bloodshot.
※In the case of〜:〜の場合
 sneeze:くしゃみ(名)、くしゃみをする(自動詞)
 bout:一時的な期間、不快な状態、病気の発作(名) 発音はba'ut
 mucus:粘液(名) 発音はmju'ːkəs
 itchy:かゆい(形)
 bloodshot:目が充血した(形)
 
☆マスクをする人が目立つ。
★Many people can be seen wearing masks everywhere.

☆日本人の6人に1人が花粉症だといわれています。
★It is said one in six Japanese suffer from hay fever.


と、初回ということでちょっと多めになってしまいましたが、今回は花粉症を題材に綴ってみました。今年から始まった『Y1』ではブレストを使ってディスカッションするわけで、『ヨハンのチューボー』がお役に立てたらと思います。今回のようにトピックを1つ取り上げるだけでなく、新しく知ったボキャブラリー、文法、各国の文化・制度など、ジャンルに縛られることなく様々なものを話題にしていく予定です。

コメント(2)

やばい、褒められたら調子に乗ってしまうぅ!(^o^)!
(なんと、スマホからは絵文字が使えない??誰か知ってたら教えて下さい!!)

アメリカでも花粉症あるんですね。日本では戦後に杉やヒノキを植樹したからだと言われていますが、アメリカはどうなんでしょうかね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JUDY'S BEER GARDEN 更新情報

JUDY'S BEER GARDENのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング