ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

radac レイダックコミュのレイダックのキャリパーブレーキについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピックを立てました。
不適切であるなら削除願います。

ロードバイク初心者です。

ワイヤーと繋がっている方のリアのブレーキアーチが動かなくなりました。
少し動くのですが他方のブレーキアーチに比べると、ほんの少しです。

初心者なりに調べたのですが、沈頭式ではない事から現行のパーツが合わない。
奇跡的に、シマノのBR-R600は合うという情報も見ました。
たぬきさんはボルトを交換。
善福寺のフレンド商会に見せたら5000円で交換だとしか言ってくれませんでした。
詳しく聞かなかった自分も悪いのですが。
他にも、フレームの穴を広げる方もいました。

これは、もう直らないのか?
交換するとしたら、どの手法がいいのか?
どの位のグレードのものがいいのか?

どなたか良いアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。


RD-490
フレームサイズ 490mm
ハンドル SAKAE CT
ハンドルステム NITTO pearl BK
サドル LASER san marco
シートポスト BSP-20 スカイスクレイパー
タイヤ MICHELIN PRO3 RACE
ホイール VIA?
Wレバー suntour accushift
フロントディレーラー suntour α-4050
リアディレーラー suntour α-4050
スプロケット 6速スポロケット
ギアクランク SAKAE
ボトムブラケット ?
ペダル ?
ブレーキアーチ DIA-COMPE
ブレーキレバー COMPACT?
エンド幅 125mm?

今年の夏、知人からレイダックを譲り受けました。
以前から細いフレームに憧れを抱いたので、ずっとコイツに乗っていたいと考えています。
が、プロショップに持っていくと、皮肉な意味で褒められるのが大半です。
「珍しいのに乗ってるね」
「現行のパーツに合わない部分が多くて、こいつのレストアはお金がかかるから、二台目のお金が貯まるまで大事に乗る事をお勧めするよ。通勤、通学用なんでしょ?」と言われました。

それを言われた時は凹みました。

こいつをどこに出しても恥ずかしくない仕上げにしてやる!と誓いました。

身長175cmにはフレームが小さいという事で、ステムを110cmにしました。
最終的には全体を真っ黒にしたいと考えています。

よければ、?マークのところ等、詳細を教えて頂ければ幸いです。

コメント(26)

>ワイヤーと繋がっている方のリアのブレーキアーチが動かなくなりました。
>少し動くのですが他方のブレーキアーチに比べると、ほんの少しです。

実はアウターワイヤーの取り回しが悪くてアーチの動きを阻害しているとか。
175cmで490って、わたしと同じパターンですよ(^^;
RADACは良い自転車ですよ。
わたしゃこいつでブルベを600kmまで走りきりました。

……あちこちいじり続けていく内に、元の部品はフレームと泥除けだけになりましたがw
もうすぐ540のフレームに換えますしね……たぶんクロモリ・トライアスロンモデルのRADACですが。


ともかく。
譲ってもらってから、ブレーキワイヤーは交換されました?
写真の具合かもしれませんが、中で錆びてそうにも見えます。
まだなら、新品にした方が良いかと。
もしアウターまで換えるなら、アウターだけ先に抜いて新しいアウターを通し、しかる後にインナーを交換した方が良いです。
でないと、えらい目にあいます。
また、この際ケーブルカッターも購入しておくと、今後楽かもしれません。

あとはブレーキをばらして、磨いて、油を挿し直して、組みつけてみてください。
上手くいけばこれで直ります。
あるいは、致命的な部分が見つかるかもしれません。


ボトムブラケットは……虫食いが酷く交換したんで忘れました(−−;
エンド幅は実質127mmくらいの事が多いようです。
そのまま130mmのハブが入りますよ。

ちなみに後ブレーキですと、沈頭式の前ブレーキがそのまま使える事があります。
前ブレーキのシャフトは長いので、そのまま六角ナットで止めるのですよ。
ブレーキワイヤー交換とキャリパーオーバーホールで大丈夫なのでは?
先ずはキャリパーからワイヤーを外して、動くかどうかを確認してからでも遅く無いと思いますよ。
レイダックではありませんが、所有している72,74デュラのキャリパー装着車も同じ感じでしたから。
 私も風の谷のナルシストさんと同じ風に感じました。左側からの画像(1枚目の反対側で少し引いた画像)があると助かります。

 BBの交換はスクエアータイプでしたら、お店で確認して購入することをオススメします。テーパー部分がメーカーによって微妙に違うそうです。私はネットの情報を頼りにSUPERB PRO用に2つ購入しましたが、どちらも半分ぐらいしか入らずオブジェと化しています・・・。あせあせ

> プロショップ
 腹立たしい態度ですねー!私が車に熱くなってた頃にも、そんなお店がたまにありました。お店としては古い自転車のパーツ交換より、何十万もする新車を買ってもらった方がありがたいんでしょうけど。
> こいつをどこに出しても恥ずかしくない仕上げにしてやる!
 是非頑張ってください。私もレストア中です。『脱シマノ』をテーマにしているので、パーツ選びに四苦八苦しながらも楽しく休日をすごしています。わーい(嬉しい顔)

 ちなみに私はヘッドパーツで悩んでます。オリジナルの下玉押しをITAなカーボンフォークに試しに付けてみたらスカスカでした。ヘッドパーツはITAだと聞いてたのでちょっとショックでした・・・。げっそり モデルによって違うのでしょうか?
>GYAIANさん
わたしもヘッドパーツを交換しました。特に下玉押しが虫食いだらけになったもので……。

使ったのはヤフオクで落としたサンツアー・スプリント。
フォークはそのまま標準のクロモリのスレッド式フォークを使用。
しかし新ヘッドパーツに総取替えすると、フォークのコラムの長さが足りず、ネジを締め切れなかった為、上半分は旧パーツをそのまま使いました。


>オリジナルの下玉押しをITAなカーボンフォークに試しに付けてみたらスカスカでした。
フォークの下玉押しが圧入できない、圧入出来る程の径がフォーク側に無い、という事でしょうか?

どこぞのコミュで、ジュースのアルミ缶を切って貼り付けてスペーサーにする、と言う対処案を見かけました(玉押しではなく、ヘッドチューブに玉受けがスカスカで入らない場合でしたが)。

わたしは実際には試していないので、有効かどうか保証は出来ません。
ただ、こないだ手に入れたフレームに付いていた下玉押しがスカスカでしたので、予備のスプリントを組み付けて駄目なら、上記の方法を試そうかと思っています。
リクエストの写真を添付します。
皆さん、ありがとうございます。

>風の谷のナルシストさん
>GYAIANさん

「実はアウターワイヤーの取り回しが悪くてアーチの動きを阻害しているとか。」

取り回しが悪いというのは、どういう風に解消できるのでしょうか?
アウターを前後させてみたのですが、いまいち。

>たぬき
リアディレーラーのアウターは錆びていて、裂けました。
他のアウターも限界なのかもしれませんので、全ての交換予定です。

チューブの中にアウターが通っているタイプなのですが、
アウター交換はどうやってチューブの中を通すのですか?
ヒモでアウターを結びつけて、引っぱって通すのですか?

ケミカルの知識がないのですが、
グリスでいいですか?


>ハワイアンセンター
「先ずはキャリパーからワイヤーを外して、動くかどうかを確認してからでも遅く無いと思いますよ。」
ワイヤーをはずしてから、動くかどうかを確かめるという作業は、
具体的にどういう作業ですか。

>GYAIANさん
BBの交換の時は気を付けます。
ヤフオクで取り戻すとかして、何とか取り戻すとかはされないのですか?

脱シマノですか。
コンポの会社って、3社(シマノ、カンパ、スラム)だけですよね。
少ないなと感じました。
コンポってメーカーとグレードは統一するべきなのですか?
例えば、105とソラとか。
互換性は実はないとか。
私は、黒いパーツに変えていきたいのですが、レイダックに合うお勧めのパーツって存在しますか?
レイダックにカーボンのフォークですか?
すごい。
俺もそこまで軽くしてみたい。
見たところアウター短くてブレーキキャリパーを引っ張り気味になってるので、キャリパーが自由に動けない。もう少しアウターをフレームから長く出してみて下さい。
> AnDさん
そんなに難しい事では無く、キャリパーのブレーキワイヤーを留めているボルトを緩めて、手でキャリパーの開閉の動作を確認するだけですよ。
> AnDさんへ
 ウチのRADACはケーブルが右側から出るタイプなので参考になりませんが、アウターケーブルは最近のロードを例にするとこんな感じになるかと思います。(画像1) 
 ちなみにドック入りしてる同僚のロードバイク(Raleigh Triathlon 画像2)の方が取り回しが左からケーブルの出るRADACに近いと思います。ちなみにこれでも少し短いようで、フレームに当たっていて塗装が剥がれています。
 インナーワイヤーにだいぶ余裕があるようですので、試しに少し余裕を持たせてやってみてください。それできちんと動くのでしたら、アウターが原因の可能性が大になるかと思います。

> コンポの会社
 私みたいにあえて
・サンツアー
 (ブランド自体は消滅してますが、改造パーツや関係した会社はまだあります)
・マイクロシフト
 (シマノと互換性大!ヨシガイが扱ってます)
という新興メーカーで組んでみるのも可能です。私は『人柱』大好きなので、今回はサンツアーをメインで組むつもりです。ブレーキだけはヨシガイ(ダイアコンペ)のブレーキの前後バラ売りをしてるお店を見つけられなくて、ミケのパフォーマンスというショートアーチとしてもロングアーチとしても使える安いものにしましたけど。

> グレードは統一
 統一した方がきれいかと思います。でも、一度に全部となると結構な出費となりますので、徐々に変えるという意味で混在はありかと思います。自分の求める性能が発揮されてるのでしたら、それこそ混合でもOKかと思います。
 あと、互換性の問題ですが、私も勉強中なので強くは言えませんが、メーカーが言うほど『対応・未対応』の厳しさはないかと思います。メーカーの意図どおりの性能が発揮できるかどうかかと思います。私も懐具合が厳しくなってきたので、SRAMで組んでおきながらスプロケットはシマノだったりします。あせあせ ただ、スプロケットに合ったSTIを選んだ方がより幸せになるかと思います。
> レイダックにカーボンのフォーク
 おかげで苦悩の真最中です。あせあせ

> たぬきさんへ
> サンツアー・スプリント
 アヘッドタイプがあれば、ヘッドパーツもサンツアーでいきたかったのですが・・。冷や汗
> 圧入出来る程の径がフォーク側に無い
 そのとおりです。泣き顔 別にキャノンデールの古いMTBをレストア中なので、クリスキングはそっちで使うとして、タンゲのDLC(JIS)と補修パーツとしてITAな下玉受けで組もうと考えてます。

長文、失礼しました。m(__)m
>チューブの中にアウターが通っているタイプなのですが、
うちのも同じです。
アウターインナー両方を一度に抜いてしまい、えらく苦労しました。

まず古いアウターだけを抜いて、古いインナーをガイドにして新しいアウターを通します。
しかる後に古いインナーを抜いて、新しいインナーを通してください。

両方抜いてしまった場合は、私の場合はまずインナーの先を1cm〜2cmほど曲げて、回しながらガシガシと繰り返し突いている内に通りました。
……1時間の格闘は辛かったです。
ケミカルは、グリスか粘度の高いオイルで。

ちなみにわたしゃグレードが無茶苦茶です。
ブレーキ前はアルテグラ相当、ブレーキ後ろはTektroの安物、ブレーキレバーはTiagra相当。
前ハブは古いシマノ600(アルテグラ)、後ろはTiagra。リムはMavicOpenPro36H。
クランク古いXTR175mm。珍しい5箇所止め。トリプルですがアウターは無し。センターとインナーにメーカー不明の44Tと26Tを付けています。
前後ディレーラーにはDeore。SIS7速のWレバーで変速させています。
スプロケはCS-HG70-7ですから、7速の105相当。
チェーンはCH-70ですので、これも105相当。
7速にしているのは、6速互換と言う点から使い始めた惰性と、部品の安さ、あとは丈夫。またこの辺なら過去の部品と互換性が高いので色々と遊べます。

レースには使えませんが、ツーリングには十二分です。
ギア比が小さいので、どんな峠でも越えられますよ。
下り坂はスピード出せませんけどね(^^;
一回ばらして、磨いて油を差してみました。

ワイヤーをキャリパーに絞めつけるのは、キャリパーが完全に開いた状態(自然の状態)ですよね?

>ハワイアンセンターさん
添付した画像の様に開閉が可能です。
シングルの弱みか、やはりワイヤー側のキャリパーは力が要しますね。(反対のキャリパーに比べて)

>風の谷のナルシストさん
ワイヤーをセットしたら、アウターの調整をしてみます。
> キャリパーが完全に開いた状態
 たぶん違います!!(>_<) ブレーキレーバーを軽く握っても制動が利くよう、そして普段はリムとシューが当たらないところです。フリーの状態でワイヤーを固定すると、握りきった時でもリムまで届かないかもです。少し手でキャリパーを閉めたうえでのワイヤー固定が必要です。

 私はこれでもかってくらい握った時にロックするギリギリが理想かと思います。本当は車と一緒でロックすること自体あまりいいことではないのですが、そこは考えて操作するようにしています。
お世話になりました
風の谷のナルシストさん
たぬきさん
ハワイアンセンターさん
GYAIANさん

ありがとうございました。

今日、狸サイクルというショップに見せたら、ブレーキとアウターに油を注入したらブレーキが直りました。

これで思いっきりこげる。

直してくれた方は、ブレーキではシマノよりDIA-COMPEが好きらしく、けっこう語ってくれました。

持ち込みの私のレイダックを楽しそうにメンテしてくれました。

今度は、ソラ化かヴェローチェ化を一緒に検討してくれます。
AnDさんへ

いいショップに出会えたようでなによりです。うらやましく思います。わーい(嬉しい顔)

DIA-COMPEは現在ピストなんかで元気なメーカーですが、元々はブレーキに強いメーカーです。サンツアーのブレーキなんかも担当していました。

しかし、ソラorヴェローチェ化とは金額的にずいぶん幅があるかと!金額的な部分だけなら、その間に105とかアルテグラも候補に入るのでは?デザイン重視となると金額だけでは語れないですけど。あせあせ

何はともあれ私も来シーズンまでにRADACを完成させねば!!あせあせ
私はブレーキをSORAにしようとしたのですが、フロントはOKでしたがリアがアーチが届かなくてあえなく挫折。せっかくネジが埋没できるよう加工したのですけどね。で、BR−R450に交換して解決しました。
ダイアコンペのものと比べると強力ですね〜。
GYAIANさん

本当に良い店でした。

レイダックをいくつか扱った経験もあるそうで、しかも、うちで買ったor会員でないと見てあげない(又は別途料金)とかのショップとは違い、フレーム、パーツ持ち込み歓迎でした。
私の住んでいる23区内の西東京に、あそこまで親切に対応してくれるショップはありませんでした。

私の現在付いている初期のブレーキは、現在競輪の練習用に使われているそうです。
てっきり、サンツアーのノリでレイダックに付いているパーツのメーカーのほとんどは存在しないものかと考えていましたw

ソラorヴェローチェ化の件ですが、知人から譲ってもらったので、その2択しかありません。(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5712969&comm_id=571942の96に経緯を載せています)
とりあえず、サンツアーを卒業してWレバー→STIにしようかと。

まだ初心者なのに、STIや七速以上の恩恵に恵まれていいものか躊躇しそう...
なんでも軽量化するのは良くないと思うのですが、Wレバー→STIって重量増えそう。

ヴェローチェ化にするなら、Wレバーのままになってしまうと言われましたが...

とりあえず、譲ってもらったホイール、ブレーキ、コンポ等、全部持ってこいと。
それから選択肢を考えて上げると。
GYAIANさん

http://item.rakuten.co.jp/bebike/diacompe-f-brake-kit/
で101ですが、バラ売りしてます。

親子フォレスターさん
BR−R450ですか。
私の知識不足で質問したいのですが、
シマノにはいくつかロングアーチが存在しますよね。(カンパにもあればいのに...)
R600とか。
ソラ、ティアグラ、105、ウル、duraってグレードがあって、その部外(450とか600のこと)ってありますよね。ハブ(ホイール)にしろ、ブレーキにしろ。それらって、何故上記のグレードに並んでいないのか、疑問に思いました。それを踏まえた上で、450とか600って、数字が大きい程グレードが上がるのですか?
さらに質問しますと、
>ダイアコンペのものと比べると強力ですね〜。
って、ところが気になりまして、ダイアコンペの101に換えたばっかなんですよw
マジっすかってヘコんでます。
どのダイアコンペと比較してます?
AnDさんへ

> 450とか600
 これはノンシリーズモデルといって、105やアルテグラのようなコンポーメント一式の構成がされてないパーツ一群です。標準のコンポーメントでは支障がある場合はこちらを使用します。例えば基本的にアルテグラで統一して、ブレーキだけタイヤやフレームの都合でロングアーチを使うとか・・・。
 ノンシリーズモデルは、グレード的に『R』のあとにくる数字が
7番台・・・デュラエース
6番台・・・アルテグラ
5番台・・・105
4番台・・・ティアグラ
と私は当初考えてたのですが、値段や重量、物によっては変速ギア数が更に1グレード分下がってるように思います。ブレーキやSTIはフレームや個人の手の大きさによっては選択する利点がありますが、そうでなければわざわざ選ぶ理由はないと思います。クランクセットはチョットだけ同グレードより重いだけで、ギア数が合っていれば、あとは見た目の好みかと・・・。あせあせ
《クランク重量一例 たぶんBB込み メーカー公表値》
FC-6650・・・848g
FC-700 ・・・863g
《クランク重量一例 BB除く 我が家での実測値》
FC-5650-L・・・760g
FC-R600 ・・・850g
《STI重量一例 ケーブル除く 我が家での実測値》
ST-6600・・・490g
ST-R700・・・505g
個体差もあるので参考までに・・・。ちなみにSTIは5600、R700とも当初フロントはダブル・トリプル兼用でしたが、現在では両方ともダブル用モデルが売られているので、トリプルを使う予定がなければそっちの方がいいかもです。

 ブレーキに関してはシューなどの性能も関係するので、安易な回答は出来ませんが、ダイアコンペでも100とか101でしたら、それなりの制動が可能と思います。たぶん親子フォレスターさんが比較しているのは、RADACに使われていた頃のダイアコンペのブレーキだと思います。ただ、これは私の憶測ですので、親子フォレスターさん、フォローよろしくお願いします。m(__)m  
GYAIANさん

早朝にありがとうございます。
ノンシリーズモデルの誕生に、興味があり質問してみました。

需要があったから誕生した?
パーツの種類を増やして、シマノ人口を増やしたかった?
メーカー的に必要だった時があって、まだ生産してるだけ?
補助的、サブ的に生産してるのか?

なぜノンシリーズモデルが存在するのか。

話は変わるのですが、
ブレーキについて私がたてたトピなので、最後にブレーキについてまとめようかと思っています。
今後、同じ問題を抱えた方がいると思うので。

レイダックのブレーキを変更する場合、どのような変更が最適か。

要は、ロングアーチでシャフトが長いものでないと変更ができないという結論なのですかね?

型番によってハナシは変わるのですかね?
AnDさん
大丈夫ですよ。ダイアコンペとは純正のダイアコンペですからね。
これと比べると大概のものは強力だと感じられると思います。
シマノのグレードは俗に言うデュラからはじまりSORAまでのコンポーネントとそれとは別のブレーキのみの存在などいろいろとありまして、シマノの規格ではなくて一般的な規格のものなどいろいろと存在します。
ただ知名度が無いだけのものもあり、使ってみるとなかなかのものがあります。
これは使ってみないことにはなんともいえませんね。
ノンシリーズモデルは自転車メーカーの依頼によるものなども存在します。また、以前のモデルの代替用としての役目もあるようです。そのためのノンシリーズと私は解釈しています。

>なー 様

詳しい解説ありがとうございます。
そういえば、以前どこかで WIKIだったかな、
いっそフォークごと交換することによって解決できる
という話を見た気もします。

とりあえず現状でいこうと思っているので
ブレーキの交換は工夫が必要ですね。。
どもです。なーさんから名前を出していただいたので参考になればと。

 私もブレーキの取付けで少し悩んだのですが、いろいろ調べて
『フロントはフォークを交換、リアは電動ドリルで穴の拡大』
という方法を選びました。

 使用したフォークは『TIME EQUIPE PRO』のコラムが1インチITAのものです。私のRADACはヘッドがJISですので、
・TANGEのITA・JIS両方でベアリングが共通のもので使うのはJIS用のもの
・一緒にITA用の下玉押しを購入
で対応しました。

 ブレーキはアーチサイズの幅が大きいMICHEのPERFORMANCEの黒を前後に使用して、シューは船ごと105(5600)の黒のものに変更してます。
>なー 様

35Cも履けるとは。
勉強になります。

>GYAIAN 様

フォークの交換はまだ規格がよく分からないです。。。
某オクで多分、GYAIANさんと同じMICHE PERFORMANCE を
買ったものの、出品者がズボラなためまだ届きません。
待ちくたびれました。

やっぱりアーチを黒にしたくて。。。
初めまして。別トピにも書き込みさせていただきましたが、RD−530を入手した者です。

皆様にご迷惑おかけしますが、キャリパーについて質問させてください。
シマノR450を前後に装着予定です。
沈頭ナット用の拡大加工はもちろんですが、その沈頭ナットはロング品(18mmや25mm)
を用意したほうが良いのでしょうか?
それとも純正沈頭ナットで十分なのでしょうか?

お忙しい所申し訳ありませんが、レイダック巧者の皆様宜しくお願いいたします。


ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

radac レイダック 更新情報

radac レイダックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング