ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

放射能から子供を守ろう@前橋市コミュの【緊急重要】パソコンからFAXで国民ひとりひとりの意思を政府に伝えてまいりましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本中あちこち大変なことになってます。
すでに電話はパンク状態。あちらも受けない気配です。
パソコンでFAX送れます。ただです。

国民ひとりひとりが立ち上がって声を上げましょう。
今、声を上げなかったら、日本は一体どうなりますか?


東電柏崎刈羽原発に30日、核燃料232体が搬入http://mainichi.jp/area/niigata/news/20120531ddlk15040169000c.html 1号機用。10年11月に「原子燃料工業」に製造を依頼。東電「今回は原子燃料工業の保管庫がいっぱい、核燃料を発電所で引き取った。1号機は核燃料を交換済みで搬入が直接再稼働に結びつきはしない」と説明

ネットFAX→http://www.myfax.com/free/ 野田佳彦 首相へのFAX 選挙事務所Fax:03-3508-3441 ・野田佳彦事務所Fax:047-496-1222 英語が分からん!という方→エキサイト翻訳http://www.excite.co.jp/world/ # 大飯原発再稼働断固反対


【Diffusion】PLEASE STOP RE-OPERATION NUKE in Ooimachi in Japan.
https://twitter.com/sketch_55/status/208010130346885120/photo/1
Please fax this art to 首相官邸 / the office of the Prime Minister name is Yoshihiko Noda FAX:03-3581-3883 and おおい町総務課 / Ooimachi Administration Division FAX 0770-77-1289 RT@onodekita: パソコンからFAXを送るサービス Fax service http://bit.ly/bgDLse FAXを持っていないが、抗議したい方はこのサービスを!海外にお住まいの方も是非 / please use this fax service if you don't have the one.

『放射能防御プロジェクト九州の避難お話し会様から投稿です』 北九州漁協へのFAXの件で、漁協は全て目を通して話し合いに持ってきて下さったそうです。漁協も受け入れたくないそうです。
明日、明後日にでも、漁協が受け入れ容認みたいな報道がされるみたいですが、真実は報道が帰ったあと、市民との話し合いをもたれ、いい関係を築かれたそうです。漁協が折れないよう、再度FAXやお手紙で激励お願いします、との事です。
私たちが美味しいお魚に感謝してること埋め立て反対をみんな応援してることなど引き続きお伝えしていきましょう。私たちが、美味しいお魚に感謝してること、埋め立て反対をみんな応援してることなど、引き続きお伝えしていきましょう。

北九州漁協共同組合本所 〒808-0008 福岡県北九州市若松区小竹3000-7 FAX093-751-3955 電話は業務の支障になるので、FAXやお手紙でお願いします


引き続き、FAXの宛先きを整理してお知らせします。

みなさん、お手漉きの時にパソコンからFAXで政府への抗議、頑張りましょう。


イラスト等、お使いください。

<photo src="v2:1658460832:l">


ご報告ですが、前橋市六供町の瓦礫の試験焼却は、住民の理解を得られずとして、保留になりました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

放射能から子供を守ろう@前橋市 更新情報

放射能から子供を守ろう@前橋市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング