ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマンメビウスコミュの第7話「ファントンの落し物」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「健啖宇宙人ファントン星人 肥大糧食シーピン929 高次元捕食体ボガール 登場」

大気圏の外に宇宙船が停泊していた。
乗っていたのは宇宙語を話すファントン星人。
テッペイの翻訳によると、ファントン星は深刻な食糧不足に襲われておりファントン星人は食材を探しながら宇宙を旅して非常食「シーピン929」の開発に成功。
ところが帰りに大事なシーピンを地球に落としてしまったらしいのだ。
早速隊員たちが捜索を開始、ある廃工場でシーピンを発見する。
専用のケースに回収しようとしたとき、またも窓の外に舌なめずりをする女が!
女はシーピンの入ったケースを破壊して消えた。
するとシーピンがぶくぶくと膨張し始めたではないか!
圧縮されていたシーピンは温度の関係で元の大きさに戻り、さらに地球の大気を材料に無限に肥大していくらしいのだ。
このままでは地球が飲み込まれてしまう!
肝心のファントン星人は寝ぼけ眼。
なすすべのない隊員たちに隊長は・・・。

監督:梶  研吾/特技監督:菊地 雄一/脚本:赤星 政尚

コメント(19)

「キエテ コシ キレキレテ」
って「侵略者を撃て」@ウルトラマンでイデ隊員が
シルビィ向けに発した言葉…
 
こんな細かい設定を再度もってくる製作側もニクイ演出♪
コノミ隊員の最後のセリフがとても照れくさかったです。
ツルギのはなった光線で街が壊れてしまった。それを見た悲しそうなメビウス。さらにツルギに非難の眼差しを見せるメビウス。メビウスの人間らしい感情に感動しました。

また、予告編でミライ隊員が言った言葉、「ウルトラ警備隊でないあなたがなぜここに・・・」。世界観の広がりを感じます。また、エレキングが・・・。
来週も楽しみ!!!!
ドタバタのギャグ編になるのかと思っていたら、思いのほかハートウォーミングな内容だったので、ひとまず感嘆。

大きな謎が少しずつ紐解かれてゆくさまも、すばらしいと言うほかありませんね。

そしてコノミたん。あなたはGUYSに無くてはならない人です(*^。^*)

それよりも何よりも、予告編のインパクトが!
やっぱりツルギはM78星雲の宇宙人なのか!?
そうだよなあ
警備隊に入ってないウルトラマンも
当然いるわけだよなあ。
コンビニの店員とか
>>こめさん

思い出しました!
----------------------------------------------------
宇宙(ウルトラ?)警備隊の歴史では、8万年前から「光の国警察」ってのがあって、1万年くらい前にウルトラ兄弟も光の国警察に入った。そして、ゾフィーが警察を大きくするために宇宙警備隊ってのを作る。宇宙警備隊は特別に選ばれた人なので『模様を青から赤に変えた』。

以上1973年小学三年生(小学館)7月号の設定より要約
----------------------------------------------------

これを踏まえると、やっぱりツルギは、M78星人ではあるが、宇宙(ウルトラ)警備隊には入らず、個人的にボガールを追っていると考えると筋が通りそうですね。


メビウスは今までのウルトラマンの設定を崩さずに上手くつなげている点で、何気に完成度の高いものになっていますね。(気付く人がどれだけいるかは微妙だけどw

てか、「キエテ コシ キレキレテ」の由来なんて普通気付きませんよ!!>>Jediさんグッジョブ!!!!

さて、メビウスではボガール出現率が非常に高くなっていますが、流石にそろそろ決着が付きそうじゃありませんか?これって、ウルトラマンAのヤプール的な位置づけになりそうかな?その後の展開が読めないこの感じがなんともw
ファントン星人が悪い宇宙人で無くてよかった!
宇宙人→悪者という一般の偏見を吹き飛ばしてくれる爽快な内容でしたね。
コシキレキレテには泣いた・・・。キミノウチュウゴハワカリニクイって要素が地球人側だったのも新しい!

来週あたりボガールに決着つくのかなぁ?
なんかヤプールじゃなかったってとこでちょっとガックシきました!あの女史は
そっか〜テッペイが使ってたのは、その昔イデ隊員が使ってた宇宙語だったんだ。
こんな所にも過去の設定が生きてるんだ。侮れないな〜
でも、イデ隊員の宇宙語は、バルタン星人に「この男の言葉は分からない」と言われた記憶が・・・
ファントン星人には合ったのか。
やっぱりツルギもウルトラの星の住人だったのか。
 すっかり腹ぺこキャラになっているボガールさんがステキでした。
 もしまたモットクレロンが地球のビタミンを盗みに送り込まれたら、やっぱりペロリと食べようとするんだろか。
 あとは、ウルトラの父に命じられてモチロンが今まで食べた餅を地球人に返そうとした時も、横取りするために出てきたり。
(※そもそもこの二体が出るかどうか果てしなく疑問ですが)
 四十年前からの疑問(ホントは疑問を持ったのは何回目かの再放送の時からだったけど)。
 「宇宙語」って、そもそもどこの星の言葉を言うのでしょう?宇宙全体に、地球をも含めた汎宇宙的規模の文化共同体みたいなものがあり、そこで制定された共通語のようなものなのでしょうか?
なしさん
 真面目な話になって恐縮なのですが、地球と深い関わりがある星(宇宙人)だけでも、琴座、プレアデス星団、カシオペア座、オリオン座、小熊座、大熊座、ケフェウス座、しし座、金星という…50いくつかの星(各星座のすべてではないので)と遺伝的関係あるようです。
 地球に関係あるもないも…言語は星の数ほどあるようです。地球の約200種類の言語の1.2種類を除いてすべてが他の星の言葉がベースになっているようです。アルファベットをベースにしている言葉はプレアデス系、英語とか古くはヘブライ語とかそうです。ちなみに日本語はカシオペアの言葉が元々の言語のようです。
 各星の言語とは別に、惑星連合の言葉というのも、共通語のようにあるみたいです。地球でいうエスペラント語みたいな位置づけなのでしょうね。
 ただ、言葉を使ってのコミュニケーションをしている星の文化は未熟で、高い次元の星は言葉は使わないようです。

 この表は単語のほんの一部ですが、プレアデスのアトラス星の言葉と惑星連合の言語が色々なのですがhttp://www.falfarut.jp/htango.htmあります。
 現実はSFを超えたところにあるようです。
 他の人は地球から宇宙を想像していたけど、円谷英二監督は宇宙から地球を見るような視点を持っていたと言われてますよね。私はいずれ…地球もウルトラの星のように他の惑星とかをサポート(本来はヘルプではない)するような星になると考えています。まだまだ遠い未来でしょうけれど。
 バカな話を真面目に考えています(笑)。
しかしま、
メテオールの重要度がどんどん高くなってきてて
過去の侵略があったからこそ
今の危機を回避できるという
卵が先か、みたいな感じになってきましたねw
「それじゃあファントン星の」
ミライ「食糧危機は回避できません」って
ファントン星人の食料のために戦うメビウス(ミライ)がカッコよかったですわーい(嬉しい顔)
まだDVDで16話分しか見ていませんが、かなり好きなエピソードでした

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマンメビウス 更新情報

ウルトラマンメビウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。