ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマンメビウスコミュの第42話「旧友の来訪」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古代怪獣ゴモラ どくろ怪獣レッドキング 登場

南太平洋の島にゴモラが現れた!
ゴモラといえばかつて大阪城を壊し、ウルトラマンも初戦で敗れたほどの強敵。
しかも日本以外に出現するとは珍しいことだ。
GUYSが首をかしげている時、基地に突然の来訪者が。
なんと世界中のGUYSを統括する最高責任者・タケナカ最高総議長だ!
基地中が慌てふためく中、サコミズ隊長だけは落ち着いている。
40近くも年が離れた2人だが、彼らの間には何か特別な関係があるようだ・・・。
密室で過去を振り返る2人、そこでサコミズ隊長から驚くべき事実が語られる!
それはサコミズ隊長とゾフィーとの出会いであった!!
そこへ怪獣出現の緊急招集が。
暴れているのは・・・あのレッドキングであった!!

監督:佐野 智樹/特技監督:鈴木 健二/脚本:谷崎 あきら

http://hicbc.com/tv/mebius/story/042.htm

コメント(222)

う〜ん、番組開始当初から公式サイトに「ついにゾフィーの人間体が明らかに!?」と書かれていることもあり、やはりこれは期待してしまうものがあります…
これで明らかにならなかったら、この思わせ振りな一文は一体何だったのかという気にもなりますし。

劇場版のムック本でのGUYSメンバー全員へのインタビューで「一番好きなウルトラ兄弟は?」という質問が、なぜかサコミズ隊長だけは別の質問に差し替えられてるのも気になるところです。
>181:どん○やきさん、

それは多分、みんなの希望的観測ですよ。「〜だったらいいな」とか「〜に違いない」と想像を巡らすことは、それだけで面白いことなのですよ。
自分の希望と違うからといって、あまり、失望しないことです。事実は、一つなのですから。それを、現在進行形で確認できるという、稀有な経験を我々はしているのです。
今回、ウラシマ効果が出てきました。
ウルトラマンたちの年齢は1万歳とかのレベルですよな。この年齢もウラシマ効果が関係しているのではないのでしょうかね。M78星雲は銀河系から300万光年離れた所に存在するので、宇宙での彼らの移動は亜光速だと思うのですが。

トピック違いだったらごめんなさい。
>JI-YU-JI。さん

そういう設定が?実はあった?訳ですね。

うーん。

しかし、セブンの中盤で、フルハシが故郷の北海道に帰郷する回がありましたが、特にそういった話も出ていなかったようにも思うので、どっちにしてもあと付けなのでしょうね。

私は単なる他人のそら似だと思ってましたが(西部警察における巽と鳩村の関係と同じ…分かります?)
★茶月夜葉さん

レス有難う御座います
確かに本編では光の速度に近付くと…と言ってましたが
実は、私自身、専門知識が無かったのと

あっても、そこ迄言うと
話が、ややこしくなるかと思い
子供の頃に読んだ、本で宇宙と地球では…なんて書き方を
してたんで、簡単に触れたって言う訳なんです
でも回答有難う御座います(笑)

ただスイマセン
教えて頂いたURLですが
クリックしてもアドレス欄に貼り付けてエンターを押しても
フリーズする為、見れませんでした(笑)
>実際には冥王星に行くには片道移動でどれくらいの差が起きるのか
 単純に光速度で移動すると冥王星に着いた時点で5時間半の時差が発生することになります。
 実際には前後の加減速や光速には限りなく近づけても光速にはならないと言う前提があるので、上記が最大の時差と言えます。
 つまり、冥王星まで最短距離をまっすぐ一往復すると最大11時間の時差が生じます。
 後は何往復したか、どういう軌道をとったかなどの条件で変化するので、作中で語られた条件だけではこれ以上は導けません。

>ウルトラマンたちの年齢もウラシマ効果が関係しているのではないか
 その可能性はあるでしょうね。
とは言え、そうするとウルトラの星に残った家族とかの事を考えると、ちょっと切ないので、ウルトラ一族はもともと長命であると考えましょうよ。
今回の話はSF好きにはたまらないエピソードだったようですね(笑)
いや、自分でも好きなんですけどね。
なので皆さんのSF知識に絡めたウルトラ世界の想像などは、楽しいですね(笑)
小ネタもわかる人にはニヤリと出来るもの多かったですね。
僕の考えは前任務で地球に帰ってくるときに既に殺られてて、その時に「君にはメッセージを伝えてもらわなければならない」的に合体してたとか。

もしくは、これから最終回前にサコミズ隊長が宇宙に出動して命を落としてしまい、そこでゾフィーと合体して何食わぬ顔でGUYSに帰艦する。
「隊長!生きていたんですね!(リュウ)」「(ピピーン)貴方は?!(ミライ)」とか。

で、
後日、メビウスを含むウルトラ兄弟とヒカリが超危機的状態or負けてしまった時にサコミズ隊長がゾフィーへと変身する!
「GUYS隊長がウルトラ警備隊長だったなんて!?(テッペイ)」

とかいうのはのは出来過ぎでしょうか?

(っていうか妄想スレ行き?)
確かに2ちゃんねるの特撮板のネタバレスレ読んでいると、ありそうですね

隊長以下隊員たちに降りかかる事としてバレが出ている話が本当なら
昨日メビウス未見の友人(SF好き、♀)に「あのタケナカ参謀が今はGUYSのエライ人(←肩書き失念^^;;)になってて、登場の時にウルトラQのSEが流れたんだよ〜」と言ったら、メビウスにもの凄く興味を持ってくれました(^^;;;
ふふふ、地道な布教活動は続く…
その友人にサコミズとタケナカの関係を説明したら、皆まで言わずに「それはウラシマ効果だねっ!」と言われました。さすがでしたわ。
193つばみ 様

>ウラシマ効果
昨日、まだ今回の放送を見てなかったうちの旦那候補生にも同様に、タケナカ氏とサコミズ隊長のことをメールで伝えたら「ウラシマ効果とか?」という返事が返ってきました。
さすが不思議研究家。
194: マザー破壊光線 さま
195: かっぺぇNo.5 さま

ま!同じ体験をしてる方々が(^^)
これは各地でニヤッとしているご同輩がまだまだいそうですね〜
-*B_B*-さん

実は、私も似た様な推測をしてます

その理由は、確か、先日の放送では
サコミズ隊長とゾフィーの別れるシーンが
無かった様な…

ですからサコミズ隊長が死んだか
どうかは別として、まだサコミズ=ゾフィー説は
死んでないと…(笑)
何か、まるでウルトラマンの第1話に似てますが…
 ウラシマ効果で思い出すのは、アニメエヴァンゲリオンの庵野監督が過去に作った「トップをねらえ」でもありましたね。

うろ覚えですが、敵から部下をかばった上司オオタコーチが亡くなって無事帰ってきたところ、その悲しみを引きずったヒロインタカヤノリコに
同僚が「そんな何ヶ月(?)も前の事を・・・・」等と言ったのですが、
タカヤノリコにすれば数時間前の事であったという内容だったと思います。
 過ごす時間の違いを表したエピソードでした。
ふと思ったのですが、サコミズ隊長は戸籍上では80歳ということになっちゃうのでしょうか?
年金とかはどうなっちゃうんでしょうね?
あと、サコミズ隊長はやっぱり独身なのでしょうか?
奥さんと子供が登場する話があるんじゃないかと、これまで思っていました(笑)。
サコミズ隊長の休日の過ごし方が気になります。
おフロ掃除ではないでしょか>サコっちの休日(笑)
201: やすろんさん
そこでコーチを殺さないで下さい!(笑

光速で活動する不明船の調査に行ったら、実はそれが
宇宙怪獣にやられたノリコの父親の船だった!
そこで大きく取り乱してしまい、許された調査時間を過ぎて
船内に滞在してしまったために、戻ってきたら2ヶ月も
経ってしまっていた…

というお話でした。
私も「ウラシマ効果」を聞いて真っ先に「トップ」を思い浮かべましたよ!
今更思ったのですが…ベロクロンの登場した第26話「明日への飛翔」にて、大怪我をしたサコミズ隊長が奇跡の復帰をしていますよね。
もしかして、あの時点でゾフィがサコミズと一体化したなんて事はないでしょうか…いきなり元気になりすぎのような気もしたので、なんとなくそう感じました。
Keisukeサン…今、スパロボでノリコが親父さんの話をしてた所で、親父さんどうなったかわからなかったんで、モヤモヤとれました(笑)
あんがとです★
208: 偽夢清春さん
機会があったら是非、「トップをねらえ!」も観て下さい。
メビウス並に号泣できますよ!:)
205: Keisukeさん
ありがとうございます^−^
どなたか詳しい方が、正確な情報を書き込んでくれるものと信じておりましたw^^
そっか父親だったんですね。 こちらはコーチの名を思い出すのもやっとでしたよ^^;

連想したもの
ウラシマ効果→トップをねらえ→エースをねらえ→ウルトラマンA w^o^w
「ウラシマ効果」を、街中でボソッとつぶやいたら、食いついてくる人がけっこういるかも知れませんねぇ♪
うーん。ステキ♪
今回は影絵で意表を付かれましたね。
ゴモラか?レットキングかと思ったらまったく別、しかも
公式の怪獣図鑑に載ってないものが出てくるとは・・・。
でも、怪獣というより憑依体らしいのでちょっと扱いが難しいとは
思いましたけれどもね・・・。でもおどろおどろとした感じがいいですね。

さてさて、ストーリーの方は予告の段階である程度推測してましたが
やはりウラシマ効果かと。この辺りは皆様の感想などで
語られているのであえて説明するまでも無くですね。
個人的には久々に組織的な面での補佐官やマルさんの
姿を見たなぁっていう感じがしました。

レッドキングとゴモラはどちらかというと前者が結構
光っていたかなぁというイメージがありましたね。
往年のウルトラマンみたく、レッドキングに快勝する辺りが
何気に初代ウルトラマンを彷彿とさせてくれるような気がしましたね。
スーツは両方ともマックスのものを流用してるのかな?

ちょっとした不満というか疑問としてはドキュメント説明の所。
先やベムスターや今回のレッドキングはそれぞれ出た作品のドキュメントの
説明はされていたのですが、ゴモラだけ科特隊のみの説明でしたね。
ゴモラ?は別なのかな?それとも単に説明が抜けているだけかな?


さてさて、次回予告を見る限りついに物語も佳境ですね。
これからが楽しみですわ。
佐原御大が登場の際、出囃子がQのSEだった。
それは、淳ちゃんで、タケナカ参謀じゃないじゃん。

と何百人突っ込んでるんだろうと思いながら視聴しました。

ウラシマ効果とかイロイロ出してきて面白かった。


番組サイドから「ゾフィーの人間体」ネタが掲げられている訳ですから、最終回までには決着がつくとは思いますが、いまだに油断が出来ない展開なのが素晴しい。あと二ヶ月楽しみ。
ゾフィの人間体、
モロボシダンみたいに、ゾフィがサコッチの人間性を認めてサコッチの姿を借りる、ってのなら納得いきます。
そんで二人サコッチみたいな…

>水戸光圀 さん
いや、お解りならいいんですよ、余計な口出ししてスミマセン。
ただ他の皆さんの書き込みの熱さを見ても判るように、こういう知識は無いより
あった方が楽しめるので、おせっかいを承知で言わせてもらいました。

リンク先は有名なウィキペディアですが、見れないとは残念です。
「次に会う時が楽しみだ」

ゾフィーのこの言葉がすごく気になります。

なんとなく、この言葉はこれからの話の流れへの伏線なんじゃないかと思ったり。
実はもう再会してました。っていう話じゃなく、今後の話の展開のなかで感動的なゾフィーと隊長の再会があって・・・
なんて感じだったらいいなぁ。

ログインすると、残り194件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマンメビウス 更新情報

ウルトラマンメビウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング