ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウルトラマンメビウスコミュの第34話 「故郷のない男」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
光波宇宙人リフレクト星人 ウルトラマンレオ 登場
  
ウルトラマンメビウスがリフレクト星人に敗れてしまった。光線技が効かなかったのだ。
リフレクト星人は次の戦いでメビウスにとどめを刺すことを宣言し姿を消す。
戦いに敗れたミライは何者かが自分を呼ぶ声を聞く。声の主はウルトラマンレオ!!
ミライを呼び出したレオは、なんとウルトラマンメビウスに戦いを挑んできた!
メビウスも応戦するものの、必殺技レオキックに歯が立たない。
メビウスのふがいなさに怒ったレオは、リフレクト星人を倒すことができなければ今後メビウスには地球を託せないと宣告する。
一度負けても必ずリベンジを果たしていたレオの過去の戦いに感銘を受け、ミライは1人修行に励む。
そんなミライを隊員たちは温かく見守っていた。
そして遂にリフレクト星人が現れた!
果たしてウルトラマンメビウスは再戦に勝利し、レオに認めてもらうことができるのか!

監督:小原 直樹/特技監督:菊地 雄一/脚本:赤星 政尚

http://hicbc.com/tv/mebius/story/next_index.htm

コメント(176)

いやあ、いきなり最初からリフレクト星人に負ける場面で、今日はレオが主役かなぁと確信!! 一瞬あのシーンでレオが現れると思った人もいるのでは??

修行といえば、おおとりげんが現役のころベギラを倒すためにやっていた修行。。すごかった。岩を蹴って川を飛び越えるという激しいもの・・・。 見たことない人ぜひ見てみてください☆郷秀樹がキングサウルス3世を倒すためにやった修行もすごかったけど。。

もう4回ビデオ見ちゃった・・。レオカッコいい♪
しかし今回、メビウスが完敗してタイトル変更。
レオがGUYSに入隊した挙句、リュウ&ジョージに毎週スパルタ特訓…なんて展開もいいなぁと思ったり(笑)
「熱血馬鹿が喜びそうな展開だわ」
というマリナの突っ込みもナイス♪
先週はなぜかミライとリュウのドラマがありませんでした! 『ウルトラマンメビウス』は二人の絆の物語なのでこれは絶対にイケないことだと思います!
しかし、今週はバッチリ!
初めて(ミライ以外の)人間体のウルトラマンの登場に、ちょっとあせったリュウさんが必死にミライ君を構っていたのが印象的でした。
やはり、二人の間にはたとえレオ兄さんといえど割り込むことなどは出来ないのでした〜(≧∇≦)。
意外と誰もツッコまないのですが、リフレクト星人って、転んだら起き上がりにくそうな体型なのに、倒されてもいつの間にか立ち上がっていましたね。2回も。

何しに来たのか分からない奴でしたが、ロベルガーに続いて、「あの御方」の手先でしょうか?
もしそうだとしたら、
「○○○○様、メビウス抹殺は、この私めにお任せください。
必ずやメビウスを、倒してご覧にいれましょう。フフフ・・・」
とか言ってそうですね(笑)。

来週はヒカリに化けたバ○ルウ星人が登場するようですが、レオも引き続き登場しないかなあ。
レオ、メビウス、ヒカリのトリプルキックでトドメ! というのを妄想中・・・
今回の話で、「ウルトラマン」レオはもちろんのこと、「人間体」の
おおとりゲン=真夏竜氏の評価も、僕の中でうなぎ登りです!

昨年「ウルトラマンマックス」に警官役で出た時のたるんだ顔や、
おととし「黒革の手帳」に不動産屋役で出た時のデブオヤジぶりが
なかなかにショッキングで、正直、今回の客演は、老醜を晒すだけの
かなりキツイものになるのでは・・?と思っていたのですが、
昨日は、見事に引き締まった顔で登場!
今回の客演に合わせてシェイプアップしてきてくれたのは間違いなく、
それがとても嬉しかったのです。
そして渋く抑えた、でも熱いあの演技。 本当に素晴らしかった。

人間、ああいう風に年を取りたいものですな!
ミイラ男さん

>何しに来たのか分からない奴でしたが、ロベルガーに続いて、「あの御方」の手先でしょうか?
もしそうだとしたら、
「○○○○様、メビウス抹殺は、この私めにお任せください。
必ずやメビウスを、倒してご覧にいれましょう。フフフ・・・」
とか言ってそうですね(笑)。

その可能性、大かもしれませんね!
ひょっとしたら、賞金稼ぎかもしれませんしね。
(ウルトラマンに懸賞金がかけられているとか。もちろん懸賞金をかけているのは、悪の異星人達ですよ。)

私達も負けずに応援しましょう!
ウルトラマン達を!
今、録画を見ました

「レオ〜」の掛け声とレオリングのアップは正直鳥肌ものです

レオの名言の数々もすごくいい

かつて故郷を失い、そして地球での仲間を失ったレオだからこそ光る名言の数々だと思います
 みなさん仰るとおり、粗なんてどうでもよくなるぐらいの出来でしたね。

 自分の中では、真夏氏は渋さでD4を越えました。ランバ・ラルや東方不敗、ノリス・パッカードなどが好きなもので、今回は見ながら大興奮でした。

 孤独なイメージのゲンと皆に囲まれるミライ。その対比で、ゲンは最後には笑ってはいましたが、何かその去り際の背中に悲しいものを見た気がします。

 今のところ、今回がメビウス内で一番好きな話です。元旦や番組終了時に好きな話のアンケートを取るのも、面白いかもしれませんね。
ウルトラの星の兄弟達って、恐らく戦いのエキスパート達なんだと思います。
対して、レオは雑草。光線技も最初は殆ど無かったですし。
その雑草が努力して、強くなっていったことが、私的にレオがスキな理由です。

ウルトラの父が実父のタロウ(エキスパートの中のエキスパートですね)と雑草魂のレオに指導されたメビウスは強くなると思います。
 今回、ゲンがミライに地獄の特訓を命じなかった理由はレオとメビウスの様々な違いによる物だと考えてます。
 
 まず一つは、能力特性。
 レオの場合は高い身体能力を有していたのと、元々戦士として訓練を積んでいた訳ではないので、ダンはゲンの長所を伸ばし、短所を補う意味であの様な特訓を課していたのでしょう。
 でも、本編でも指摘されていた通りメビウスにはそこまでの身体能力はありません。もし格闘技のスキルを上げたいのならば通常の訓練レベルで十分ですし(キングザウルス三世戦での新マンの様に、訓練によってウルトラ戦士としての力の使い方に慣熟する感じで)、これ以上無茶をしてもあまり効果は望めないでしょう。
 次は、お互いの立場。
 メビウスは地球を守る『ウルトラ戦士』として地球に来ていますが、レオの場合はあくまで自分の故郷を失った『難民』でした。
 だから精神面でもまだ未熟な面が強く、第一話の時点でも「地球をこの手で守る」使命感に欠けていました。ダンがゲンに課していた特訓には、そんなゲンの精神面を鍛えると言った面もあったのだと思います。
(今回ゲンがミライに「それで『ウルトラマン』を名乗るなどおこがましい」と言っていたのは、かつての自分に対する戒めも兼ねてなのかも)
 メビウスの場合は、逆に「地球を守る」使命感は持っていたけど、覚悟の方がまだ足りなかったのかも知れません。
 そして最後の一つが、「仲間達との絆」。
 かつてのゲンはMACの中でも孤立しぎみで、恋人である百子に対しても自分が宇宙人だと言う事で人知れず苦悩していました。
 でも、ミライの周りには彼がウルトラマンである事も含めて受け入れてくれる仲間達がいる。 

 だから、ゲンは過酷な特訓を課すよりは、ミライに「最後に頼れるのは自分自身」だと言う事について諭し、後はミライ自身に自分なりのやり方でそれを乗り越えさせるつもりだったのでしょう。
 そしてミライはそれに見事に応え、仲間達との絆の炎でリフレクト星人のガードを打ち砕きました。
 レオもそんなメビウスの実力を認めたからこそ、加勢に加わったのでしょう。

 おそらくあの後、立ち去った後のゲンの前にダンが現れ、かつての弟子に労いの言葉をかけていたのかも。
昨日の『メビウス』、基本的に満足でした。

ゲンのミライに対する厳しい姿勢ですが、「仲間達との絆」を軸にドラマを構成している『メビウス』に一石投じるという意味において効果があったと思います。

「男はいつも一人で戦う」・・・・つまり「なあなあ」になるなってことかなと・・・・。

ウルトラマンと地球人の距離がかなり近付きすぎた感のある『メビウス』に、いま一度『ウルトラマン』本来のスタンスを再認識させる意味も含まれていたように思います。

だからミライの特訓にゲンはまったく手を貸さない・・・・

かつてゲンがモロボシ・ダンに特訓を施されたのは、持って生まれたテクニックを戦闘に活かせない未熟な点があったからであるし、精神面においても発展途上のゲンには、やはり「指導者」が必要だったからです。

さらに、実際の戦闘ではゲンは孤独にならざるを得なかった・・・・ダンがセブンに変身出来ない以上、ゲンの戦いは常に一人であり、勝利することが絶対条件の過酷なものでした。

「星人に勝つ方法はただ一つしかない・・・・ウルトラマンレオだ!」

ツルク星人との戦いの際にダンがゲンに言い放った一言。これこそレオの戦いを端的に表現しているのではないですかね。

そんないくつもの修羅場を乗り越えてきたゲンですから、男の戦う姿勢をミライに叩き込もうとしたのかな・・・・って思いましたね。

しかも、ダンの指導とは明らかに違う。
「教え導く」のがダンのスタンスであるとするなら、「自分自身で切り開かせる」のがゲンのスタンスだったのかなと感じました。


「タロウ兄さんは認めても俺は認めん・・・・」

仲間に認められたからといって、いい気になるな!最初から助け合おうとなどするな!ウルトラマンの戦いとは孤独で厳しいものなのだ!・・・・

ゲンの言葉の裏側には、そういうことを言わんとしたのかなと感じました。

円盤生物を全滅させた後、大海原へ旅立っていったゲン。あれから彼の身にどんなことがあったのかは分かりません。しかし、一人の男として確かな「人生」を送っていたことは間違いないでしょう。

だからミライに対するあの接し方も、決して間違ったものではない。むしろ当然の帰着点だったのだと思いますね。



話は変わるけど、レオといえばレオキックと連続バック転ですよねー。昨日はしっかり見せてくれましたねー。

やっぱ、レオはこうでなきゃ(^.^)
かっこよかった!!
理屈をどういおうがこの事実が全てを覆すって感じですね

最後のキックはもー
これをアニメじゃなく特撮映像で見られるなんて夢のようって感じです。

ゲン…渋すぎてクラクラきます
レオ…さすが格闘ウルトラマンかっこよすぎ…

そういえば特訓時の人間体ヒビノミライ君の蹴りも想像以上にサマになってたのが良かったです。
カッコイイ蹴りって大変だろうに…
練習したんだろうなぁ…

あーこんなのが観られるなんていい時代だ…(涙涙
136:kawtharさん、
>彼は存在感がすごく強いので(強すぎる?)、これだけ人気があるにもかかわらずあえて映画では外したというのも、ちょっと分かる気が。
今回のTVでの出演も、タイトルは「故郷のない男」。ある意味、主役だったと思います。「メビウス&ウルトラ兄弟」の中ではレオの個性は生かしきれず、かえって彼の輝きをつぶしてしまう可能性もあったのかもしれません。

全くその通りだとわちしも考えます。レオって、ウルトラ兄弟とはまた別格の存在なのですよね。
だから、最終話間際には、ファミリー総出での大決戦・・・も良いのではないかと?あ、その前に、80メイン客演の話もやってもらわねば!
皆さんのコメントを拝見していると、皆さんレオがお好きなんだなぁ……としみじみ思います。

ウルトラマンとしてのレオは、設定も他の兄弟とは違うし、アストラ(出るかなぁ〜?)と邂逅するまでは完全天涯孤独で、恋人も地球での家族も、チームの仲間もことごとく失うという哀しみの中で、闘い抜いた姿は子供心に壮烈でした。
メビウスは、少し仲良しムードが強いので、たまにはこういう突き放した存在は貴重ですよね。アメとムチがないと進歩しません。

人を小馬鹿にしたような悪役・リフレクト星人はあんまり人気ないみたいですけど…ガメロットとケンドロスを足して二で割って装甲スペクター?みたいな奴で可愛いと思いました。

ウルトラダブルキック……10回くらい見直した……
多分死ぬまで忘れないと思います!!
ありがとう獅子の王子様!次に来る時はロンも是非!
>魔亜智さん
>最後で「レオ兄さん」といった

劇場版やタロウ客演時にも、先輩への呼び方が途中から「兄さん」に変わる演出がありましたが、今回のレオに対してのものが一番自然に写りました。前者はミライの心の転機が明確に描かれていなかったのが、不自然に感じた原因だと思っています。
しかし今回はとても納得できました。過去のレオの孤独な戦いを慮り、厳格な指導に対しての感謝の表れとして自然に出てきたんだな、と思えました。なにより、その一言でレオ=ゲンが報われたと感じられるのが嬉しいですよね。


>レオのDVD第一巻買っちゃいましたよ
私、全13巻揃えました!荒いなかにも独特の‘熱’があっていいですよね!
特訓編で言うなら第2巻までは押さえていただきたいところです。伝説のジープ追い回し特訓が、いやダン隊長の名セリフが見所ですよ。
今朝方、ようやく見ることが出来ました。
故郷がないからこそ、地球を愛しているレオの気持ちは
よく伝わりました。
それにしても、ミライ君はレオにかなりおびえていたような
印象があり、レオはやはり光の国でもスパルタであり、
若手からは恐れられていたに違いない・・・と思いました。
タロウはわりと理論派に見えたので、レオは鬼コーチを
わかっていて引き受けているのかもしれないですね。
最後の微笑がよかったです。
しかし・・・あれがセブンの影響だとしたら・・・セブンも
相当、光の国の若手から恐れられているのでしょうか。

リフレクト星人・・光線が効かないからリフレクト・・・。
ストレートなネーミングと褒めるべきか・・・・否かを
ちょっと迷ってしまいました。

ミサキさんも、正体知ってるんだなぁ〜と驚きました。
聡明なミサキ女史だから、ま、いいか!と納得しました。
テッペイ君ではなく、ミサキさんがレクチャーしているのが
印象的でした。
こちらの書き込み読んでたらレオファンが多いようにも
思いますが、放送当時(昭和49〜50年)の幼児層(昭和40年
産まれ以降ぐらいでレオのリアル放送を認識できた年代)
には概ね、いかにも幼時向けな内容だったタロウに比べて
不評だったんですけどね。(^^;
第二次ウルトラの最終作になってしまったほどの・・・。

私は当時から感覚がマセていたのでタロウよりレオの方が
好きで、クラスメイトからは浮いてました。
なのでなんだか複雑な感じです。
「その涙は何だ!」「それが何を意味するかわかるか!」、かっこよかったです。
レオっておぼろげにしか覚えてなくて、熱血ゆえの失敗が多くてダン隊長にしょっちゅう怒られてて、それを見るのがつらくて当時の私は離れてしまいました。ごめんなさい。でも、こんな渋くてかっこいいレオならもっと見たいです。(虫がいいですね(^^;;)。)


以下はお目汚しです。

全員GUYS基地に帰還後。
テッペイ「ミライ君、今回できた君の必殺技に、何か名前をつけたいよねえ?」
ミライ「はい!やきいもからヒントを得たので、僕、やきいもキックって名付けました!」
サコミズとリュウ以外全員椅子からずり落ちる。サコミズは上体が20°傾く。
リュウ「いいねえ、やきいもキック!よし、やきいもキックで地球の平和を守ろうぜ!」
ミライ「はい!」
マリナ「戦闘中に脱力するからその名前だけはやめてーー!!(血涙。)」
ジョージ「地球人として、そ、その名前だけは認めんぞ!!」
テッペイ「の、脳貧血が・・・・・・」
コノミ「えーんえーん私がやきいもしちゃったのが悪かったんですうごめんなさーいー」
ミライ「み、みなさん、どうしちゃったんですか?」
サコミズ「ミライ、これじゃ怪獣と戦う前にみんな酸欠で死んじゃうよ・・・・・・。」

すいません。
>157: 立花 翔さん

ウケましたw<やきいもキック
周りの反応もありそうでww

せっかくの新技、この回限りといわず今後も登場して欲しいですね。
そういやフォーメーションヤマトも一回限りじゃ惜しいかも…
もしレオが単独でリフレクト星人と闘っていたら、文字通り「蹴散らす」ことは容易だったでしょう。あえてメビウスの成長のために見守る姿はかつてのダン隊長を彷彿とさせました。

やはりリフレクト星人は「宇宙人」ではなく「星人」と呼びたいです。
 二度目の書き込み、失礼します。

 今回、レオキックはメビウス、リフレク星人に対してと二回使っていますが、どちらとも使った後の着地時に肩で息をしている描写になっているんですよね。

 「レオキックは、レオの高い身体能力をフルに活かして初めて使える」(うろ覚え)と言及されていましたが、そういう処にも拘っているのだなぁと感心しました。

 必殺技を使うと技ゲージが激減、という格闘ゲームちっくなものを映像的に見られたのがちょっと嬉しかったです。
改めて皆様の話を見てると、やはりおゝとりさん=レオの登場が如何に意味がある事か思い知りましたね。
必殺技のレオキックも凄さもさることながら、レオが伝えたかった事を感じ取れたんじゃないかなぁと。

そう言えば、何気に今回の話でドキュメントMACという言葉が初登場してますよねっ(その後当時の防衛チームって言われてるけど・汗)
何度も見ておきながらようやく気がつきました(ザムシャーの時のマグマ星人は紹介される前に大気圏突入時にてザムシャーに成敗されてるし)

後、レオの時の声でしたけど、リフレクト星人の剣を切ったハンドスライサーの声やレオキック(2回目)を放った時の「オッリャァァx!」と「ハイヤァー!!!!!」の声が若かりし頃の声と同じに感じられました。


>レオーーー!の時に思わず声が・・・
吾輩以外にもいましたか(汗
やっぱりつい出ちゃいますよね(笑

>レオの名言
「絶対に勝たねばならん戦いなんだ!」:ツルク星人(3話)
「その顔は何だ!その目はっ、その涙は何だ」
「お前の涙で地球が救えるかっ!?」(↑ともにツルク星人:4話)
吾輩が知ってるのだけでもこれらだけでしたね。
その顔〜はダン隊長のとはほんの少しだけ違いますけど、その違い
に気がついた人ってどれほどいました?
他にも名言ありましたかね?レオって中々近場にレンタルがないんですよねぇ。DVDもまだまばらにしか買ってない(汗

>115: 水戸光圀さん
そうですね、そのシーンだけ無かったですよね。
予告のサービスだったのかな?

>140: キョーン・ユキ さん
>>先週はなぜかミライとリュウのドラマがありませんでした! 『ウルトラマンメビウス』は二人の絆の物語なのでこれは絶対にイケないことだと思います!
しかし、今週はバッチリ!
初めて(ミライ以外の)人間体のウルトラマンの登場に、ちょっとあせったリュウさんが必死にミライ君を構っていたのが印象的でした。

それって先週は見るに値しないって意味ですかね?
別にミライとリュウだけでメビウスが構成されている訳ではないのですが。
感想を書くのは自由だとは思いますが、語弊を招く表現がありますので
次回から気をつけてください。
「男はいつも1人で戦うんだ。自分自身と戦うんだ」

このセリフもレオ11話でゲンが言ってますね。。
「故郷のない男」は名セリフ揃いでレオを見てきた人には
嬉しいですよね。(^^
レオの作品はちゃんと見たことはないのですが、やっぱりかっこよかったです。
念願のレオキックがここで見られるとは。
メビウスに喝を入れる先輩。いいですねぇ。
>165:ミューラさん、
>レオって中々近場にレンタルがないんですよねぇ。DVDもまだまばらにしか買ってない(汗

これはっ、ネット通販で揃えるしかないでしょう?
 私はレオをリアルで見ている歳なのですが、リアルで見た記憶がなく、再放送で見ていた記憶があります。ダン隊長が、(ブーメランをいくつも飛ばして)ゲンをしごいていたのが印象的でした。
 真夏さんはとても渋いし、レオはかっこいいし″8(><)8゛、ひさびさに拳に力を入れて見てしまいました。
 ゲンのセリフは一つ一つ重くて、ダンにしごかれながら勝ち得たものを、ミライ君に託すようでした。
 で、例の新キック技ですが、ジャンプして蹴り→静止した状態→回転をつけるって、充分メビウスは身体能力が高いと思うのは
私だけでしょうか。
 止まった状態から少しの反動であれだけスピンを掛けられるなら、フィギアスケートなら余裕で4回転アクセルを決められる感じです。

 どうか、「焼き芋キック」という名前だけは、つきませんように(^^;)

 最後に。久々に見せたミライ君の引き締まった顔と、ゲンさんの笑顔は素敵でした。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070213NN000Y58013022007.html

レオが出てきそうな雰囲気ですね!
アストラは最終回にちらっとしかでなかった(T^T)

ログインすると、残り147件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウルトラマンメビウス 更新情報

ウルトラマンメビウスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング