ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE 世田谷線コミュの世田谷線のデザインなどについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新車両が導入されてからどのくらい立つか分かりませんが、
以前の青虫を思わせる車両が好きでした。

LRTの便利さは分かりますが、先のレトロなデザインを何らかの形で継承すべきだったと思います。
それは「都市の記憶」の一部とでも言うべき物でしょう。
事実、欧州のどこかの路面電車のカラーはそのまま引き継がれており、広告も車体の上の方に小さく掲げているだけでした。

広告や子どもの絵を車体全体に掲げている車両を最近見かけますが、タダでさえ街中は広告や電柱だらけ、お子様テイストの氾濫する日本にあって、こんな愚劣な事はやめるべきだと思います。

ついでに言うと、踏み切りの警報音も電子化されてしまいましたが、これも以前の「生の鐘の音」をわざわざ変えることなかったのに…。

東急電鉄はデザイン変更などに先立って沿線住民や愛好者の「アセスメント」をすべきだったと考えます。

(写真は最近まで走っていた1942年製造、広島の「被爆電車」。ベージュと緑の色がゆかしいと思いませんか?)

コメント(34)

追伸。
上記写真は広島市に寄贈され、
市交通科学館の屋外広場で展示されている650型車両。
それに比べ宮の坂駅に展示されている玉電車両は保存状態が悪すぎる!
世田谷区はちゃんとメンテナンスしろって。。
 現在の300系のデザインコンセプトは旧玉電時代の200形(現在は東急電車とバスの博物館に保存)の形態を採用したようで、連接車体や観音開き扉などは300系にも取り入れられた部分です。一番今の車両で「悪い」と思うのがバスのような配置のシートですね。都電荒川線でもロングシートと混在させるなどしているのに世田谷線では全てがバスのように前を向いたシートというのは、伝統的にも機能的にも問題があります。少なくても、1編成あたりでロングシートにした場合、座席数は、今の約6〜8人増えるので、多くの人が座ることができます。
 そう言う意味でも、ロングシート化というのは今の世田谷線で考えられてもいい問題の一つであると感じるのですがね。それに旧型車の面影も少しは思い出されると思いますし。

一応画像はそんなロングシート化のイメージを作ってみました。
一度前の車両と比べてみました…でも頭の中でだけですが…
多分倍は座れるようになると思います…

始めて新車両に乗ったとき「何ナノこの変なバス座席は!
座れないジャン」って思いました…一々あの形にした理由が…分からない…
(↑当初バスにする予定だったという噂もあったけど…もう
理由はどうでもいいからちゃんと座れるようにするか
つめやすくするかして欲しい)
なぜロングシートでないのか、について。

ロングシートの向きで座ると足が通路に出ます。

混雑時巾の狭い車体で足が通路に出ていると、
中降りするために社内を移動することが前提になっているため乗降の時間がかかり、遅延が常態化する(特に雨の日)を
どうやって改善するか、の結論だったという話でした。
(出典は忘れました、、、鉄道雑誌かな)

座席数<定時運行 がトータルサービスの観点から重要ということだと思います。

とはいえ、あの座席配置は昼間に乗るとたいへん腹立たしいです。
現実まったく 混雑緩和にも遅延防止にもなってないと…
逆に 座れず つめにくく 混雑を煽っている気さえするのですが…理想を掲げたが失敗って言う感じします。って言うか足を広げるのは周りがマナー違反で迷惑だと気付かせれば良いのでは?…でも最近事件が多いし無理かな…
多くの人が座るというよりも、定員数増を重視しているんでしょうね。

沿線には区役所や学校がたくさんあるので、混雑時に少しでも多くの人が乗れるようにとの考え方が優先されたのではないでしょうか。

下高井戸から三軒茶屋まで乗っても約17分。
座らなくても我慢できないという時間ではないですよね。

余談ですが、最近坂やカーブでの徐行(20km/以下)運転をしているため、所要時間が長くなったのが気になります。

マニュアル通り運転をしているからでしょうけど、旧型車両を運行していた時代の運転士さんのほうが腕がよかったような気がします。
私は昔の車両の方が好きでした。レトロ的な所も残してほしかった。
座席も少ない今、立つ場所も問題ありすぎな気がする。混雑の時、立ってても、つかまる場所が少ないし、辛い。昔の車両の方がつかまる場所あったのに!
車両のデザイン最新のはダサい。もっといい色あるのに!って感じがした。
何か朝に感じるだけなのかもしれないと思っていたけど…休みの日でも、
定員が増えたと思うことは余りないのですが、気のせいかしら?

でも 以前も結構凄い人数 乗れたような…(終点から終点まで17分…でもどうせ遅延するから23分くらい…
でも会社の帰りに最後に乗る世田谷線…以前は座れてただけにしかも定時運行だっただけに
最近は「ええっ?!」と思うことも時々…

遅延の原因は 詰めないから乗れないから…つめにくいと言う意見も周りにあるけど…確かに詰めにくくないです…?)

上町とか前はどこのドアも乗れたのに〜!!!
最近は2箇所だけだから かなり乗りにくい…乗ったら乗った出、どうせ三茶で降りる人も詰めない!
あたし口に出しちゃいました「松陰神社で又乗ってくるんだからもっと詰めてください」って…

多くの人が座って…と言うのと 両立はやっぱり難しいのかなあ…

と言うより 男の人の足を広げて座るのって…我慢できないことなのかしら?
JRとかでも良く見かけます…あれって、どうしてあんなにも
周りが嫌そうにしても足を広げるんでしょうか?
ふ、不思議…
私も昔のデザインの方が好きです♪^^

しかし、沿線には大型マンションが かなり建設されてきて
いますよねぇ・・。
雨の日には次の電車で・・・そんな事も多々ある昨今。
このまま入居が始まったら、大変な事になってしまうんだろうなと
気に掛ります^^;

なんとか昔のレトロな感じを残しながら、もう少したくさんの人が
乗れるように出来ないかな・・・と感じます。
ん、たぶん、新しい車両の方が、好き、と言う人、居ないんじゃないかと思います。乗務員の方は、合理的な利点のみで、納得してお仕事をされているのでしょうね。

若林在住ですが、以前より、乗る回数が、半分に減りました。できるだけ、乗りたくない、っていう気持ち。三茶までは、歩くし、小田急利用のときは、世田谷代田まで歩きます。時間があるときは、上町くらいなら歩くし、バス(定期を持っているので)利用の割合も、増えました。

でも、大きな声で、文句を言う気にもなれない、っていうのは、世田谷線にそれなりの愛着があるんだろう、と思っています。
毎朝七分から九分遅れるのを辞めて欲しい…
電車も 使い難いけど、 お客側も ちゃんと詰めて欲しい 上町 松陰神社はまだ進めるけど世田谷駅から乗ると進みにくい。
前に人が 詰めないで とまっているからです。ちゃんと詰めるくらい、客もちゃんとやって欲しい!

本音を言えば、 クーラーなくなっていいから 前に戻して欲しいp(´⌒`q)
こぞうさん
そんなツアーしていたんですか!
本当、残すよりも今からでもいいから戻して欲しい…
外装はちがいますが、台車部分などの細かい部品については旧型車両の部品を流用しているって話を聞いたことがあります。

そういえば、ブレーキがかかったときなどの台車がきしむ音は旧型と同じ音がするような気がしますわww
>細かい部品については旧型車両の部品を流用

 そうですね。確か、平成に入ってから旧型車両の70・80形の走行系が更新されたときに装着された台車は、300系の新造を前提に設計されていたようです。なので、気づいていた方もいらっしゃったかもしれませんが、台車と車体の間には台形のスペーサーが装着されて旧型車両に適合するようにされていました。でも、新型車が納入されたときは台車の錆も落とされ、再塗装されていたので、今もまさか旧型車両の台車が新型車に装着されて走っているとは一般の利用者はだれも気づかないでしょうね。ある意味一番大事な車両を支える部分で旧型車は生き続けていると言うことになりますね。
旧車両は定時に来て 皆ちゃんと座れたし 譲り合いもあって なにより乗れる人数が多かったことをわすれられない。
運転手も親切で同時に便利さもあった。あの頃は もっと横幅と言うかつめやすいスペースがあった…
今は 入り口が少ない上に駅毎に場所違うから、詰めるに詰め難い人が多そう。連結に向かいたいけど前のやつがどかない、とか前の人は隣で降りるから進めない…とか。
>平成に入ってから旧型車両の70・80形の走行系が更新されたときに装着された台車は、300系の新造を前提に設計されていたようです。

おそらく、新型用の台車の走行試験も兼ねていたんでしょうね>旧型更新

旧型の車両にVVVFインバータを取りつけて営業しながら走行試験というのも、以前東急では行っていましたから。

これだけ旧型への思いが皆さんにあるのだから、東急もそれ汲んで都電のようにイベントでもいいからレトロ電車を走らせてほしいですねw

ついでに、静態保存されているペコちゃん(電車とバスの博物館に展示されている旧玉電200系)の復活なんていうのも面白いかも♪
あるいは宮の坂駅前に保存されいている旧型(江ノ電から里帰り)の復活とかもね^^
あの宮阪のって 江の島帰りなんですね!(・◇・)凄い電車だあ!
はじめまして。世田谷に30歳くらいまで住んでいました。
高校生の頃はよく朝ぎりぎりになり、世田谷駅で逃した電車を猛ダッシュで追いかけて上町で乗ったりしてました。走って追いつく電車ってそう無いですよね。

新型車両になったときは悲しかったですね。私は旧型の木の床の車両の、2両目の一番前に立ち、窓を開けて外をぼんやりと眺める派でした。

新型にしても、外観を旧型に踏襲するとか、せめて緑の車両だけにしてほしかった・・・ピンクの世田谷線なんて!
本当に、昔の車両はよかった。。。風情があった。乗り口が高くて確かにバリアフリーではないけれど。15分くらいの電車になんで冷房がいるんだか、私にはとっても不思議。窓を開け放して町中の緑の風のほうがよっぽどいいのに。朝は混んでいるからむずかしいのかなぁ〜昔の車両に戻ってくれないかしら。性能は今のままで、外見は昔に。。。そして木の床の車両に。。。
世田谷線ではないですが、宮之阪にある里帰り車両でお馴染みの江ノ電では旧型車の車体デザインを踏襲した新型車になってます。もちろん室内は現代風ですが。せめて、今の世田谷線もカラフルではなく、従来の世田谷線カラー(グリーン一色)とか301編成のように全ての編成で玉電カラーにするとかして欲しいですね。

http://www.enoden.co.jp/whats_new/0601_new500.html
●もう一つ、電車の車内ってどうして蛍光灯なんですかね?
世田谷線などはボンヤリと点く電球の明かりがふさわしいと思いますが。
こんにちは★
今日久々に世田谷線に乗っているのですが
驚きました(>∀<*)

車内がクリスマスの飾りつけしてある〜(*´艸`)
天井部分に、リースの素材やらリボンやら…
なんだかあったかい気持ちです(*^∇^*)
●ボロ市の時は復古調の飾りつけにして欲しいなぁw
 沿線住民だけの利用ではない、晴れの日ですしね。
東急電鉄は、自社ブランドの魅せ方への配慮がナンセンス。

いつもイマイチな感じ。

好き勝手云っちゃってますが、

東急だけの物ではなく、区民伝統の玉電をですよ!

あんな格好させるなら地下へ潜らせて頂きたいくらいに、

不愉快存じます。

新幹線だってあそこまでは変えないでしょう?

面影くらい残して欲しいだけなのです!

東急車両って他社へも供給している訳だし、

プロ中のプロでしょうから。

完全にわがままですが、

やさしい東急に期待する事にします。




しかしながら、



普通ここまで云わないと思うのですが、

云わせちゃう辺り、鉄道への愛着って怖いですね。
初めまして。

旧型車から現在の車両に切り替わるときに世田谷線の魅力に取り憑かれました。確かに旧型車両には、独特の味わいがあったと思います。しかし、お年寄りやベビーカーを持ち運ぶ乗客、車いす利用者など、ハンデのある人には本当に使いづらい路線だったと思います(僕も旧車両のステップでこけそうになりました)。

今の世田谷線はホームと電車が段差無しで乗れるようになり、加えて東急初のIC乗車券せた○を導入するなど、東急一先進的なサービスを取り入れた路線になったと思えるのです(そのすごさが東急クオリティ(←結局これが言いたかった))。車両や設備は変わっても、沿線の変わらぬ風景は今も気に入っています。

ちなみに3/18に世田谷線でもSuicaが使えるようになるので、使えるようになったときにまた乗りに行こうと思います。
このトピには初投稿になります。今日まで運転の招き猫電車に乗ってきました。豪徳寺の招き猫をイメージした電車だそうですが、ユニークなデザインですね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE 世田谷線 更新情報

I LOVE 世田谷線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。