ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プリントゴッココミュのこれから年賀状、どうしよう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
プリントゴッコは大人になってから使い始めたのですが、とても気に入って、10年くらい年賀状に使ってました。毎年夏が終わると構想を練りはじめ、自分で絵を描いて、3版刷りとか4版刷りして、大得意で配ったものです。

この数年は育児で忙しく、また、プリントゴッコの消耗品も入手しづらくなってしまったため、家族写真の年賀状を印刷屋さんに頼んでいます。
しかし、子どものいない方や子どもがらみではない知り合いへの年賀状にはやはり自作の絵とかで出したいな〜とか、家族写真の年賀状も自分なりにアレンジしたりできたらいいのにな〜などと不満があります。
(でもPCで写真とイラストを合成したりは、難しそうで、手を出していません。プリンタも古いからかハガキサイズの印刷だと一枚ごとに紙詰まりを起こすので…)

プリントゴッコなしで、これから、自分の満足のいく年賀状はどうやったら作れるのだろうと悩み中です。
いいプリンタ兼スキャナーを買って、自作の絵をスキャンまたはコピーするのがいいでしょうか。
エプソンのカラリオだと、背面給紙でハガキを入れられて、写真に手書き合成機能もついたものがあるようです。

プリントゴッコがほぼ使えなくなった今、皆様はどうしていらっしゃいますか?

コメント(3)

私は、現在のところ、プリントゴッコとパソコンの年賀状ソフトを併用していますが、イラストデータの中に、明らかにプリントゴッコの多色刷りを意識しているイラストがあり、うれしいやら悲しいやら・・という感じです。

プリンタは、絶対に背面給紙できるものを選んでください。カセット給紙だけで反転印刷するものは避けた方が無難です。
ソフトは、プリンタ付属のものにこだわる必要はありません。
かといって、「フォトショップ」は難しいので、「ラベルマイティ」などの簡易DTPソフトをおすすめします。
(「ラベルマイティ」でプリントゴッコの版下も作成しています)

本格的にされるのなら、「シルクスクリーン印刷」はいかがでしょうか? プリントゴッコよりは手間と時間がかかりますが、その分挑戦する価値があると思います。

シルクスクリーン印刷でも、プリントゴッコのインクは使えそうです。
http://okwave.jp/qa/q663402.html
>>[1]

レスありがとうございます。
金時豆さんは、まだプリントゴッコが使えているのですね。
消耗品の在庫をたくさんお持ちなのですね。

シルクスクリーン、Tシャツくんという機械があるんですね。
プリントゴッコのインクがなくなったら、Tシャツくんのインクを使って紙に印刷できるのでしょうか。

ハガキの給紙は、やはり背面給紙でないと大変ですよね。
今のプリンタも、購入当初は問題なかったのに年々、ハガキの給紙がダメになってきています。
フォトショップ、やはり難しいのですね。ラベルマイティ、検討してみます。

なにげなく郵便年賀のホームページを見たら、写真とイラストで自作年賀状が作れるキットがダウンロードできるようで、内輪向けの年賀状はこういうのでもいいかなと思いました。
でも写真ではない年賀状も作りたいです。うーん、Tシャツくんを買うか?
転勤族・子育て中ということもあり、新しいモノを買うのはちょっと躊躇してしまいますが…。
>>[2]
シルクスクリーン印刷も、本格的なものからお手軽なものなど、いろいろあるようなので、大きな文具店とか画材屋さんとかで相談してみてはいかがでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プリントゴッコ 更新情報

プリントゴッコのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング