ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スケートボードコミュの「SUPPORT YOUR LOCAL SKATE SHOP」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「SUPPORT YOUR LOCAL SKATE SHOP」
みなさんが読んでいる、スケート雑誌がどのように成り立っているか考えたことありますか?広告を出している代理店や、お店からの広告費で紙が印刷され、みなさんの手元に届けられています。隔月、または年に2回の発行を楽しみにしているスケーターたちに情報を届けたり、興奮、感動を与え続けるために製作者は努力し、その努力を形にするために協力しているのが代理店、または各地域のスケートショップです。
みなさんが日ごろ滑っている個人で運営しているパークや、パブリックのパークが、どのようにして作られたか考えたことがありますか?
個人で運営されているパークは、運営している人がお金と時間と労力をかけて作ったものです。もちろんローカルのスケーターたちのヘルプがある場合も多々ありますがこの場所を確保するためにリスクを背負っているのはスケートショップです。パブリックのパークはどうでしょう?
各地域に存在する、スケートショップやスケーターが力を合わせ行政を動かし、形にしたものがパブリックパークです。個人経営のパークに比べれば、各人が負担するお金は少ないでしょうが、大変な時間と労力を必要とします。役所の人と話をするのは簡単なことではありません。署名を集めたり、行政と話をつけるために動いてくれているのは誰でしょう。完成したパークが閉鎖されないように秩序を保つために尽力しているのは誰でしょう? 地元のスケートショップです。
ではパークが存在しない、都市部のエリアに存在する100%ストリートではどうでしょう。長年レッジにワックスを染みこませたローカルスケーターたちがいます。街でのスケートを進化させてきたローカルスケーターたちがいます。そんなローカルスケーターを支えてきたのは地元のスケートショップです。
ここで述べたスケートショップというのは、商品を輸入している代理店から商品を仕入れ販売している正規販売店のスケートショップです。このスケートショップが代理店から商品を仕入れることによって代理店業務は成立しています。代理店はそのブランドの宣伝をするためや、雑誌が定期的に発行されるのを助けるためにスケート雑誌に広告を出したり、ブランドを宣伝してくれる日本のライダーをサポートしたり、取り扱いブランドの本国ライダーを日本に呼んでツアーやデモをしたりしています。 
現在インターネット上に乱立する安売りショップの数々。この状況がさらに進んでいったら何が起こるでしょうか?今まで国内のスケートボードを支えてきた、代理店、販売店、メディア、スポンサーを受けるスケーター、海外チームのツアーなどが存在していた図式が崩れ始めます。代理店と正規販売店の間で確立されていた商品の安定供給も難しくなるでしょう。スケーターにとっては消耗品であるデッキやパーツなどが安く買えるのは嬉しい状況かもしれませんが、インターネットの安売り店から買わなくても安いデッキは各地の正規販売店でも手に入ります。代理店にある古い在庫を買えば、お店でも安く販売出来るモデルがあるはずです。
お金がなくて、どうしても安いデッキしか買えない、そんな時はショップに相談すればなんとかなるはずです。お金に余裕があれば、定価のデッキを買ってローカルサポートをしてあげると地元のスケートシーンは活性化していくはずです。
みなさんがスケートをする環境をよりよくするためにも地元のスケートショップをサポートしてあげてください。地元にスケートショップが存在せず、やむ終えず通販で購入している方は是非正規販売店の商品を買ってあげてください。通販を手広くやっているお店は、直接お客さんに会うことが出来ない分を、情報提供などの方法でカバーしているところもあります。よいお店が見つからないという場合には私たちが責任を持って紹介します。
代理店+販売店+消費者+メディア+本国のブランドが手を合わせ、みなさんのよりよいスケート生活をサポートしていくために私達は努力いたします。
ADVANCE, BIG WING , BP TRADING, BOARDKILL, HASCO, KUKUNOCHI, PIC, SECRET CUT, VISTAS
アルファベット順

コメント(19)

アドバンス田中さんから文章となります。

お世話になっております。

最近並行業者によるデッキなどの安売りをインターネット上でよく

目にしますが、この並行業者に地元のお客さんを奪われてしまっている

地域も少なくないような気がします。

せっかく長年かけて地元にスケートシーンを作りだし、さらには

パブリックパークや、私営パークを建設した人たちの血と汗と涙を

踏みにじるような彼らの動きには本当に頭にきます。

私達も雑誌に広告出したり、ツアーをしたり、ライダーをサポートしたりと、自

社のとり扱いのブランドをプロモーションしているのに、並行屋はそういった

動きに便乗するだけ。何もスケーターに還元することがないのに

値段を安くして、全国のスケートシーンを荒らして、金儲け。

これはたまったもんじゃありません。しかし彼らに、上代を他のお店に合わせ

ろ、と言うことは法律で禁止されています(独占禁止法)。何度か法律に触れな

がらも彼らの説得を試みましたが、まったく聞く耳なし。これ以上やると自分が

法で裁かれてしまいそうなので、思いつきました。

世論に訴えかけましょう。

添付した文章に賛同してくれるスケーターが少しでも

増えれば、地域のスケートショップにもっと頻繁にローカルスケーターが

足を運び、スケートシーンは活性化するはずです。この文章はお店の方に

読んでいただくことよりも、一般の消費者に向けて作られたものです。

お店のブログなどで紹介していただけたら、お互いのプラスになると

思います。

独占禁止法やら、公正取引委員会とか面倒なやつらが出てこないように

気をつけて紹介してください。あくまで正規販売店と、販売店とブランドの

中間にいる代理店をサポートするため、とう名目にしておいてください。

並行屋を直接攻撃すると、独占禁止法にひっかかりますので。

罰金はかなり高いようなので気を使って文章を作成しました。

他の代理店の仲間たちとも話しをし、連名での作成です。雑誌のSECRET CUTも賛

同してくれています。BOARDKILLとはこの話はしていませんが、日ごろの付き合

いがあるので勝手に連名に入れさせてもらいました。

みなさんの地域のスケートシーンが盛り上がって、お店の経営も上手く

いくように、添付の文章を有効に使ってください。各店で、文章を変えたり

していただいてもかまいません。連名のところにお店の名前を入れて

いただいてもかまいませんので、これを機会にもう一度、店から離れて

しまったお客さんを取り戻しましょう。

田中憲治
下記のように違法行為を、代理店(プロスケーターの?)は利益を守るとためにやっているようです。
お客様(消費者)の利益を守るための独占禁止法、公正取引委員会を「やつらが出てこないように気をつけて」というのはどういう考えなのかはわかりません。

上代を他のお店に合わせろ、と言うことは法律で禁止されています(独占禁止法)。何度か法律に触れながらも彼らの説得を試みましたが、まったく聞く耳なし。これ以上やると自分が法で裁かれてしまいそうなので、思いつきました。
世論に訴えかけましょう。
独占禁止法やら、公正取引委員会とか面倒なやつらが出てこないように気をつけて紹介してください。
私も日本の代理店を通さず、秋葉原(前世紀)で板売って稼いでました。ごめんなさい。15年も前なんで許して下さい
B.P.Trading、SECRETCUT等のページで知りました。いろいろな人に発信できるように僕も日記に書きます。地元でスケーター個人が費やすお金や動きは、ローカルのショップがイベントやパーク等に何倍にも大きく還元してくださってました。こういうことの理解は大事だと今回の代理店数社の呼びかけで再確認しました。微力ですが全力でサポートしていきたいと思います。
> マーテンさん
私はいち消費者ですが、スケボー初心者には「少々高くてもその地域の正規のプロショップで買え、怪しいオンラインストアで安く買っても、知識や人脈に繋がらないぞ」と言っています。
日本のコンテストには日本の代理店が必要で、日本のライダーにも日本の代理店が必要だと思います。
幸いこれまでプロからの物品の横流しや、手を抜かれたデモには遭遇していませんが、そういう事があるのはショックですね。物品の横流しが黙認されているような事があれば、絶対に改善されるべきです。一個人の悪行だとしても、そこのブランドのものは少しイメージが悪くなります。

ただ国内のプロがパーティーに行く事などは、全然許容範囲というか、むしろ一部のプロしか、スケートだけで食っていけない国内の状況こそ危機感を持つべきだと思います。

スケーターにもいろいろな人がいますが、やっぱりプロを目指す人もいるわけで、彼らが目指す先にいるプロスケーターが、デモやったりその他のプロモーションなど一生懸命頑張っててもわずかな収入しかない状況にあってはプロを目指す人も、プロも報われないですよね。

僕個人で言えばショップに関してはスタッフの方に本当にいろいろよくしてもらってたので、僕はその感謝の意もこめてやはりそのショップで買い物してます。大会やデモ、その他のイベントにおいて人脈や経験を用いて尽力してくださっていたので感謝しています。

純粋にスケートを楽しむ中にも「人と人とのつながり」は大きいと思うので、それを広げてくれるショップは大事にしていけたらと思います。
これ、重要なことは
アドバンスマーケティング(スケボーの輸入代理店大手)の田中憲治って人が

・「独占禁止法」っていう法律に触れる”犯罪行為”を、犯罪行為であると知りながら、平気な顔をして行っていると公言し
・ユーザーに対しては、並行輸入業者(完全に合法)こそ悪者であるかのような文章を発表していること

なんですよ涙


ちょっと長くなりますが、(&ちょっと面倒くさい話になっちゃうかもですが)
僕が大好きなスケートカルチャーを、
逆に代理店が汚していることにむかっ(怒り)を感じるので
しっかりと書きたいと思いますパンチ

もしよろしければお付き合いくださいウインク




では具体的に、代理店業界がどのような違法行為を働いているかというと
1全国のスケートショップさんにデッキ一枚10500円という定価を強制していること
2デッキを10500円以下にディスカウントしてユーザーに喜んでもらおうとしているお店への妨害です

参考:http://twitter.com/#!/twbrooklynbank/status/23996292227
ブルックリンバンクという福岡のスケートショップが、代理店から、7500円でデッキを売るな。定価で売れ という要求をされたようですふらふら

これは「価格カルテル」という奴です。

価格カルテル
カルテルに参加する企業同士で話し合いなどを行って価格を決定し、不当に利益を上げる形態。
最も有効的な競争制限手段と言われており、その違法性も当然ながら高い。
詳しくはこちらです。:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AB


もうひとつの違法行為は
並行輸入のスケートショップがスケート雑誌に広告を出そうとしたとき
普段からたくさん広告をだしている代理店(つまり関係の深い)が雑誌社に圧力をかけて広告を出せなくしたことです泣き顔
http://twitter.com/#!/twbrooklynbank/status/25474181830
http://twitter.com/#!/twbrooklynbank/status/25564885615
http://twitter.com/#!/twbrooklynbank/status/27016870278
http://twitter.com/#!/twbrooklynbank/status/27016997478
これはこの並行輸入のスケートショップの方が仰ってるように
独禁法に違反する「並行輸入品の広告宣伝活動の妨害」です。

総代理店がその取引先である雑誌、新聞等の広告媒体に対して、並行輸入品の広告を掲載しないようにさせるなど、並行輸入品の広告宣伝活動を妨害することは、それが契約対象商品の価格を維持するために行われる場合には、不公正な取引方法に該当し、違法となる(一般指定13項又は15項)。
引用元:http://www.sanken.keio.ac.jp/law/law/guideline/gl-rt_3_3.html



少なくとも、以上の二つの犯罪行為を、犯罪行為であると知りつつ行っていると言うことを
アドバンスマーケティングの田中憲治さん自身が、ご自身のメールと文章で公言されていますもうやだ〜(悲しい顔)
それが1番目のコメントの 今に金持ちバネさんが引用されているアドバンス田中さんからのメールの

「しかし彼らに、上代を他のお店に合わせろ、と言うことは法律で禁止されています(独占禁止法)。何度か法律に触れながらも彼らの説得を試みました 」
「独占禁止法やら、公正取引委員会とか面倒なやつらが出てこないように 気をつけて紹介してください。」

という部分です。
さすがにこれではもう言い逃れはできませんねパンチ


少なくとも、このような違法行為を平気な顔をして働いている代理店を経由した商品を買うことは、私のモラルに反しますちっ(怒った顔)
今後代理店を経由した正規輸入品を買うことは無いでしょう手(パー)

これを読まれたみなさんは、どのような感想を持ちましたでしょうか?

長文失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)お付き合いくださりありがとうございますわーい(嬉しい顔)
この話題でかなり炎上していますね。
ここに貼って良いものか悩んですけど、色んな意見が載ってますので見てみてください。
ちなみに現在書き込み出来ない状態になってます。
http://blog2.doublefaith.lolipop.jp/?eid=1065103

ここからは長くなるので面倒な方はスルーしてください。
僕自身の意見ですが、並行品買ってるやつはスケーターじゃないとか言われてるのは気分悪いです。
代理店で買おうと並行品買おうとスケーターには変わりないでしょ。
どっちで買おうと上手いやつは上手い。
上手けりゃ話題になって話しかけられたりで人脈広がるもんじゃないんですか?
代理店で買わないと人脈広がらないんですか?

それと、実際毎日滑ってたら1ヵ月とかしか持たない板に1万は高いと思います。
まだバイト出来ない子供とか、これからスケート始めようと思ってる人は気軽に買える値段ではないですよね。
今日ある海外通販サイトでコンプがいくらぐらいなのか調べたら一番安いもので約$65です。
それもどこかの無名ブランドなどのものではありません。
こんだけ安くて良いコンプならスケート人口も増えますよね。

>inouetaichiさんが書かれているブルックリンバンクさん。
こちらのお店ではSupport your local spotと題して地方のスポットにレールをプレゼントしてます。
並行輸入してる方たちも十分地域に貢献していると思います。

「SUPPORT YOUR LOCAL SKATE SHOP」に賛同するのは勝手ですが、しっかりと文章読んで理解しましょう。

あと2ちゃんなんかも今までに無い盛り上がり見せてます笑
こちらはかなり反対派多いので賛同派の方々は気分悪くするかもしれないですが、
お互いの意見を参考にするのも良いかもしれませんよわーい(嬉しい顔)

長文・駄文失礼しました。
以下2ちゃんねるからの反対意見です。やはり賛成にしろ反対にしろ片側だけに意見が偏るのはまずいと思ったので、転載させていただきます。言葉強めですが一意見です。

「デッキの値段が一万じゃなきゃならないって主張は全部論破されているよね

スケート雑誌を支えていると言っても、圧力かけて正規店より安い店の広告掲載を排除してる状況そんな事しておいて俺たちの広告費があるおかげで雑誌が作られているなんて言えるわけない
圧力に関してはバレないと思っていたので、こんな事を言っちゃったのだろう

パーク運営にしてもそもそもパークがある事で客も増えるだろうし、デッキを購入すればパークの使用券をつけている店もある(間接的なデッキの安売り)
パークがある事のメリットもあるくせに、デメリットの部分だけ強調してパーク管理は大変だからっていうのはおかしいでしょ
それに、並行屋でもパークのゴミ掃除などを自主的にしている所もある。
嘘だと思う人は新横パークに行ってみな

大会に関しては、開催や協賛も含め並行屋も積極的に行っている
しかも参加費を徴収しているので、高い価格でデッキを売る事に対する説得力がまるで無い

海外スケーターのデモやツアーに関しては、歓迎するスケーターもいると思うが、全く恩恵を受けられない地域も多いため、全国一律で一万円の価格を強制するのは不公平極まりない

日本のサポートライダーをサポートするために関しては、横流しスケーターをまず粛清してから言え
日本でスケーターのレベルを上げて夢を与えたいのなら、夢を与える前にまず安い値段でデッキを与えろ
一万円じゃデッキを気軽に買えず夢を見る事もできない

宣伝に関しても、安売り店は代理店が出した広告の価値をタダで受け取っていると主張しているが、そんな事に文句を言い出したら日本中にあるドンキホーテみたいな小売店はどうすんだって話
それに代理店が広告を出していないブランドまで安売りしちゃ駄目で、一律一万円ってどういう事??

商品の安定供給に関しては正規店も在庫切れが多い。
それに正規店じゃ代理店が仕入れなかった商品は買えない
マニアックなスケーターほど並行屋の様に海外で直接買い付けている店の方がありがたい

で、最後の方に正規店も安売りできますよ宣言。
安売り屋に圧力をかけてるくせに自分たちも安売りするという訳のわからない展開


以上の文章、載せるかかなり迷いました。地元が好きで、これから先も地元にあるものは地元で買い物していくと思いますが、一方的に意見を押し付けるような事はしたくないので載せました。

消費者が物を買う場所を物を売る側は強制はできないのは事実ですし、inouetaichiさんやすーぱーまんから教えていただいた情報も目を通して、双方の言い分を聴いたうえで個々で判断して行けばいいと思います。今回の事がどう終息するかはまだわかりませんが、今の状況の問題提起になってよかったのではないかと思います。

長文になりました。上で意見を述べてくれたり、情報を提供してくれた方々、ありがとうございました。失礼いたします。



代理店、並行の両方を利用しています。
買う側が選べば良いと思います。

代理店のライセンスを守るという考え方なら、vansはどうなんでしょうか?
日本国内の製造、販売権を持つのはabcです。でも今年のインタースタイルで一つのブースでハーフキャブ等を取り扱っているとこがありました。
冊子で確認したところ、そのブースの出店ブランドのリストにvansの表記はありませんでした。
abcがスケート業界に力がないのを良いことに、勝手に卸を行っているのかなと感じます。

もし代理店側が上に書いたようにライセンスを無視してるとしたら、現在のシステムは無意味なように感じます。
いち消費者からしてみれば、並行業者で買って何が悪いのかがわかりません。
ネットで買ってる人のほとんどは「スケボー」「通販」などで検索すると思うのですがショップの人って上位検索できるようにseo対策とかしてるんですかね?
それにこのご時世に時間をかけて行く価値があるショップなんてどれくらいあるのか。

ネットで並行業者がむさぼってるって言いますが、ショップのどれだけが、ネットに対応してきたのでしょうか。完全に乗り遅れてから適当にホームページを開設して放置状態にしているような気がします。

あとこれだけデフレでジーパン800円くらいで売ってる時代にデッキ代だけで1万円以上ってこと自体も問題だと思います。
ましてや円高も進んでいるのに今の定価を維持する理由ってなんですか?

>完成したパークが閉鎖されないように秩序を保つために尽力しているのは誰でしょう? 地元のスケートショップです。

パーク自体も秩序が保たれているとはとても思えません。ヘルメット着用義務があるのにかぶらない。注意されて一時的にかぶっても30分後には脱いでいる。
管理人がいないパークではショップが勝手にバーベキューをするなどむしろうやりたい放題やってる感じがします。それも子供ではなく大人がです。

>都市部のエリアに存在する100%ストリートではどうでしょう。長年レッジにワックスを染みこませたローカルスケーターたちがいます。街でのスケートを進化させてきたローカルスケーターたちがいます。そんなローカルスケーターを支えてきたのは地元のスケートショップです。

これはえらそうに言えるようなことではないと思います。
公共の建物にワックスを塗ってスケボーをすること自体、一般人から見れば器物破損ですよね。ましてや修復したりスケートガードを設置するお金は税金なんですよ。

最後に、私自身ショップが嫌いではなくむしろ好きです。
でも、努力をしててもその結果が見えないショップが多いのが残念なので今回投稿させていただきました。
最初にアドバンスのブログで見ました。
以下の文章が添えられていました。

全国のスケーターのみなさん。よく考えて買い物してください。
スケートボードは単なるオモチャではないのでね。

何様?と思ったんですけど、良く読むと納得できる内容でした。スケートシーンの活性化のために高くても正規販売店で商品を購入しようと思いました。

でもちょっと違和感があったので色々調べてみると、
1 今に金持ちバネさん の文章を見つけました。

公正取引委員会とか独占禁止法とかのくだりはヒドイです。
BOARDKILLとはこの話をしていませんが…というのはありえません。

色々あるんですけど一番気に入らないのは、
並行屋を直接攻撃すると…という部分。
つまり今回の文書は並行輸入業者を間接的に攻撃することが目的だということです。
その目的のために、ローカルうんぬんとかシーンをサポートしようとかいう言葉を並べて、スケーターの賛同を得ようとした訳です。
今回の文書には本当の部分も沢山書かれていると思いますが、今となっては全て嘘くさく聞こえてしまいます。

個人的には、スケートシーンが盛り上がってほしいと思っていますし、ローカルショップが大切だとも思います。
代理店には今回の件をきっかけに、みんながどう思っているのか、どうしたらシーン全体が良くなり成長していくのかを考えて行動していって欲しいです。
1個人スケーターとしての意見です。
どちらかの味方ではありません。

正規代理店さん達が今までスケートシーンを支えて来た事は感謝しないといけません。
今程ネット環境も整っていない時代から、アメリカ等海外のブランドや情報を日本に持ち込み、シーンを作ってきた訳ですから。
そのお陰で、今こうして沢山の情報があるわけです。
ただ時代は変わります。
インターネットと言うのは多分相当幅広い分野に影響を与えたのだと思います。
今海外のアーティストのCD国内版は\2500程、輸入版で\1500程。
これがスケートでいう正規代理店さんと平行輸入みたいな感じでしょうか?
CDは国内版を買うとDVDが付いてきたり、ボーナストラックがあったり、歌詞の日本訳があったりと、ちょっと高くても、国内版買おうかなと思ったりします。
別に日本の音楽シーンがどうのこうのと考えたりはしません。
スケートの正規代理店さんも、平行物と同じではなく、何かちょっと付けたり出来ると変わるかも知れないですね。
デッキのパッケージに正規品のシール貼るとかならすぐ出来そうですし。
スケーターと言う人達はかっこいい物には敏感な人種だと思いますので、正規品が何かかっこいい形で販売できれば良いのかなと思います。
平行物を扱っている人達だってかっこ悪い物は売れないはずですので、安いだけでは無い何かがあるような気もします。

長くなりました

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スケートボード 更新情報

スケートボードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング