ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語初心者がペラペラになるまでコミュの『できる』以外のcan

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
How's life, everybody? Mine has been pretty busy but not so bad. I like a busy life because I feel I'm alive.
It can be boring for some people, but I can enjoy it.(訳:みなさんいかがお過ごし?私の日常は結構忙がしいですが、悪くはないです。忙がしい方が充実感があって好きです。退屈だと言う方もいますが、僕は楽しんでます走る人!)

今日も勝手に英語の小ネタ披露しちゃいます。

Today's topic is 『可能(できる)』という意味以外の『can』に注目です指でOK

僕の出だしの文では2回canが使われていますね。 “It can be boring for some people, but I can enjoy it.”

前半のcanは『退屈になることができる』では意味が通らないですなぁ。
後半のcanは『楽しめる』でOKなんですが、、、

この最初のcanと同じ用法のパターンをも少し挙げると、、、

(席を外しっぱなしの同僚を探すAがBに、)
A: Where can she be? I got an urgent matter.
B: She can be in the president's office. She said she need to talk to him.

canが2度登場しましたが、どちらも『できる』では意味が通りませんぞ。

と考えると、ここのcanは推量を表して『ありうる』の意味です。チャペル
could、may、mightも推量を表すことができますが、推測の度合いで考えると強い順に、
can → could-may → might ですか。 could と mayの度合いは大体同じくらいと考えられています。いずれにしてもcanを使うときよりも推測の自信はないです。

はっきり言って、会話する中で具体的に使い分ける必要はないです。ですが、推量の話をするときに使い勝手がよいことと、他人がそうした話をするときはcanなどが『可能(できる)』の意味では使われないことを認識しておきましょう。

一つの単語が一つの意味だけを持つことの方が稀だということを、常に頭の隅に置いておくことが、初級脱却の早道ですね!

<今回の表現canはUnited English Academy表参道・中級英会話レッスンのテキストより参照しました>
United English Academyのコミュニティ↓↓↓
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5532279
公式Webサイト↓↓↓
http://www.united-english.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語初心者がペラペラになるまで 更新情報

英語初心者がペラペラになるまでのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング