ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嵐ワクワク学校 報告コミュの2013年11月14日 京セラ 3限目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
相葉先生 「パクパクの授業」


A  「そろそろあれですか。おなかもすいてくるんじゃ?」
N  「おなかすいたー。」
M  「ちょうどいい時間ですよ」
S  「おなかがすいてきたのか、
    相葉さんが出てくるとおなかが減るようになってきたのか」(笑)
A  「だって、今年で3回目になりますからね。この授業です。」


A  「一昨年は東京だけだったけど、豚肉を食べながら、命をいただくという    ことを学びました。 去年は漁師さんの元へ行き
    お寿司を食べながら、漁師さんの苦労を学びました。
    今年は何をやるかというと、あちらをご覧ください」

スクリーンに野菜の画像。

M  「野菜?」
A  「厳選に厳選を重ね僕が選んできた 相葉印の野菜です。」


トマト、キャベツ、カボチャ、トウモロコシ、アスパラ、ジャガイモ
舞台上にでてくる。


A 「 今こちらに用意していますけど、何が食べたいですか?」

NOS  「トウモロコシ!」

M   「う〜〜ん、トウモロコシ!」

A 「わかりました。じゃあ今日は、集大成を見せましょう!
   パクパクの授業3年の集大成です」笑」
N 「先生、あと1回残ってるんですけど、大丈夫ですか。」(笑)


A 「この野菜、全部使います。
   夏野菜を使ったナポリタンを作りたいと思います!」
A 「アシスタントは大野君、お願いします」
M 「先生、ナポリタン好きですよね。番組でも食べてたし。」
S 「いぇ〜、ミスターナポリタン!」
A 「リーダー、軽くメンバー紹介お願いします。」
0 「トマト、パスタ、キャベツ、アスパラ、 トウモロコシ、トマトソース」
A 「いや、ケチャップです」(笑)
O 「カレー粉、にんにく、ジャガイモ、カボチャ、ソーセージ」
A 「これれぇ、違うんですよ。リーダーの好きな、辛いやつ。チョリソー」
o 「チョリソー?」
A 「大人な隠し味です」


A 「トマトの皮をむきたいんですけど、 1個だけお湯沸かして入れるのも時間   かかるから、 フォーク刺して火にまんま行きます。」

と、やろうとするが、トマトおしり部分に切れ目を入れるのを忘れて
あわてて やる 先生。

O 「俺、いる?」
A 「いるいる。安心する。^^」

トマトの皮をむきながら。

A 「日焼けのあとみたいでしょ。リーダー得意でしょ?」
S 「しょちゅうやってたもんね。打ち合わせ時とか」笑
A 「リーダー、1cm角くらいに切っておいてください」
M 「大野さん、最近料理やってるの?」
0 「料理はねぇ、ちょっとやってる。」
M 「最近何作ったの?」
O 「焼きそば。」

と、大野が言っているのに、先生炒めるのに必死で 大野さんの言葉スルー^^;

A 「まず、オリーブオイル。オリーブオイルを 2秒。」笑
N 「先生、秒で数えるんですか?」
S 「しかも、今3秒数えたし 」 笑
A 「そしたらにんにく入れます。」
N 「ニンニクの量はどれくらいですか?」
A 「ノリでいいです」笑
N 「アバウトすぎるわっ!」
A 「 香りがよくなってきたら野菜を ブチこんで いきます。」
J 「アグレッシブだね。」

ジャガイモ、かぼちゃ 炒めて
チョリソーも炒める。


A 「そしてここでポイント。ナポリタンにカレー粉。だいたい2秒。」
N 「入ってる分量を2秒で入れただけだよ」 笑
A 「リーダー、トマト入れてください。」

大野さん、ノリノリ な感じでトマト入れる。


M 「大野さん、焼きそばは何焼きそばだったの?」
O 「冷蔵庫みたら、もやししかなくって、もやし焼きそば」
M 「先生、もやし焼きそばだって。」

またもや、炒めるのに必死な先生は スルー 笑

キャベツ、アスパラ 生のままのとうもろこし 入れ さらに炒める。

A 「そろそろケチャップを、このスプーンで 1杯 2杯 ?」
S 「それこそ大さじあるから大さじでしょー」(笑
S 「この料理番組 テレビでみたいなー」
M 「先生、これはどこのケチャプですか?」
A 「ケチャップも ノリ で ^^」笑
A 「2回に分けて入れると 色がよくなるんですよ。
   なんかわかんないけど、よくなる 笑
   なんか理由がある ハズです 」


A 「じゃあ、麺、入れますか」
N 「麺じゃねーでしょ!」
A 「パスタね。茹でてあるやつ 入れます。」
N 「これ何人前?何本くらい?」
N 「大野さん、何本くらいですか?」
O 「数える? いち、にー・・・数えるのやだよ」(笑)
N 「のびちゃうよー。」
A 「パスタの量も ノリ でお願いします^^」
A 「そして、塩。 パラパラ系で 」笑
N 「先生、もう ベチャベチャ ブヨブヨ じゃないですか!」
A 「好きなのっ!ベチャベチャ ブヨブヨのやつ。」

最後に バターを入れる。

S 「バターは四角ですか?」
A 「四角いバターなら何でもいいでーす^^」

出来上がり。

A 「リーダー、クルクルってカンジで盛り付けて。」

大野さん盛り付けるも 最初沢山で だんだん少なくなって
一番最後は 最初の 半分ぐらいしかない^^;

N  「何等だよー!!!」笑

一番少ないのは にの へ。

M 「あ、カレーの匂いする。」
S 「チョリソー激うま。」
J 「いいねー、野菜たっぷりの。」
O 「うまいっ!」
A 「二宮くん、麺たべてる?」
N 「食べ終わりました!だって一番少なかったもん!」

A 「よかった、よかった。でもみなさん、メインディッシュまだ出てません。」
A 「メインディッシュはこちら。 調理する前の野菜です。
   そのまんま、食べてください。」
S 「このまま?」 ウサギの様に前歯でアスパラたべる。
S 「あまい!」
A 「今が旬だから甘いんです。 旬がなぜおいしいのか、調べてきました。」

〜VTR〜  ※ここで 嵐さん達 一旦退場。

長野県。 朝2時30分。
アスパラの収穫を手伝う 相葉先生。
26cm ぐらい伸びたアスパラが収穫時。
「これ?どう?」なんて言いながら
アスパラを収穫していく。
めっちゃ細いアスパラ切って そのまま たべる。
「おいしい!アリだな。」
ココの アスパラ農場は京セラドーム4個分の広さ。
収穫のタイミングを逃すと 商品にならない。
雪の下に5か月寝ていて、雪解け時期が一番いい時。
これだけの 広い農場だから 朝早くから収穫しないといけない。

宮崎のジャガイモ 畑へ。
待っていた おじいちゃん、「息子に会ったみたいだ!」と喜ぶ^^
握手した おじいちゃんの手は 岩みたいに ゴツゴツ。
ジャガイモを掘る 先生 だが、
「要領わるい!」と怒られる。
ジャガイモを 掘るのに 手袋しないのは
素手で掘る事で 土の良し悪しがわかるからだそう。
掘ったジャガイモを 生で食べる 相葉先生。
だが、ビミョーな カンジ。
おじいちゃんにも 食べさせたら
「炊いたらおいしいよね(笑)」
おじいちゃんの言葉。
 「百姓は百品作れ。その時、年によって 天候とか違うから
  百品作れば、まいとしどれかは育ってくれる。人生と一緒。」

A 「いろんな種まけばどれあ花咲くみないなね。。。」

VTR終了。
Vの途中で嵐さんたち 戻ってくる。

A 「日本の四季は 春夏秋冬 今は4つだが、昔は24に分けていた。
   24節季 といい 立春や大寒とか。
   さらに昔の農家の人は もっと細かく72 七十二候 といい
   これによると、5日1回は季節が変わっていることになる。
   今は、「蓮初開く」 といい  7/12〜16 日が この季節
   一方、今のカレンダーは数字の羅列ばかりで季節がカンジられない。」

農家の人は天候を感じ、作物を作る。
僕たちは その作物から 季節を感じている。
こういう人たちががんばっているおかげで、
旬がおいしいんだよ ということが、ちょっとでも頭に残ったら
すごくいいなあと思います。

僕たちは、野菜や果物から季節を感じ取ることができます。 それは、季節がはっきり移り変わる日本に生まれた僕らならではの特権です。

「旬をいただき、季節を感じよう」

コメント(1)

今回のワクワクはシェフ相葉が持ってったねクローバー
おもしろすぎるもんexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嵐ワクワク学校 報告 更新情報

嵐ワクワク学校 報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング