ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嵐ワクワク学校 報告コミュの2013年7月14日 京セラ 2限目

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
櫻井先生 「チャリンチャリン」の授業


S  「おっはよーございまーす!
    この授業では お金に関する授業をしたいと思います。」
   「この中で、お金儲けしたい!お金大好き!って人?」
N&M「はーい!」
A  「なんかさ、お金好きとかって挙げづらいよね。」
S  「お金儲けっていうと、相葉くんが言ったように
    嫌悪感を覚える人が日本人には多いみたいです。
     だけど、イギリスやアメリカでは学校でお金の授業ってあるんです。     今日はお金の意味について学んでいきたいと思います。
    お金とは、値段とは何かということを考えるために
    こんなことをやりたいと思います。」

S  「とっちが高い?お金クイーズ!
    これから、学校で使っているものの値段をクイズにしたいと思います。」

≪1問目≫
  A  ベートーベンの絵 (額も込み)
  B  土、偶の模型   (23cm)

A⇒B  O⇒A   N⇒B  M⇒A

S  「おっ二つに分かれましたね。
    相葉くんは何で B なんですか?」
A  「だって、土偶って学校にある?見たことないから高いと思う。
    額縁込ってところがね・・・。
    翔ちゃん、いや、先生が言ったからさー。」
N  「ベートーベン 、この額縁でしか見た事ないからね!」
S  「大野くんは なぜAだと?」
O  「手書きが プリントが どっちかなんだよね。
    あれ、手書きだったら ヤバイよ。」
   「やばいよ、やばいよ〜。」 出川風

会場の拍手では B 。

≪正解≫
  A  25000円
  B   6300円     正解は A

この時、にのあいが 立ちがる。

S  「授業の妨げになるから 土偶チーム座りなさい!」
N  「土偶をなめるなよっ!」
S  「なぜ、ベートーベンの絵が高いかというと
    アジットフリーペーパーという 特殊な紙で
    汚れやカビ などに強くなっているからです。
S  「ちなみに、このベートーベンの絵とミロのヴィーナスとでは  
    どちらが 高いか? クイズです。」

と言った矢先に 画面に ヴィーナスの値段 43400円 と出てしまう^^;

全員が 「先生、答出ちゃってますから。」ってBを上げる(笑)

≪2問目≫
  A  視力検査表 (目隠し込)
  B  世界地図  (黒板サイズ)

A⇒A  O⇒A  N⇒B  J⇒A

N  「世界地図は 1個あれば うまくくめば
    教室で使い回しができるんじゃない?
    世界は 1つ だからね。」
S  「it's a small world yeah!」
A  「視力のはさー、Cの色の濃さとかビミョーに違って むずかしいんじゃ?」
N  「あれ、C なんですか? 右とか左とか向いてますけど」
O  「目隠しの方が高いんだよ。なんか特別な目にいい素材とか。」

≪正解≫
  A  2000円
  B  50000円
 
J  「そんな高いの?」
N  「視力のやつはさー、眼鏡屋さんにいっぱいある。」

S  「世界地図は 裏打ちされていて
    あれだけ大きいので 数枚を職人が手作業で組み合わせているから。」

S  「今のクイズで分かったように、
    それだけのために作ってるとか、すごく時間をかけて作ってるとか、
     いろんな理由があって値段が決まってる。
    なんでこんなに高いんだろう、もうちょっと安く買えないのかな
    ではなく、素敵にお金を使える大人になってほしいなと
    先生は考えています。」
S  「円というのを拍手に置き換えてみたらどうでしょう?
    お金というものは、物を手に入れるものじゃなくて
    作ってくれた人に 感謝=拍手 と考えられるんじゃないかと。
    100円が100拍手、1000円が1000拍手というように。」
S  「例えば、この色鉛筆1本は50円くらい。
    この50円を払うために、私たちは誰に拍手をしているのでしょうか。
    数えてみました。」

〜VTR〜

 色鉛筆工場。
 溝を掘る人、貼り付ける人、切ったりする人、削る人 ・・・など  
 この工場では 22人 の人が 関わっています。

 芯を作る工場
 ミキサーで材料を混ぜる人、練る人、水分調整の人、圧縮する人・・・など
 
 中国で もち手の木を伐採するひと・・・などなど
 この1本の鉛筆に 102人がかかわっている = 102拍手。

S  「これを売って儲けてやろう。 とかではなく
    たくさんの人に拍手してもらおうと考えると よいのではないでしょうか。」

S  「日本人はお金の話=いやらしい と考える人が多いようです。
    しかし、お金をもらう=感謝をもらう と考えたらどうでしょう?
    池波正太郎さんは タクシーでお金を払うとき
    100円200円のチップを払うそうです。
    なぜなら、チップをもらった運転手さんは笑顔になり
    その笑顔で 次に乗せたお客に接する。つまり
    次の笑顔につなげる。 感謝の連鎖になるからです。」
S   「お金がある = たくさん拍手できる
     頑張った人へ思っきり 拍手すると思いながら使ってみては。」

「お金がつなぐ 感謝の連鎖」

以上、櫻井先生の チャリンチャリンの授業でした。
  




    

コメント(1)

ヤバいexclamation ×2コレ読んでたら全部甦るわーグッド(上向き矢印)
しっかし「O」少なすぎやろたらーっ(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嵐ワクワク学校 報告 更新情報

嵐ワクワク学校 報告のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング