ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

゚・*貿易交流会*:.。コミュの書類管理方法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
貿易実務に関わってから、監査でみられたことは、まだ、ありません。
今までの書類管理方法で、「もしかして、やっちゃったかも!監査でひっかかるかもしれない!取引銀行で、大丈夫なのか?」と思うものがありましたので、mixiにて、相談、失礼します。

ちなみに、経理では毎月、入金、支払い関係をしていて、取引銀行でひっかかったことはないです。

・乙仲…UPS DHL、FedEx
Shipping Labelは、保管するべきでしょうか。
「Invoiceに記載しているから」と思い、数か月、保管していないものもあります…。
もし、UPSやDHL,FedExのホームページでは、数か月前の書類はweb上では、出力が出来ません…。

・Invoice、Shipping LabelをA3からA4Rの裏紙で保管していました。
また、Invoiceには、送料等のメモも記載してしまいました…。
Invoice、Shipping Labelは違う白紙(裏紙)ではない、もので保管すべきでしょうか…

・Invoice、Shipping Label、注文書は、一緒のホチキスでとめて管理すべきものでしょうか。
注文書は、別の部署にあり、今はInvoice、Shipping Labelだけがホチキスでとまっている状態です。

・UPS、DHL、FedExの輸出許可書は出力保管していない状態で、今まで何も言われたことがないようです。なぜ、出力保管しなくて良いのでしょうか

バカなことをしてしまったかもしれない…(T T)
もし、管理方法がずさんなら、今までの書類、全てコピー取り直しだ…
ご回答宜しくお願いします

コメント(2)

>>[1]
ありがとうございます。
裏紙で保管していましたが、特に規定はないということで安心しました。
感熱紙の受信FAXは使用していません。

Shipping Labelの保管については、いかがでしょうか。
乙仲に連絡をして、保管していなかった分を、取り寄せるべきでしょうか

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

゚・*貿易交流会*:.。 更新情報

゚・*貿易交流会*:.。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング