ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

゚・*貿易交流会*:.。コミュのFULL SET B/Lって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんわ。
9割の商品を中国から輸入する貿易会社で働いています。

今度、初めてドイツからコンテナで貨物を輸入します。
いつもの取引先とは、すべてT/Tで支払いをしているのですが、このドイツの会社とはL/Cで取引します。
こちらが、Full setでB/Lを要求したのに対し、
先方は用意できない、と主張してきました。
頼んだこちらも理解していないのですが。。。
●FullsetでB/Lが必要な理由は?
●Full setでB/Lがなくても商品を輸入できますか?

どなたか教えてください。宜しくお願いします。

コメント(27)

FULL SET B/Lとは、ORIGINAL B/LはFIRST, SECOND,THIRDとオリジナルが3つ発行されるのですね。それをFULL SET B/Lといいます。

全てオリジナルなのでどれか一つでもあればソレを輸入時の貨物引取りの際に船社に提出すれば引き取りは問題ありません。

が、BANK NEGOの時にL/C上でFULL SET 要求しているのにFULL SETではなく2/3SETの提出だったりするとディスクレパンシーとなってしまいますね。この場合問題は輸入者側ではなく、輸出者側ですね。だってNEGO時に銀行で支払いがホールドされるからです。(コチラが彼らのDISCREPANCYを了解しないと。でもまた、了解しないと、オリジナルも手元に来ないのですがね)ただ、何故ドイツ側がFULL SET用意できないのか全く疑問です。

まさかとは思いますが、L/CにFULL SETと要求しておきながら、一方で1/3 SETを直送するようにと、書いてあったりしませんよね?(これは矛盾してますから)

貨物引取りに関してはオリジナルが1部あればいいのですが最終的には3部とも手元に引き寄せておかないとCONSIGNEEがTO ORDERなどの場合は嫌な問題が起こりうる可能性があるとおもいます。
ムウアン ユウさん、ぱんだーまんさん有難うございます。

初めてのL/C処理で戸惑うことばかりなので、アドバイスをいただけて、本当に感謝しています!!

ドイツに確認を取ったところ、オーダー確定前(P/I提出前)にB/Lがfullsetで必要だ、といってくれなきゃ用意はできないよ!といわれました。。。。。。
????です。
とりあえず、いつもお願いしている通関業者の方に確認したら、1部でもいいよ、といってくれたので、このままいきます。

ひとつ新しい事を覚えると、また10個くらいわからない用語が出てくるので、ホントに勉強になります。
accoさん、こんにちは。

本件の船積みはすでに終っているんでしょうか?

L/C決済の場合、船積み書類(Invoice, packing list, B/L など)はL/Cの条件に合致していることが基本です。
なので、実際の船積書類の作成はL/Cが到着してから進めるはずです。特にB/Lは一度発行してしまうと安易に訂正は出来ないので(Consignee, Notify Party, 商品名などの確認のため)L/Cを見ないと作成できません。

ドイツのお客さんが主張されるように「P/I の時点でB/L3部必要なことを言わないと発行できない」は納得できるものではないですよね。

もう、問題が解決しているのであれば良いのですが…。

that's right!!!
L/Cが手元にあってはじめて書類作成に入るのが基本。
もちろんPIの時点でおおよその情報は得ることができますが
なんてったてL/C決済の場合はL/C内容がが全てです。

実際に客からきたL/C内容が全然PIと違う!なんてことは普通ですもん。
輸出商社にいます。

L/Cで、FULL SET B/Lというと、FIRST,SECOND,THIRDの3/3のことを普通さしますね。
たまにFULL SET B/Lを要求されながら、1/3 ORIGINIALは直送、と、矛盾した条件を出してくることもありますが、その場合はCERTをつけて、FIRST, SECONDを銀行へ。THIRDをBUYERへ直送しています。

ところで、ムウアン ユウさん、

>貨物引取りに関してはオリジナルが1部あればいいのですが最終的には3部とも手元に引き寄せておかないとCONSIGNEEがTO ORDERなどの場合は嫌な問題が起こりうる可能性があるとおもいます。

と、ありますが、この「嫌な問題」とはどういった問題なのでしょう?
輸出側からすると、B/Lを直送することによって先に荷物を引き取られてしまう、けれども支払いはまだ銀行へ書類を持ち込まないと決済されないので、心配な部分があるのかな?と思いますが。。。
ひょっとするとなのですが、

日本の方でもFull set=3部と思っている方がいたので、

Full set=3部と考えていて、
1部発行やら、2部発行やらで発行したから、
今さら3部発行に出来ない、とおっしゃっていたりして、

と思いました。

2部発行や1部発行のときもあり、その場合発行部数全通あれば問題ないはずなんですが、確かに3部発行しているときが多いからご存じなかったようです。

でも、まさかなあ、と思いますから聞き流して下さい。
みなさん、色々なご指導を頂きまして、
ありがとうございます。

まだB/Lは未発行、船積みもまだです。
で、更に、取引先の会社は、
今までほとんど輸出をしたことがないそうなのです。
お互いに知識が不足しているのがそもそもの問題なのですが
今回は、full setでないことを了承してL/Cを訂正して、
取引を進行することになりました。

通関業者の方の1部 = オリジナル一枚
でもいいよ、という意味でしたので、
引き取りは可能なのですよね??

みなさんのおかげで色々なケースの話をお伺いでき
本当に勉強になりました。
私は少し前まで、Full set=3部だと思っていたので、
ほんとお恥ずかしい><!!
いや〜、私もB/L 3部は普通だと思っていました。
でもそういえばBUYERによっては4部発行などのところもあったので、勉強不足でした!

勉強になりますね。
ありがとうございます。
あたしも〜。絶対3部はあるんだと思ってましたよ。
でもそれはあえて船社に発行時に2部にして下さいとか
1部にして下さいとかって言うとできるんですか?
ちょっと疑問。明日会社で聞いてみよ〜。

みふみんさん、嫌〜な問題ってのは例えばthirdでもオリジナルはオリジナルでしょ、裏書して誰かが引き取りに来ちゃったら船社は渡すでしょ。ドイツからだったらきっと1ヶ月はかかるからそんなこんな問題が起こりえないとは限らないじゃないかしら〜ってね。思うわけですよ〜。ま、考えすぎですかね。
だけどオリジナル全てを手元に引き寄せとく必要は絶対にありますよね。(船社に提出分も含)
世界はなにが起こるか分かりませんものね。

あれってどうなのかしらね、誰かがオリジナル1部提出して船社から貨物を引きとった後、誰か別の人が別のオジリナルをもってその船社に行って俺の貨物渡せって船社に言ったら、船社側としてはどうするんでしょう…?そういう問題は起こりえないのでしょうか??とちょっと疑問。
(Shipper 側より)

ムウアン ユウさんの疑問

”俺の荷物だ渡せ”事件の一歩手前を最近、経験しました。
バイヤーのFULL SET B/L紛失(ありえない!)騒動により。。

B/L(First/Second/Thirdどれでも1部)持ってきた者に
船会社は当然、荷物解放します
その後、別のconsignee B/L と共に登場 荷物無しとなれば どうなるか
FULL SET 手放してる船会社は全く関係ありません
(エアチケットと同じ 拾ったものが乗れる)

Shipperに連絡が入り
誰が真のチケット持ち主か
真のチケットの持ち主が現地警察へ盗難・紛失届けを提出 最終、裁判だそうです

でも、クリアになったところで解放された荷物は帰ってこない
解放前なら 話合いだと。。 どんな?

茶番劇 結局、見つかったからよかったのですが。。
Bill of Lading 恐ろしい証券ですねぇ 
世界は 本当に何が起きるかわからない
556-9さん、
実際にそんなこと経験なさったのですね。
すごいです・・・
バイヤーのフルセットB/L紛失って・・・
でもそのバイヤーさんの内部関係者が怪しい、とか思ってしまうのは私だけでしょうか?

みふみんさん、
私の勤務先でもL/CでB/L4部発行を求めているものがあったのですが、結局船社から4部発行はできないと断られました。4部ってありなのですか?

ぱんだーまんさんのネゴ用とサレンダー用があったというお話もすごすぎますが・・・

あー、濃かった・・・
また横からすみません。
4/4も、何度か見たことあります。
自分は、銀行で書類をチェックするほうだったので、
そうでなければディスクレだと
申し上げなくてはならなかったのですが、
船会社のほうから発行について、
お断りされることもあるんですね。
masaさん、
教えてくださってありがとうございます!
私の場合、細かく申しますと3国間で、中国のShipperの手配した船社で「無理」とのことでしたので、もしかしたら単にめんどくさいから断られた(?)のかもしれません。
「4/4アリ」なんですね。今後そういうケースがあったらやや強気で「発行依頼して」と言ってみます。ありがとうございます。
>556-9さん
わぉ!やっぱりそんな事になるんですね。怖っ!!
でもとっても参考になります。アリガトウございました!!
ぱんだーまんさん、
アドバイスありがとうございます。
実はその4/4 B/Lの件は私が直接担当しておらず、職場の超・先輩が「できると言った」「言ってない」の冷戦を繰り広げていたのを静か〜に聞き耳立てていたものです。ですので相手が具体的にどこかは?なのですが、今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
おっしゃるとおり、そういうのが楽しみでもあり、苦しみでもありますね〜
日々、痛い目にあって覚えてますよ・・・
>ムウアン ユウさん

なるほど…。「TO ORDER」で裏書きがある限り、持っていれば誰でも受け取れちゃう、ってことなんですね。何か然るべき人(会社)しか引き取ることなんてないだろう…と、勝手に思ってましたが、いやはや何が起こるかわからないですね…。実際に556-9さんみたいなことがあるなんて…。恐るべし。
アジアなどの近隣の国へ出す場合に銀行経由などで書類が間に合わないから、という理由から1/3直送してるんだと思うのですが、もし仮に先に荷物だけ引き取られいて、(何か別の理由などで)L/Gネゴで支払い拒否…なんてことになったらどうなるんだろう?とちょっと思ったのですが、裏書きしたB/LがないとそれはそれでBUYER側にも不都合ってあるんですね。(そうじゃなきゃできないか…)
ちなみにうちはそうならないように(?)、BUYERへの直送ではなく、現地駐在へ送っていますが…。

>インコ村長さん、

うちは…中南米の…どこやったかな?のBUYERでは向こうのリクエストだと思うのですが、特にL/Cでもないのに4部発行してますね。
船会社に依頼するとできるもんだと思っていたのですが…。
時差できてしまいましたが

>インコ村長さん
アタシも内部関係者が怪しいと勿論思いました。事件の匂いプンプンでも、
それをbuyerには言えないですよね・・

あらゆる手段を駆使しても駄目な時は ダメなのだと。信用、信用取引なのだとまだ、経験の浅いアタシは日々、震えながら勉強させて頂いております。
でも、そう、
ぱんだーまんさんのおっしゃるとおり、貿易の楽しさと感じれるようになってしまえば
辞められないです。
>インコ村長さん、masaさん

B/Lの部数ですが、以前L/Cでオリジナル4部求められている所をFULL SET = 3部と信じ込んで、買い取り銀行からディスクレになりますと言われたことがありました。
その時の某行員さんはオリジナル5部まで見たことがあるそうです。
いったい何部まで発行可能なんでしょうね!?
・・・ご参考まで。
こんにちわ。元フォワーダー・NVOCC経験者です。現在海外の船会社・輸出部門で働いております。日本でもそうなのか、BL発行に関して私も知りたいことがあるので、教えてください。

BL3部オリジナルを船会社が回収して、サレンダーすれば現地でオリジナル無しで貨物のリリースができるのはわかるのですが、こちらでは、オリジナル一部をORIGINのオフィスで預かり、2部をシッパーに送っています。しかもファーストBL、セカンドといった区別はありません。その後船が着く前までに現地にBLナンバーなどを連絡して貨物のリリース依頼を行っています。シッパーが現地にオリジナルを送っているのかどうかは定かではありません。こういうものなのでしょうか?
こんにちわ。パンダーまんさん、ご返信ありがとうございます。やはり、国によって違うのでしょうね。気を取り直してこちらのやり方通りにやっていきます。ありがとうございました。 
こんにちわ。
かなり前に皆様にお伺いをたてた、上記のトピックの件ですが、明日、無事に荷物引き取りになりました!
結局B/Lもこちらの依頼通り3部送ってきました。
B/Lと、パッキングリストに記載されている荷物の重量が
一致していないなど、めんどくさいことがあの後
起こりましたが、やっと一件落着です。
皆様知恵を貸してくださり、本当に有難うございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

゚・*貿易交流会*:.。 更新情報

゚・*貿易交流会*:.。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。