ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

゚・*貿易交流会*:.。コミュのフォワーダー OR 商社、メーカー のやりがい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

実際に働かれている方や仕事選びのアドバイスを頂きたいと思いトピックを立てさせていただきました。
私は、現在転職活動中で、商社、メーカーでの貿易事務を中心に活動しています。前職では、フォワーダー、商社の両方ともの経験があり、どちらの仕事も楽しく、やりがいがありました。
でも、今後長く勤めたいと思い、商社を中心に探しているのですが、職探しをしていると乙仲や航空会社の求人もちょっと気になったり、実際に派遣の仕事で長期の仕事の話をいただいたり。。。。。
業務内容に興味があるだけに、悩んでいます。

正社員で安定して、残業も多すぎず働きたいと思っていながら、乙仲や航空会社の仕事は魅力的で。。でも、やはり、長期的に働いていくことを考えるとやはり不安で。。。

尽きない悩みを抱えています。。人それぞれ仕事に求めるものは違うとは思いますが、参考にさせていただきたいと思いますので、いろいろ聞かせて頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします。

コメント(20)

こんにちは。
フォワーダー・商社のご経験がおありでメーカー・商社をお探しということは、荷主をご希望なのでしょうか? 一方で、乙仲や船社にもご興味があり… すごく迷われているのがわかります。

いずれにしても、業種や会社によって、「貿易事務」の内容は様々だと思います。どのようなお仕事をされたいのでしょうか?

詳細を頂けましたら、もう少しお話出来るかと思いますので、よろしければメッセージ下さいませ。
ゆーさん

コメントありがとうございました。
とても参考になります!!やはり乙仲は貿易形態とかが幅広く扱えるので楽しかったのかなって思います。
興味はあるものの・・・体と相談しなきゃって思ってます。

いろんな会社と面接とかしてみてほんとに行きたいって思えるところを見つけたいと思います。
こんばんは☆ 私は今年新卒で某外資系船会社で働いてます。私がいるのはカスタマーサービス部(輸入課)ですがメーカー、商社、物流会社、乙仲さんなど多くの人と関われてとても楽しいですよわーい(嬉しい顔)
> リュミエールさん

コメントありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
確かに船社はいろんか業界の人と関われるのは魅力ですねほっとした顔
参考にさせてもらいます手(チョキ)
逆に大変なこととかあったらまた教えてくださいぴかぴか(新しい)
nonno☆ さん>
フォワーダーやNVOCCは業務内容、職種を確認した上で転職をお勧めします。
実運送を行わないという業種の特長から虚業的な会社も多くB/Lの名義だけで通関は下請けというところもあるので営業職だと売り上げに対する利益も限界があるのでそれほどやりがいがないところも多くあります。
派遣で外資系船会社の輸出のカスタマーサ−ビスをしてました。近海専門だったのでほとんど慣れるまで毎日22時近くまで残業でした。今はメ−カ−の乙仲的な部門で働いてます。FWDでも働きましたが一番楽しかったのは商社で食品輸入をしていた時かなウインク
>U-ICHI さん
コメントありがとうございます。
確かに、業務内容だけを見ただけでは仕事の範囲はなかなか分かりにくいので、会社情報も確認して、面接でも質問して、クリアにして入社を決めたいと思います。
ありがとうございます。

>Ran さん
コメントありがとうございます。
22時近くまで残業大変ですね。。船社でも、けっこう残業あるのですね。。
商社でも輸入業務はどんなことをするのですか??
輸入は経験したことがないので、教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
> nonno☆さん

私が今、大変だなって感じてることは、?港のコード?航路について覚えることで、特に私が入社した会社は航路が沢山あるので苦労してますがまん顔
あとは、社内のパソコンシステムが全て英語っていうことです。本社が外国にあり、社内にも外国人が多いので仕方ないんですけどねたらーっ(汗)
ちなみに、営業部は海上運賃が変わる時期は残業が多くあるみたいですが(夜食も会社が用意してます)、どの部門も月平均で10時間ぐらいと先輩方は言ってましたよほっとした顔
>リュミエール さん

ありがとうございます!
港のコードはけっこう分かりにくいものも多いので大変そうですねあせあせ
でも、幅広く航路を持ってて、社内が英語環境ってことはいろいろ勉強になりそうな会社みたいで、うらやましいですウインク

残業も月に10時間は少ないじゃないでしょうか??
残業のない日もあるということですよね!??
今まで、残業のない仕事に就いたことがないので、そう思ってしまうのですがあせあせ(飛び散る汗)
船積み関係はフォーワーダー任せで商社営業補佐をしていますが、取扱製品によっては化学物理の知識が必要になります。後は英語力が必要ですが製品内容に詳しい場合は英語力より営業力が必要になります。頑張って下さい。
> ともさん

コメントありがとうございまするんるん
貿易事務と言ってもいろいろあるので業務内容の確認の必要性を改めて感じますほっとした顔
ともさんは、業務の中で貿易事務のお仕事はあまりないという感じだったのですか
貿易事務の仕事は以前ありましたが、今は具体的な製品の分析表だとかクレーム処理がほとんどです。書類の作成だとか船積み手配は別の人がやっています。
商社営業だと貿易事務も兼ねることがあります。
> nonno☆さん

なんか勘違いさせてしまう文章ですみませんたらーっ(汗)
私の働いてる会社は、残業する時は直属の上司(課長)→部長→人事課部長と全ての人が承認しないと出来ない仕組みなんですほっとした顔
だから、残業が必要ないと判断されると許可がおりません。かといって、サービス残業ってものは存在しませんあっかんべー

だと厳しいexclamation & questionって思われますが比較的優しいと感じてます。給湯室にコーヒーがおいてあるので自由に飲めますしわーい(嬉しい顔)

外資系からかもしれないですが、とても働きやすい会社ですよ(^O^)
私が商社に入った頃は残業200時間/月でした。こうなると、もう家に帰れません。応接室のソファで仮眠して仕事して、帰宅するのは日曜日のみ。現在はそんな状況は改善されていると思いますが、それでも欧州は時差がビハインドなので、日本時間午後5時頃からメールが入って来ます、結果真夜中まで仕事をせざるを得ない、これに海外出張が入れば時間管理はもうぐちゃぐちゃ、それでもこんなに面白い仕事はありません。
そうそう夕方からヨーロッパが始まり、朝はアメリカからのメール処理ですねexclamation ×2タフでないとやれないですexclamation ×2
>リュミエール さん
なるほどexclamation ×2だから、残業が少ないというか、仕事の効率が良くなるのでしょうねウインク
外資系って憧れまするんるん
社内で英語が公用語になってしまうということが不安だけど、働きやすそうですねわーい(嬉しい顔)
お仕事がんばってください。。。私も仕事探しがんばりまするんるん

>伊太利庵 さん
コメントありがとうございます。
数年前は仕事もいっぱいあって、残業も当たり前で。。。200時間はすごいですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)お家には当然帰れませんね。。。
でも、そういう方のお話は同じ業界の先輩から聞いたりしましたが、思い返すと楽しそうというか良い仕事の思い出みたいでした。。
貿易の仕事はどんな仕事でも面白い業界ですねわーい(嬉しい顔)

>ともさん
確かにexclamation ×2この業界はタフじゃないと務まりませんね。。。
体調崩して休む人も多いし、きつすぎて辞めちゃう人もいるし。。
でも、残る人は、この業界がやっぱり好きなんでしょうねウインク
私もどんなにきつくても、やっぱりこの業界が大好きなので、仕事見つかるようにがんばります!!
はじめめまして。

私は、 船舶代理店→通関(乙仲)→CYを経験して、

現在、営業(CS)をやってます。

それぞれに、目標を設けてやっていたつもりなので、

それなりに、やりがいはあったと思います。

現在は、貿易実務等の勉強をしてますが、

英語に頭を悩めてます。

まだまだ、やりたい事もあるので、階段をひとつひとつ

上がる気持ちで、コツコツと頑張ってます指でOK

> *kizuna*さん
コメントありがとうございますほっとした顔どんな仕事についても自分次第で考え方とか仕事のやり方は変わるものですよねるんるんるんるん
私は今は転職活動中ですがまん顔なかなか決まらなくてかなり四苦八苦です。
一応自分の中で目標があり譲れない条件もあったハズだったのですが、不安になったり凹んだり大変です涙
私も貿易業務については勉強していきたいと思ってます。早く仕事見つけて頑張りたいと思いますグッド(上向き矢印)
FWDも楽しいですというコメントはないですねあせあせ(飛び散る汗) 現地の代理店とのやり取り、船会社とのやり取り、乙仲さん、シッパーなど毎日が戦争って感じですあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

゚・*貿易交流会*:.。 更新情報

゚・*貿易交流会*:.。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング