ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

゚・*貿易交流会*:.。コミュの【C−TPATについて】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
かんじといいます。乙仲で実務をやっています。

ある大手顧客から「C−TPAT」という書類を提出するように依頼が来ました。(Customs Trade Partnership Against Terrorism)

これはアメリカ税関と国境警備の担当者がアメリカの企業の貿易相手企業をさらにその関係会社を査察するというものらしいです。うちの取引先の大手顧客がその査察を受けることになり、うちも取引会社として何らかの対応をするらしいです。

彼らに提出しなくてはならないその「C−TPAT」という書類はもちろん英語で記載しなくてはならず、担当の私が日本語の規定を訳することになりました。ある程度の英語力はあるつもりですが、相手が相手だけに下手に素人がやっていいものかと不安もあります。

もしこの「C−TPAT」について何らかの情報をお持ちの方がいましたら、ぜひご教示をいただけたらと思います。

よろしくお願いいたします。

コメント(2)

私も最近この存在を知りました。
日本の港湾とあちらさんとの文化の違いで
あちらの常識、こちらの非常識的な話が出ておりました。
私は現場での対応だったので、
実際の書類は目を通しておりません。
参考にならず恐縮です。
>すみすさん
あちらさんは今月末に来るようです。私も付き添っていくことになりそうです。どういう基準で取引顧客を選定しているんでしょうね。すべての取引先というわけじゃなさそうなので。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

゚・*貿易交流会*:.。 更新情報

゚・*貿易交流会*:.。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。