ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

陰陽五行会コミュの永久保存版!五行色体表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この世は五つの性質を持つ
なにが どの性質かを ここに記す。

自然界の五行

五行  木  火  土  金  水
五季  春  夏  土用 秋  冬
五方  東  南  中央 西  北
五気  風  暑  湿  燥  寒
五味  酸  苦  甘  辛  塩辛い
五化  生  長  化  収  蔵
五音  角ミ 徴ソ 宮ド 商レ 羽ラ
五臭  ソウ 焦  香  腥  腐
象数  八  七  五  九  六

人体の五行

五臓  肝  心  脾  肺  腎
五腑  胆  小腸 胃  大腸 膀胱
五体  筋  脈  肉  皮  骨
五官  目  舌  口  鼻  耳
五液  涙  汗  涎  涕  唾
五華  爪  面  唇  毛  髪
五声  呼  笑  歌  泣  呻
五志  怒  喜  思  悲  恐
五動  握  憂  エツ 咳  震
五喩  井  栄  喩  経  合
五神  仁  礼  信  義  智
五久  久行 久視 久座 久臥 久立

コメント(3)

これは 基本的に 縦に読みます。

木 東 肝 一列に 並んでいますでしょ

例えば 東に 行くと 肝が 強くなる
っていうのが あったり

日本は 東方の国なので 基本的に 肝が強い民族のようです。

相剋の事をお話しますと

二つ 隣の ものに 弱い と 思ってください

どういうことか

例えば 木 木は金に弱いです 木はのこぎりで切られる
    火は 水に弱く 火は水で消える
    土は 木に弱く 土の養分は 木に吸い取られる
    金は 火に弱く 金属は 熱で 溶ける
    水は 土に弱い 水は 泥で 濁る


イメージできましたか?

肝が 強くなると 脾胃が弱る
心が強くなると 肺が弱る
脾胃が強くなると 腎が弱る
肺が強くなると 肝が弱る
腎が強くなると 心が弱る

この関係性 これから 基本となります。

図にしたりすると 分かりよいのですが ここでは むずかしいです

星のマークとなるのです
相剋関係は 
五久について
  久行 久視 久座 久臥 久立

これは 

移動しすぎる 歩きすぎると 肝を傷り
目を使う 見すぎる と 心が弱り
座ってばかりいると 胃が弱り
寝てばかりいると 色白で 肺が弱くなり
立ちすぎると 腎が弱る 立ち仕事がある人 
腎が弱いですねえ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

陰陽五行会 更新情報

陰陽五行会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング