ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山に登り隊コミュの11月3〜4日(祝・土)甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根企画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日記に書いた内容と同じです。トピックにしたので、どんどん書き込んでね。

甲斐駒・黒戸尾根の企画です。
甲斐駒ヶ岳(2967m)へのメインルート黒戸尾根を歩きましょう。

1日目
竹宇駒ヶ岳神社〜七丈小屋(6:40)(小屋泊まりまたはテント泊)

2日目
〜甲斐駒ヶ岳(ピストンで4:00)〜七丈小屋〜駒ヶ岳神社(4:10)

正式ルート?の参加者はいまのところ3人

東京発
わたしだけ(車利用:2日夜発orたぶん3日早朝発=他に参加者がいるときは合わせます)

名古屋発
くまこうさん、アイアンさん

検討している人
きよしさん

検討しているが、ルートがまだ未定の人
肥熊さん、ゆずるさん

コメント(19)

検討していますが、登りは黒戸尾根でしょ。決まり!
登りはいいんだけど、下りに自信がないの。
ただただ皆様方にご迷惑をおかけしないようにだけの一心でごじゃりまする。
検討しても仕方ないって事だよね?!
やっぱり、黒戸尾根は無理かも。
楽しみです。下山後どっかの、温泉旅館でしっぽりと1泊したい。
わが社の契約旅館(ホテル)を物色します。
下山後、しっぽりとみんなで王様ゲームしながら、泊まりたいね〜

アイアンさんの写真、昭和30年代頃の写真に見える。
暗くなるまで待って〜!冷蔵庫の電気壊すの忘れてた。

これだけ乗らせて頂いたので、なんだかもう一山登った気分です。
そうそう、行くとしたら、最低限必要なものは、マットとシュラフと食料と?かなり重そう。
服装はかなり重装備ですか?
昨日、地図買ってきましたが、、、
地図買ったけど、…どうしたの?気になる。

泊まると必要になるものは、シュラフ、マット、ヘッドランプ、食器関係。
共同装備は、テント、コッヘル、ガス。
朝夕の食糧は普通はまとめて同じもの買うのだけど(調理が面倒なので)、山隊でいくときは好みがバラバラなので、個人個人のほうがイイネ。
冬用シュラフ買いました。\29000
食料はカレー、おなじみシーフドサラダ作ります。
(きゅうり、アスパラ、かにかま、ほたて)
残ったきゅうりはご自由にお使いください。
アイアンさん、ゴーヤにして!
シュラフはやっぱり冬山用?
↑この画像ゲット、
きゅうり、よりゴーヤ?つまり、がばがばですか?使いこなした、いや、使い古した、ビンテージ版。
ゴーヤの方が大人の味でしょ。(笑)苦み走ったゴーヤの味。
白馬で遭難事故!
やっぱり11月は危険。無理です。また、次の機会によろしくお願いします。
って書いたけど、もう少し考えますぅ。よろしく。
剣に行った、肥熊が心配で、心配で、心配で。
↑↑↑ ホッキョクグマになってんじゃないの。
脂が乗ってるから大丈夫、大丈夫!いざとなったら、穴掘って冬眠すりゃいいんだし。
連休初日の北アルプスは、凄かったですねぇ〜
甲斐駒は、アイゼン等の冬山装備は持って行きませんので、アイゼンが必要な状況下では企画を中止します。
寒いことは十分考えられるので、防寒になるしっかりした雨具、手袋、耳が隠れる帽子は持って行きましょう。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山に登り隊 更新情報

山に登り隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング