ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アマチュア無線★ハム倶楽部 コミュの【4アマ試験対策】国試&講習

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4アマ試験対策のトピを作りました。疑問、不安をお持ちの方、どんどん書き込んでください。
楽しいです。アマチュア無線ライフ!!

アマチュア無線をはじめるには、「アマチュア無線技士の資格」を取得する必要があります。
この資格を得るには、「国家試験を受験する方法」と「養成課程講習会を受講する方法」の2つがあります。このいずれかの方法で無線従事者の資格を得たあと、局の免許の申請(開局申請)をおこない、初めてアマチュア無線の運用(操作)ができます。(JARL引用)

*4アマ国試をお考えの方へ*
3アマの試験で過去に出題された問題は、4アマの問題より少なく、既出問題を勉強するなら、3アマのほうが楽なくらいです。問題の難易度も4アマとそんなに違いませんから、モールス符号さえ覚えてしまえば、4アマ受験より楽かもしれません。(CQ出版社 第3級ハム国試要点マスターから引用)

コメント(3)

私は 4アマ講習ですが 電気に自信無い方は 講習が一番かな?が 正直な感想で。
法規は 真面目に聞いてたら 最後の確認テスト 全問出来ますが 電波の種類(?)ごとの機械の構造?。これが 電気に興味ないと まるで ちんぷんかんぷんで。
この装置(機械?)が何故要るかを言われても「はあ・・・」としか。
最後の確認テスト 山勘で なんとかレベルでした。
貰ったテキスト見ながら ジュリエットなんたらかんたらを アルファベットに戻すのにも役立ちますし。
2日目 知恵熱 出ました。講習

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アマチュア無線★ハム倶楽部  更新情報

アマチュア無線★ハム倶楽部 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。