ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バイクdeキャンプmixi出張所コミュの相談したいです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、ツーリング初心者です。

実は、二月からKSR110で神奈川からロングツーリング(期間は、3ヶ月)をしようと思ってるんですが、
荷台サイズが小さいので、あまり荷物が積めませんそこで相談したいのですが

1 どうゆう方法で荷物を積むのが一番いいのか?
  考えてるのは、タフザックで道具を入れる
  
2 テント、シュラフ、調理器具、バーナーなどの道具のお勧め
  テントは、モンベルのムーンライトか、コールマンのコンパクトツーリング  テントSTかコンパクトツーリングテントEXを考えています。
  シュラフと調理器具はまだ検討してません。
  バーナーは、プリムスのP−153を火力から考えて一番の候補に上げています
  他は、イワタニのイワタニカセットガスジュニアバーナー2を考えています

3 雨対策でこれは、買っといたほうが道具など

どうぞお力を貸してくださいお願いします

コメント(175)

> ゆきさん
ありがとうございます
mixiは携帯からです

検索して調べて勉強してきます

またいろいろ教えてくださいわーい(嬉しい顔)

勉強するのも道具選びに悩むのも楽しみです
度々相談失礼します

レインウェアを探してます(今所有がかなり古くてぜんぜんダメ)
昨日キャンプ用品扱ってるところでトレッキング用を見たり試着したりしました

やっぱりゴアテックスがいいですか?

教えてくださいわーい(嬉しい顔)
>ひところんさん

私は夏は上だけモンベルのレインダンサージャケットというゴアのものを使って、他のシーズンはバイク用の安物(ビニール?製の上下で7000円程のもの)を使っています。
ゴアは蒸れなくて良いですが、高価なのでうっかりひっかけたりしないように気を使いますね。あと、薄いので雨粒が痛いふらふら

購入はぜ〜んぶインターネット通販です。田舎のショップは値段が高いむかっ(怒り)
> へんりぃさん

ありがとうございます
バイクメインのレインウェアを探してます

キャンプ用品店の方は1万円前後のを勧めてくださいました…着心地も特に問題なかったです

ただ実際に乗ってみたら…バイク用がいいんでしょうね?
レインウェアは、バイク用の最低1万以上のものを強くオススメします。

バイク用は、バイクに跨った状態を考えた形状をしていることが多く、走っている時のバタつきを抑える仕組みや、ベンチレーションがよく考えられていると思います。

バイク用以外の製品は立った状態では着心地がよくても、バイクにまたがった姿勢だと変に突っ張ったりすることがあるので注意かも

> ひところんさん
私も合羽を今悩み中です。
ゴアは高額なので東レの技術を使ったキャプテンスタッグ製品を考えています。
> ひところんさん
モンベルのストームバイカー@2着目 を使っていて、メットを脱いだ時にはレインハットで対応してます。
オラもバイク用を強くお勧めします。
アウトドア用のカッパはバタついて高速がつらいし、ズボン丈が短かかったりポケットに水が貯まったり。

ちなみにバイクにゴアは勿体無いですよ。高額でも耐用年数は変わりませんから、ソコソコのヤツを買って短いサイクルで取り替えてます。余ったお金でブーツカバーとレイングローブを買いませう。
> ゆきさん
スノボ用…って…どんな感じなんですかね?
自分スノボはやらないんで…

> ☆YASU☆さん
やっぱりバイク用ですかねわーい(嬉しい顔)
レディースだとイエローコーンとかかな?
探してみます
> chikaさん
キャプテンスタッグ製品とは…興味ありますねわーい(嬉しい顔)
> まっぴろさん
ゴアにこだわる必要なさそうですねわーい(嬉しい顔)

やっぱり…バイク用ですねわーい(嬉しい顔)

明日探しにいきますわーい(嬉しい顔)
> ひところんさん
バイク用ですとRSタイチのドライマスターって合羽を使ってる友達が良い指でOKって言ってました。
防水、透湿性もゴアと同等です。
値段も同等ですが(笑)
僕は同じメーカーの安いやつを使ってます。やっぱり蒸れますけど、雨の中だしってことであんまり気にしてませんね。
レインウェアはどうしてもビバンタム君のようになるし、着たり脱いだり面倒なので、アメリカのロードクラフターを愛用しています。
25年形が変わらない、ダサダサですが、ポケットは10個位付いていますし、バリスターナイロン製でプロテクターも入っています。ゴアテックス貼りなので、雨が降ってもへっちゃらです。
以前は100マイルで転倒実験の記事を出していましたが、流石に今は無いようです。
わたくしは100kmオーバーで猟犬にぶつかり、バイクは大破全損しましたが、人間はアバラ3本で済みました。
・・・・北米では鹿にぶつかる事故が有るそうですが、「猟犬にぶつかるなんて聞いたことが無い。生きてて良かったね!もう転倒実験はしないでくれ。」と言われましたw

かれこれ3着目。かつては上下で10数万しましたが、円高で随分安く買えるようになりました。

今一番欲しいのは、RUKKAです。
ゴアテックスPro+特殊なジッパー使用で完全防水です。
世界最高峰のツーリングウェアだと思います。・・・でも物凄く高いです。
レインウェアは南海製品が安くて良いと思います。
高かろうが破ければ終わり^^
しかし安い物はそれなり!
俺は安いレインウェア着用で、一応デカイゴミ袋持参してます。
手と首用に3つ穴を開ければレインウェアの中に着こんで完全防水出来るからです。
多少は蒸れるかもですが、ツーリングが終わって新調するまでの繋ぎにします。
どうも、初めましてになります

10月末に九州に一週間ほどソロツーリングに行きます

今回初めてキャンプツーリングで行こうかなと思っているのですが

10月末の九州ってまだキャンプツーリングは十分できる時期ですか?

後、九州方面のキャンプ場はどんな感じか教えていただけると幸いです
>一丸さん。初めまして。

標高が800メートルを越えるような高めの所は、夜かなり冷え込むのでそれなりの装備が必要だと思います。でも、比較的低地で天候さえ合えば、11月に入っても我慢大会にならずにキャンピング出来ます。

福岡のオススメキャンプ場です。
http://www.fcom.ne.jp/genjii/
ハードキャンプを望む方には物足りないかもしれませんが、薪ストーブがあれば薪出来るし、隣接温泉も有り、環境は最高です。
近辺には走り易く面白い道がたくさん有ります。
>TRYさん
回答ありがとうございます。
今日テントも下見してきたので、九州へはキャンプツーリングで行こうと思います!

>ひところんさん

レインウェアの快適度はだいたい価格に比例する感じです。
高価なゴアテックスなどは、自分の汗が外に逃げていくのが大きな違いです。
あまり汗っかきではなく、半日以上着続けないなら安価なものでも何とかなります。

一般用のレインウェアをバイク用に使う場合、台湾流に後ろ前に着ると胸元から染みて来なくて(外見以外は)お勧めです。
質問させていただきます。
11月半ば頃に東京発で一泊キャンプツーに行こうと思うのですが、テントや寝袋はそれなりの防寒製品が必要でしょうか?
そもそも装備は夏、冬で変える物なのでしょうか?
なにぶん今年北海道から上京してきた身なのでこの時期は初です。
よければこの時期オススメのキャンプ場(近隣に入浴施設があると助かります)などもご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
>B4NDIT@9Rさん
寝袋はその人の耐寒性次第ですが、冬用の氷点下対応のものが必要です。たくさん着込んで寝袋に入ると身体が休まらないように思うのです。あとは地面からの冷えを防ぐマット類。
テントは雪がドカドカ降るところで無ければ3シーズン用で大丈夫。
ガスストーブならガスの種類によっては火力が弱まるかもしれませんね。
キャンプ装備としてはそんなところかとおもいますが、乗車装備はしっかりと防寒してくださいね。
> ヒロミ…パンダ!さん
内浦山県民の森は、おらが行ったキャンプ場の中でも高得点です。
バイクはテントの真横には停められませんが、お風呂があり、ゆったりできるよ。

山の中なので、景色は今ひとつですが、自然を味わえるよ。

大変、清潔感のあるキャンプ場だよ。

山の中だと、日当たりが悪いので、この時期ちと寒いかも??
教えてください。
近々、伊勢神宮へ行って、そのあと伊勢・鳥羽周辺でキャンプしようと思います。
調べたところ、いくつかのキャンプ場がありますが、
オススメのキャンプ場がありましたら教えてください。

この方面は全く初めてなので、情報いただけると幸いです。
参考になれば...

http://www.hatinosu.net/camp/
>>[168] まだ間に合えばですが、志摩半島の先端にある御座白浜観光農園キャンプ場に先日行きました。私一人だけでしたが、温水シャワーも完備し、清潔なサイトでした。何と言っても高台からの英虞湾の眺望が良かったですね。朝やけがすごかったのですが翌日真上を台風が通過しましたからその予兆だったのですね。
>>[172]
情報ありがとうございます。
写真の良さにこのキャンプ場はそそられますね♪
実は先日、行ってしまい野宿となりましたあせあせ
いずれ潮岬方面を周ってみたいので、機会があれば泊まろうと思います。
情報ありがとうございました。
初めてのバイクキャンプです。

12月末に四国一周をしようと考えています。
寝袋はモンベルのスーパーダウンハガー #2です。
カタログ的には-4℃が快適睡眠温度の限界になっていますが、
問題ないでしょうか?

テントは海岸線沿いに張るつもりです。

また、寒さ以外に気をつけることはないでしょうか?

ログインすると、残り149件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バイクdeキャンプmixi出張所 更新情報

バイクdeキャンプmixi出張所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。