ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【チュードル】 サブマリーナコミュの私のサブマリーナ[初めましてもこちらに]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん初めまして!(^-^)

自分のサブマリーナを紹介しましょう!!
(紹介は1コメント1本づつでお願いします)

紹介への感想、コメント等も、どんどん書いてきましょう!(^^)


形式は自由ですが以下の項目を入れてもらえると幸いです。

・リファレンスナンバー:
・タイプ:          (メンズ、ボーイズ、ミニ、レディ)
・ダイヤル:         (デイト、ノンデイト、薔薇、イカ、タコ、etc.)
・カラー:          (ブラック、ブルー、etc.)
・風防の材質、形状:  (アクリル、サファイア、フラット、ドーム)
・ベゼルのタイプ:     (両回転or逆回転防止)
・ブレスレット:       (プレス、無垢、クラウン、盾)
・リューズ:         (クラウン、盾)
・その他:          自慢やエピソード等どんどん書きましょう!

 

コメント(43)

>> たまのり さん

参加ありがとう御座います!(^-^) 管理人です。

二日目だと言うのに、コミュニティーっぽくなってくれました。

イカサブのデイト付きブラックですか。
イカサブって、ブルーのイメージが強いですけどブラックもカッコいいですねぇ。(^^)

それにしても、素晴らしいチューサブ遍歴、羨ましいです。

これからも宜しくお願いします。

 
>> Carna さん

画像アップ、ありがとう御座います。(^-^)

文字盤を見る限り、79190(90年代〜)のようですね。
でも、最初アクリル風防だったと言うのが?ですね。初期のモデルはアクリルだったのでしょうか。
ベゼルが逆回転防止なら間違いなく79190なんですが、これも過渡期があるのかも?

これからも宜しくお願いします。(^^)

 
・リファレンスナンバー:7928
・タイプ:メンズ
・ダイヤル:写真が下手な為見難いですが小薔薇
・カラー:ブラックダイヤルにブルーベゼル
・風防の材質、形状:プラ風防のドーム
・ベゼルのタイプ:両回転
・ブレスレット:オリジナルは祖父が破損したので、ロレックス用のエクステンションリベットブレスを流用
・リューズ:クラウン
・その他:祖父の形見です。
ムーヴにロレックスのCal1570(5512サブマリーナ等に使われた機械、クロノメーター)が使われています。
15年ほど前に日ロレにOHに出した際、
日ロレの社員の方も1570に関して驚いていましたが問題なくOHしてくれたので、
ケース・機械等はオリジナルなんだと思われます。
後から流用したブレスもその時に何も言われなかったのでロレ製は間違いないようです。

日ロレに部品無くなってOH不能になってからは海外のロレでOHして貰っています。
そこも部品が無くなったら・・・どうしましょ、と悩む今日この頃です。
>> ガネーシャ さん

コミュへの参加、コメントありがとう御座います。管理人です。(^-^)

大切な薔薇サブなんですね。それもとっても貴重な。

海外のROLEXへ出してオーバーホールって凄いですね。

残念ながら、そこでも部品が無くなったら、国内で部品から作ってくれる修理屋さんにお願いするしかないでしょうね。


ネットをウロウロしてて見つけただけですので信頼性は試してみないと判りませんが、見てるかぎり良さそうなメンテナンス屋さんです。参考になれば。

ロレックス オーバーホール | ヒラノウォッチ リペアサービス
http://www.hirano-watch.jp/

 
はじめまして。
写真不鮮明で申し訳ありませんが、僕の青サブです。

・リファレンスナンバー:76100
・タイプ:メンズ
・ダイヤル:デイト
・カラー:ブルー
・風防:アクリル・フラットですが普段使いにしているせいか表面はボロボロです。
    次回OVHではガラス風貌に交換されてしまうかも知れません。
・ベゼルのタイプ:両回転
・ブレスレット:プレス、盾
・リューズ:クラウン

 短針の丸い部分が3等分に分けられたいわゆる「ベンツ針」ではなく、塗りつぶされたモデルです。
(海外では"lollipop hand"というようですね)

 数年前、沖縄に数ヶ月滞在した時海で泳ぐ時もシャワーの時も常に着用していました。
傷だらけですがホント頼りになるヤツです。
>> Kuni THR さん

ようこそいらっしゃいました。参加ありがとうございます、管理人です。(^-^)

いわゆる日本で言うところの、“タコサブ”のブルーですね。

私の79090に付属してたカタログの写真が、79090と成ってるのにも関わらず、このタコサブの写真に成ってました。
イカサブと79090を繋ぐモデルなんですねぇ。(^^)

 
初めてまして 薔薇サブを保有しています。1Ref.7928 2メンズ 3薔薇 ノンデイト4ブラック 5プラドーム風防6両回転ベゼル 7ROLEX USブレス 8ムーブCal.390 6年前購入時 ムーブメントの不具合があり お店の計らいで半年かかりアメリカで 同じCal.390を見つけてもらい交換してもらった思い出深い時計です。これからも大切に使っていきますわーい(嬉しい顔)
>> コウリン さん

コメントありがとう御座います、管理人です。(^-^)

薔薇サブ、いいですねぇ。
このモデルまでしか採用されてない、Cal.390ですから見つけてもらって良かったですね〜。
親身になってくれる時計屋さんがあって羨ましいです。

 
 みなさんこんにちわ。
以下、私がもっているチューサブです。
・リファレンスナンバー: Ref.79090(black&bule)
・タイプ:40mm(メンズ)
・ダイヤル:(デイト、black【後期】・bule【前期】)
・カラー:(ブラック、ブルー)
・風防の材質、形状:(プラ風防、black【フラット】・bule【ドーム】)
・ベゼルのタイプ:(両回転)
・ブレスレット:(無垢、93150/501B)
・リューズ:(クラウン)
・その他:blackは2005年に購入。buleは2010年購入後、ドーム風防化。
なぜかblackの秒針のみルミノバです(笑)。
宜しくお願いします!

>> メタリ缶 さん

コミュ参加、コメント有り難うございます。(^-^)

ブラック&ブルー二本っていいですね〜。

文字盤ですが、ブラックのほうの6時位置の文字、インデックスを挟んで二つに分かれてるのは79190の特徴かと思ってました。
79090でも後期はこうなんですか?

      以上、無知な管理人でした。(^^;)

 
GM10(ジ-エム☆テン]さん
 早速のご返事、ありがとうございます。
私もそんなに詳しくないのですが、GM10(ジ-エム☆テン]さんがおっしゃるように、
前期(T SWISS T)と後期(T SWISS MADE T)が79090にはあるようです。
 私の所有している黒(後期)は、B4から始まるシリアルNO.で、93から94年頃製造のようですが、もう一方の青(前期)は、同じくB4から始まるシリアルNO.でも前期ダイヤルのようです。
実際には、この辺りの過渡期には両方が存在していたってことなんででしょうかね。
まだまだ奥が深いチュードルの世界ですね(笑)。
>> メタリ缶 さん

う〜ん、そうなると79190初期と79090後期はダイヤル見ただけでは見分けが付かないと言う事ですね〜。
確か、79190初期はフチなしインデックスでプラ風防、両回転ベゼルがあったと思うので、79090後期と全く同じということになるのか?

チューサブ最終期だと言うのに、謎ですね〜。(^^;)

 
GM10(ジ-エム☆テン]さん
 そうですね〜。はっきりとしたことは分からないですよね〜。
そういえばたしか79190のダイヤルは、盾マークがすこし79090と比べて、
微妙に違った形だったような...。
それに青ダイヤルは、79190のほうが青色が鮮やかだったような曖昧な記憶があります。
適当なことを言ってもうしわけないですが、この辺りを調べてみると何かわかるかも
しれないですね。
>> メタリ缶 さん

そう言えば、私の79090に同梱されてたカタログには79090と成ってるのに写真はタコサブでした。

結構いい加減だったりして。(^^;)

 
はじめましてほっとした顔

他の時計も写ってますが…
5年ほど前に購入した79090です。
GMTより大事にしてますぴかぴか(新しい)
が、2ヶ月程前に止まってしまい日ロレにOHに出しました。
明後日引取りに行く予定です。
残念ながら分針と秒針がルミノバに変わってしまいましたが、ピカピカになって戻ってくるのが楽しみですクローバー
>> lovesyueri さん

コメント&参加ありがとう御座います。(^^)

ピカピカのサブマリーナ、オーバーホールから戻ってくるの楽しみですね。
宜しかったらまた写真アップして下さい。

     管理人でした。(^-^)

 
lovesyueriさん
 こんにちわ。
明後日が楽しみですね〜。
私の79090も、次回は日ロレでのオーバーホールを考えています。
やはりネックは針交換ですね〜。
回収後のレポ、楽しみにしてます!
GM10(ジ-エム☆テン]さん
メタリ缶さん

コメントありがとうございます。

親バカですが、今日引き取ってきたチュードルです。
見積もり段階でケース内にサビが発生しているので防水検査はパスしないかもしれないとのことでしたが、無事検査も合格したようですほっとした顔
竜頭、風防、針を交換してケースはピカピカになって返ってきましたぴかぴか(新しい)

が、竜頭をいっぱいまでねじ込むとロレックスマークが斜めになります。
また風防はプラですが以前と形状が違います。
3枚目の写真、針の夜光だけ光っているのが分かるでしょうか?
あと若干ケースが痩せたような…冷や汗

とは言え、これからも大事に使っていきます手(パー)
連投ごめんなさい

GM10(ジ-エム☆テン]さんのオーバーホール体験記読んで、自分も青サブにすれば良かったと思いました手(パー)
ちなみに交換した黒のダイアルとベゼルは戻ってくるのでしょうか?
>> lovesyueri さん

おめでとう(?)御座います。(^-^)
しばらくはウキウキ期間ですね。

>竜頭をいっぱいまでねじ込むとロレックスマークが斜めになります。
それは普通だと思うのですが?(^^;)
今まで真っ直ぐで止まってたのだとしたら、当たりだったと言う事で。(^^)

>また風防はプラですが以前と形状が違います。
具体的にはどう違うのでしょう?
私のも変わってしまうのかな。

>交換した黒のダイアルとベゼルは戻ってくるのでしょうか?
どうなんでしょう?結果はまた報告しますね。
返してもらえないものと思ってましたが、針は返却しないとはあり、ならダイヤルは戻ってくるの?と思っていたところです。

 
GM10(ジ-エム☆テン]さん

>それは普通だと思うのですが?(^^;)
そうなんですね?
GMTもチューサブも真っ直ぐだったので、皆そういうもんだと思ってましたあせあせ

>具体的にはどう違うのでしょう?
真横から見たときに前は風防の縁がケースに対し直角だったのですが、交換後は若干斜めになってます手(パー)

>どうなんでしょう?結果はまた報告しますね。
楽しみにしてますほっとした顔
lovesyueriさん
 レポート、ありがとうございます!
風防の形状にそんな違いがあったんですね〜。
見た感じルミノバの針と文字盤のトリチウムに違和感は感じない仕上がりですね!
ルミノバの方が実用的だと思うんですが、実際はいかがですか?

 私も同じく79090を日ロレにてオーバーホールを考えているのですが、
よろしければおいくら程かかったか教えていただけないでしょうか。
メタリ缶さん

明るいところで見れば針とダイアルに違和感は感じません手(パー)
これからもっとトリチウムが焼けてくると違いが目立ってくるのかもしれませんが…
暗闇だとルミノバの針だけ明るく光りますあせあせ

費用ですが

OH:36,000円
クリスタル:4,000円
リューズ:9,000円
チューブ:4,500円
クラスプ用バネ棒:500円
バネ棒x2:1000円
時分針:7,000円
秒針:2,000円

合計:67,200円

でした。
自分の79090はあまり状態が良くなくて内部や針に錆びが発生していたのでリューズや針を交換することになってしまいましたが、それがなければもう少しお安くなるのではないでしょうか?

あと、ブレスは古いのと磨耗が見られるため磨いてもらえませんでしたたらーっ(汗)
ケースはピカピカになったのにブレスは傷だらけ…
lovesyueriさん
 御丁寧にありがとうございます。
実は私も以前に日ロレで見積もり依頼をしたことがあるのですが、
そのときの値段よりも若干、現在は上がっているようです。
今年の6月から一部パーツが値上がりをしているようですね。

 lovesyueriさんの見積もりと比較すると、
クリスタル:¥3500→¥4000
リューズ:¥8000→¥9000
チューブ:¥3500→¥4500
時分針:¥6000→¥7000
になっているようですね。
 交換が必須なものに値上げをされると、実質的には値上がりなので、
なかなかイタイ出費ですよね〜。
私の79090、本日みごと青サブになって帰ってきました。(^-^)

詳しくは、オーバーホール・トピの方に、この後書き込みますね。

ルミノバの写真も上手く撮れました。お楽しみに。

 
GM10(ジ-エム☆テン]さん
 おおっ、ついにオーバーホール完了ですかっ!
写真を拝見しました!!
鮮やかなブルーダイアルですね!
文字盤表記は”SWISS MADE”になり、ルミナスポイントも新品に変更とは。
長い間待った甲斐がありましたね(笑)!
ところで、風防なんですが、私のもやはり新形状の物に変わってました。

で、この現物を見て、わたし的に一つ謎が解けました。(^^)

このコミュのトップ写真と、1枚目の写真の79090がどうしても同じに見えなくて、何故なんだろうと思ってたのです。1枚目の写真の個体はダイヤルが小さく見えるんです。

なるほど、風防の形状に違いがあったんですね。

ちょっと図解してみました。(3枚目)

好みにもよるでしょうが、新形状は時計全体が小さく見えるので、旧形状の方が私は好きかな?(^^;)


そう言えば、時計屋の友達が言ってましたが、日ロレでは消耗品としてオーバーホール時に必ず竜頭とチューブを交換するらしいです。

 
GM10(ジ-エム☆テン]さん OHおめ! PRINCE DATE表記ということは79190の文字盤でしょうか。
>> メタリ缶 さん
>> たまのり さん

ありがとう御座います。

古いWILLCOMのスマホでアップしてるので、ノロノロしててすいません。(^^;)
先ほどやっと、オーバーホール・トピに繊細をアップし終わりました。

そう、T表記が無かったんですよ!

ダイヤルは明細書に
DIAL BLUE 79090 TUDOR とありますので、スイスで新規にパーツ用に作ったのかなぁ?
ちゃんとフチ無しインデックスだし。

 
PRINCE DATE表記の79090って初めて聞きます。新規パーツでOYSTER表記は使えないって事なのかな。
>> たまのり さん

このへんが中古市場に出回ると更に謎が謎を呼ぶのでしょうね。(^^;)

 
GM10(ジ-エム☆テン]さん

写真拝見しました手(パー)
ピッカピカの青サブかっこいいですねぴかぴか(新しい)

自分も風防は旧形状に思い入れがあったのでちょっと残念です…がく〜(落胆した顔)
>> lovesyueri さん

何だか、風格が無い気がしますね、新形状のクリスタルは。(^^;)

 
GM10(ジ-エム☆テン]さん
 風防の違いって結構あるんですね?
厚みが薄くなってたりするんですか?
もしよかったら教えてください。
>> メタリ缶 さん

現物で比べられないので何とも言えませんが、厚みは同じか、やや薄いかもしれません。

垂直に風防が立ってないので、真正面から見た時にダイヤルが小さく見えてしまうんですよね〜。

それと、ガラスかと思うくらい堅い素材のプラに変わってる様な?
爪でツンツン叩いた感じだと、ホントにプラ?って音がします。
旧形状のものは、明らかにアクリルって感じの質感だったのですが。

 

はじめましてぴかぴか(新しい)
こないだ会社の信頼できる知人に頼み込みヤフオクで落としてもらったチュードル・サブマリーナです指でOK
手に入れた日は舞い踊りました(笑)

話しを聞くところによると60年末〜70年代のモノではないかとのこと時計
ビートルズが活躍していた時代にこの時計は産声を上げたのかぁ〜なんて思いを馳せている今日このごろです(笑)
最高に気に入ってますぴかぴか(新しい)
シンプルなのに飽きがこないかんぢのデザインにため息が思わずこぼれます。

今の自分にすごく合っている気がしてなんとも言えない気分です指でOK
はじめまして

TUDORのコミュには入っていたのですがサブマリーナだけのコミュもあったのですね

私の所有のサブマリーナは

・リファレンスナンバー:7016/0
・タイプ:メンズ
・ダイヤル:ノンデイト
・カラー:ブラック
・風防の材質、形状:アクリルドーム
・ベゼルのタイプ:両回転
・ブレスレット:3連
・リューズ:クラウン

Refからすると薔薇サブだと思いますが文字盤は盾にリダンされています
昨年の暮れにOHに出した時に一応ムーブメントやケースは本物に間違いないとの事でした
ロレックスではこの年代の物はOH受け付けてもらえませんからね
今までに何度か調整していただいてるところでOHしていただいて調子はいいです

よろしくお願いします 

はじめまして。サブマリーナ79090青を24年前から所有しておりましたが、2度目のオーバーホールが終了しましたので、同じく2度目のオーバーホールを先月終了したブライトリング オールドナビタイマーと一緒にパチリ。ちなみに、さいたま市のタムタイムさんに両方ともオーバーホールしてもらいました。
はじめまして

チュードルを検索してたらコミュ発見。平成7年に新品で購入したボーイズサイズの青サブです。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【チュードル】 サブマリーナ 更新情報

【チュードル】 サブマリーナのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。