ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京医科大学看護専門学校42回生コミュの【薬理】後期期末試験練習問題

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ゃほぉ、ぁゅだょ。今日やった範囲で問題を作ったから解いてみてね。

以下の問いに○か×かで答えよ。
1.てんかん小発作(欠神発作)の第一選択薬はフェニトインである。
2.β遮断薬のプロプラノロールには降圧作用がある。
3.カルシウム拮抗薬は特に労作狭心症の発作に対する予防効果がある。
4.ループ利尿薬は尿崩症に対して禁忌である。
5.モルヒネ中毒にはデフェロキサミンとペニシラミンを用いる。
6.ジゴキシンに比べてジギトキシンは作用の発現が遅い。
7.ニトログリセリンなどの硝酸薬は立位で舌下投与する。
8.リドカインは特に急性心室性不整脈に有効である。

コメント(3)

リクエストがあったから作ったのに、誰も答えてくれなーい。゜゜(´ロ`。)゜゜。
1.× フェニトインは欠伸発作には効かない。長期連用で歯肉増強を起こす。
2.○ プロプラノロールは不整脈・高血圧・狭心症発作予防・救急でも使われる超重要薬!
3.× カルシウム拮抗薬は安静狭心症の発作予防に有効。
4.× 利尿薬は尿崩症に何故か効くらしい。
5.× モルヒネ中毒はナロキソンとレバロルファン。
6.○ ジギトキシンは作用発現には時間がかかるが、長く効く。
7.× 発作中に立位で投与しては転倒危険。
8.○ リドカインは虚血が関与するような上室性不整脈には効かない。

ryoは75点、合格!
4.は出回ってるコピーに修正が入ったところだからみんな注意してね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京医科大学看護専門学校42回生 更新情報

東京医科大学看護専門学校42回生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング