ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

4E-FTE & 4E-FEコミュのエンジンを載せ変えようかと。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「Goo-net」を見て中古でスターレットを買いました。
遠いいところだったので実車確認はしませんでした。

何も問題がないとお店の人に言われた為

予備車検をして頂き、発送していただきました。
運送屋さんから車登録が終わり納車⇒車を確認してみたところ。
・後部座席のシートベルトの受け側が無い。
・マフラーを見てみると触媒が無い。(社外マフラ)サイレンサーが付いている。
・エンジンを掛けると白煙がものすごくでる。
・オイルを交換、オイルがほとんど入ってなかった。
・オイルを入れて後も3日ぐらい様子を見て見ましたが白煙がすごくでる。
・オイルをゲージを確認して見たところオイルが抜けてる????
あ、オイル上がりだと確認する。買ったところへ電話
現状渡しだからと何も対応してくれない。

自分の悪いところ
・実車確認をしなかった。
・現状渡しということで購入した。

1、このような状態でも予備車検は通るのか。
2、現状渡しといえども、オイル上がりでこのまま築かず乗っていれば
  間違いなくエンジンぶっ壊れます。

1、オーバーホールするか。
2、エンジンを載せかえるか。

悩み中です。

あまり文章を書くのが得意ではありません。

アドバイスお願いします。

コメント(65)

強化アクチュエータをつけるなら今が一番楽ですね。

チェックポイントは>>16の通りです。

オイルリークは正直積まないと判らないので幸運を祈ります。
あれから、よく修理にだす近所の修理屋さんにてタービンを取付けました。
結果、状態変わらず。
1、リビドルタービンじゃないから?
2、エンジンもオイル上がりの可能性

オイルがあちこちに詰まって、パーツクリーナを
3本も使ったと言ってました。

これからまた、買ったところへ相談電話します。

被害状況をまとめてみました。

・販売サイトでは着いているはずのターボメータ類がついていない
対応:電話して聞いてみると壊れているからと修理にだしたとのこと。
※そんな連絡一言もない。 言わなければ送ってこなかったであろう。

・後部座席のシートベルトの受け側が無い。
対応:シートベルト送ってくれたが、ネジが入ってなかったあせあせ(飛び散る汗)

・買って2日でオイル上がりの可能性?築かなかったらエンジンブローしてました。

・エンジンを掛けると白煙がものすごくでる。

・オイルを交換、オイルがほとんど入ってなかった。

・オイルを入れて後も3日ぐらい様子を見て見ましたが白煙がすごくでる。

・オイルをゲージを確認して見たところオイルが抜けてる????

・タービン交換したが、同じ状況。ゲージを確認するとオイルが減っている。
 煙も踏み込むとすごくでる。

・助手席の鍵が開かない。

・シートベルトの確認ランプがつかない。

・坂道でブレーキすると動く オモイッキリ引いても動くので怖い。

現状販売で買ったとは言え、最低限 動く、とまる、走るの保障はあるはずです。
購入するときは、車検もばっちり、問題ありませんと言われたのに
問題だらけです。。。。

こまったものです。


【 現状販売と瑕疵責任 】
http://support-carlife.com/toraburu-kasi.html
☆しんしんさんは結局どうしたいのですか?
1.修理
2.キャンセル返品

オイル上がりの場合修理費はかなりかかりますよ。
下がりであれば未だマシですが。

勉強代としてある程度自腹で修理するか、、最小限の損失で返品するかのどちらかが妥当だと思います。
もしくは民亊で徹底的に戦うか、ですね。←手間と時間が必要。

交渉は出来れば記録の残るメールと電話で行うことをお勧めします。
言った言わないを無くすために、電話で話した後に
「先ほどお電話でお話した○○と○○についてですが〜」
といったようにメールを出す。可能であれば複数の担当者をccに入れますが、
無理であれば「内容について相違ありませんでしょうか」と返事を求めておけばいいと思います。

メールを見れない業者はいないはずなので、返事が無ければ催促する。

最低限の担保です。
しんしんさんが↑で書かれた内容をまとめて送ればいいんじゃないでしょうか。
責任の所存についても触れておけばいいと思います。
あら・・・

オイルがあちこち詰まっていたということは、恐らくエンジン本体の故障ですね。
最低でもエンジン脱着の上オーバーホールコースかと。
腰上だけなおしてもストレーナ、オイルラインなど、たぶん全滅。
クランクメタルも多分NGでしょう。
エンジン乗せ換えのほうが安くつくかと。

あとは高い授業料から民事訴訟まで色々な選択肢の中からご自分の判断になります。
駐車ブレーキが用を成さないなら車検通りませんので、何とかなりそうな気もしますが。

どのような手段をとるにせよ、前も書いたとおり、各種窓口(Gooやらなんやら)に相談するべきかと思います。
車屋さんがディーラに点検して頂きました結果。

またまた、タービンがおかしいという事になり

今度はリビドルタービンを送ってくれるそうです。(やっと)あせあせ(飛び散る汗)

しばらくは車屋さんで入院ですね。

しんご >メールはやってませんね、電話だけです。
いろいろ話したところ工賃も負担して頂ける方向で考えてくれました。

tonton >エンジンかと思いきや、またまたタービンでした。
好きな車なので返品とかわしません、直してもらう方向で考えてます。

画像のことを外して見てたところ、吹かすと矢印の方向にオイルが
上がってきます。タービンがおかしいと言ってました。




>>31
一応>>16で書きましたが、不安が的中というか、なんというか・・・
最初の乗せ換えのときに、オイル通路が詰まっていたということですので、正直エンジンも・・・
いや、タービン載せ替えでよしとするのならそれも良いと思います。

見逃せないのはサイドブレーキです。別スレでもアドバイスしましたが、すぐにワイヤチェックなど、整備しないと後で問題になりますよ。
たとえば坂に駐車して、勝手に動き出して人を轢いた場合、第一当事者(10:0の賠償責任)になります。
きついかもしれませんが、現実をずばり言わせて頂くと、この場合の責任は当該車輌の整備不良を認識した上で運行したあなたにありますので、ご注意を。
リビルドの新品タービンを交換完了しました。

ピカピカでするんるん

まだ、インタクラー等にオイルが残ってるからか
エンジン発動時に凄く煙がでます。

しばらく乗って様子見です。

32>>サイドブレーキですが、車屋さんに点検して頂きました。


大変です!!!!

新品のタービン交換したのにオイルが減ります!!

昨日オイルのレベルゲージがFだったのに
さっき見たら、半分ぐらいになってました!!

これはタービンだけの問題じゃないですよね・・・

エンジンやっぱだめぽなのか。。。

前は、オイルが真っ黒で減っていたけが
今回はオイルは綺麗で量が減っている

原因は。。。

明日車屋さんと相談します。
リビルドのタービンがあやしいとのことで
買った所に交換してもらうそうです。

後は、エンジンのどこかバルブが詰まっていると
圧縮がかかりタービンがすぐに逝っちゃうそうです。

次はディーラに出してみてもらいます。

しばらく一ヶ月くらいかなまた入院です。あせあせ(飛び散る汗)

正直、パーシャルエンジンASSY交換が一番早いと思いますよ。
とめていたところの地面にオイルがたれていなければ、予想ですがエンジン内部が逝っています。
F-Lの間のハッチング(ぎざぎざ)で、大体1リットルなので、昨日の走行で500cc飲んでいます。
もっとも、昨日の測った量が正規の量であれば、の話ですが。
エレメント交換していれば、エンジンを30秒以上回してエレメントにオイルを回し、停止後5分以上経ってから計測。

まあ、その前に煙を吹いていたら多分だめでしょう。

ハコを買ったと思って、程度のいい中古エンジン(リビルトパーツ屋で検索掛けてもらえば出ると思います)をつけるのがいい気もします。
ちなみに腰下が逝っていたら、エンジンオーバーホールは多分もう一台コースです。エンジンは新品同然になりますが。

なんとも・・・強く生きてください。
tonton@偽CR-Zさん>車屋さんから連絡がきました。
エンジン内部が逝ってました、(予想どおりですね)w
バルブ2本から圧縮がないらしいです。

中古エンジン乗せかえることになりました。
修理費等は、買ったところが全額負担してくれます。(よかったです。)
まずは中古エンジンを探すのに時間が掛かるそうです。

車が治るまで数ヶ月掛かりそうですね。。。

強く生きていきます。
やはりというか・・・なんというか・・・

4E-FTEは、E系エンジン最強ですので、他車種(サイノス、セラ、タコ?etc)に引っ張られることも多く、またちょっとしたレアなんで気長に待ちましょう。

82系に対し、91系は新型車解説書に寄れば下記について変更されています。
・ウォータージャケット変更による冷却系強化
・バルブリフタ軽量化
・シリンダブロック剛性向上
・コンロッド、ピストンピン軽量化
・クランクベアリング精密化
・オイルパン増量
・タービン変更
ということで、できれば91のエンジンを引っ張ってくるようお願いしておいたほうがいいと思います。

インタークーラーだけは82のほうが放熱量が高いようですが。

乗せ換えた後の車輌が本当のスターレットです。そこそこ速いと思いますよ。
1.3Lクラスとしては。
82よりは大分しっとりとしましたが。
車屋さんが、中古エンジンを仕入れたみたいです。走行は約8万らしいです。
新品タイミングベルト、リビルド新品タービンも交換してくれるそうです。
エンジン乗せ変え中です、4月の中旬には出来上がりそうです。
さてさて、復活はもうすぐです。


そうそう、車屋さんに代車を借りたんですが一ヶ月で2台壊れましたw

一代目ワゴンR ミッションが壊れました。
カコンカコン言うてます。www
<video src="8812439:9dcdd4acd190da80e494565589f88dd0">

二代目BMW 328i ラジエタホースが割れてエンジンブロー

何か、車が良くこわてて、ついてなさに、びっくりです。あせあせ(飛び散る汗)


どうも。

まあ、車屋の代車は、客の廃車を延命利用しているようなもんですからねぇ。
すぐに替えもききますし。

もうそろそろですね。
それが、修理が難困で、あれがないこれがないで
部品取り寄せにめちゃめちゃ時間が掛かってます。

中古のパーツを使っているので、
5月に入りそうです。やる気あるのか!!
っていいたいです。

リビルドエンジンではなく中古エンジンです。
何かまた、心配になってきました。。。

中古部品も矢不億で購入しているらしいです。。。
ついに、復活しましたexclamation ×2
長かったです、中古で購入してから4ヶ月長かったです。
やっとまともに走れます。w

早いですね、まったく別の車みたいに加速がいいです。
出だしがスピンするくらい。

エンジンは特にトラブルもないのです。

エンジンのせかえの時に発見したらしいのですが
ブーストカットコントローラSBC がついていました。
壊れる原因??だったのかもしれませんね。
コンピュータも交換しました。

みなさまいろいろとアドバイスありがとうございました。

かれこれ、約2週間たちました。
運転してたのですが。

エンジン警告等が光りだしました。

エンジンを乗せ変えた車屋にもってくと
見てくれません、中古のエンジン載せたから
保障なんてないよと言われました。

かなりショックです、ディーラに持ってけまでいわれました泣

対応が最悪です。。。

中古だからエンジンの動作保障はないのでしょうか。。。

ディーラには持ってってないのですが、このエンジン警告灯は
何が原因が考えられるのでしょうか・・・
3速くらいでアクセル全開にするとオーバーシュート等でブーストがかかりすぎたときにチェックランプがつくことはあります。
一度エンジンを切ってかけなおすまで強制的にLOモードになるようです。

ただその場合は、エンジンを停止して再度かけなおせばランプは消えます。
始動直後から点いているような場合は・・・
オガコ > 直りました!!
エンジン切って再度かけ直したら直りました何だったんでしょうか。。。
車を車庫からだして少し走ったら点灯してました。

やったことは
1、バッテリーをはずしました。
2、接触不良を疑ってEucのコネクターを外してまた付けました。

ひやはやよかったです。
バッテリーを外すとECUの記憶内容がリセットされるため、エンジン始動直後からなにかしらの異常が検出されるような場合以外はとりあえずランプは消えると思います。

ただもし、普通に走っていて再び点灯するような場合は
ディーラーに持っていってダイアグノーシスをみて診断してもらったほうが良いかもしれません。
バッテリーを外して放置しない限り一度出たエラーの中身は記憶されているので大丈夫かと思います。
お、音信不通の間に直ったのですね。

エンジンチェックランプ点灯はダイアグ拾うといいですよ。
今の車輌のように、特殊機器はなくてもダイアグノーシスコネクタのショートで読み出せます。
が、短絡端子をまちがえるとECUが逝く事もあるので修理書がない場合やディーラーへ行ったほうがいいでしょう。

以下、実行して何があっても責任を負いません。(独り言)

0.バッテリー電圧チェック(正常か)
1.イグニッションON(エンジン始動しない)、エンジンチェックランプ点灯を確認後、スロットル全閉、エアコンOFF、ギアニュートラル。
2.ワイパーモーター横の、ダイアグノーシスコネクタを開き、8-3(TE1-E1)を短絡(ショート)する。(コネクタ配置は、コネクタカバー裏にシールあり)
3.チェックランプが点滅するので、信号を読む。

正常なら、0.26秒刻みで点滅。
「ぴかぴかぴかぴか・・・」
異常なら、ダイアグコードを吐きます。
たとえば、回転信号系統1(コード12)なら、
「ぴか  ぴかぴか  ぴか  ぴかぴか(以後繰り返し)」
といった感じ。
複数コード(12と14)なら
「ぴか  ぴかぴか  ぴか  ぴかぴかぴかぴか(以後繰り返し)」
です。
このコードで、何処がおかしいか大体わかります。ECU起因の故障なら。
34はオーバーブーストによる燃料カット実施ですね。
全コードはめんどうなので書きません。
ノック制御系とオートマチックトランスアクスル電子制御系はメモリーに記憶しません。

ちなみにECUのダイアグノーシスコード消去は、バッテリー外しでもいいんですが、ECUヒューズを10秒以上取り外すのがスマート、かつ修理書記載の正規の方法です。
・・・設定飛びますからねえ。

以上、無責任独り言終わり。

ブーストリミッターカッター系は、ECUの過給圧信号線に横取り割り込みではなく、切断割り込みなので、取り外し時には元に結線する必要があります。そこが振動で断続していると、吸気圧センサ断線なんで31を吐きます。そこもあやしいなあ、と。

ああ、冷たいようですが、車屋の対応は当たり前の対応ですな。
中古エンジンに通常保証なんてありません。まあ積んでみたらメタルが明らかに逝っていたとかは別ですが。

ということで、なんともおめでとう御座います?
強く生きてください。
tontonさん>いろいろアドバイスありがとうございます。
      その後エンジンも調子が良く絶好調です。
       強く生きていきますw

画像は、復活したEP91です。
休みの日にフォグを付けました。
隣のバイクは愛車のモトコンポです。るんるん
修理後あれから約4ヶ月目

やばいです。エンジンが調子悪いです。

吹かすと、ぷすんぷすん。ぼんぼんぼん。

 エキマニあたりから排気漏れの音?

エンジンオイル、ぜんぜんありません。

聞きたいんですが
もしエキマニが割れてたりするとオイルも無くなるのでしょうか?

よろしくお願いします。





> ☆しんしんさん

アイドリングでボクサーサウンドみたいになっていれば、エンジン棚落ちかもしれません

しかし、エンジンオイルがかなり汚れている気がします。
はい、エンジンオイルかなり真っ黒です。
また、タービン?ターボー利かすとブルブルブルと鳴ります。
4ヶ月前に7万キロ中古エンジンと新品タービン交換したんですけど・・・
エキマニから排気漏れあせあせ(飛び散る汗)
してました。。。
新年早々、あたっちゃいました!!
宝くじに当たったわけじゃありません!!

停止していてぶつけられましたあせあせ(飛び散る汗)
エンジン乗せ換えたばかりなのに。。。
しばらくまた入院です。。。

車屋から全損になる可能性があり、相手の保険会社から
全損金額しかでないよと言われました。
この車だとめちゃめちゃ安いらしいです。
修理代の方が高く付くから、どうなるか不安です。

大好きな車なのでどうしても直して乗る予定です。!!
>しんしんさん
うわぁ、それ最悪なパターンですね・・・
しかし、この状況で停止していた車にこのマーチはなぜ突っ込んだのか・・・
うわ・・・お体はだいじょうぶですか?

これはもうごねるしかないですね。
車屋になんとか全損を回避させて相手に出させるしかないでしょう。
エンジン乗せ換え直後のことも出して廃車ならその費用もとことん請求しましょう。

保険を切って原状回復で民訴・・・?多分判例から行って勝てませんが。
おかげさまで復活しました。

保険屋の免責額が27万と言われました。
それ以上は絶対にでないということでした。

車の修理屋さんと相談し中古部品を使う等して
免責額27万+(5万円自腹)で事なきを終えました。
また、部品はヤフオク等で中古を探して何とかやりくり致しました。

ひとつ変わったところがあります、フロントバンパーの「GLANZA」の
ロゴがゴールドぽくなりました。こんなの純正であるんですね??



また、月曜日から車が入院です・・・
20日に戻ってきたばかりのスタちゃん

スーパーの駐車場に車を止めていたら
隣の車が、ガッシャン ドアにぶつけられました・・・

たまたま車屋さんとのことで、治してくれることになったのですが。。。

板金で3,4日かかるそうです。。。
とりあえず、復活したので良かったです。
また、ぶつけられました笑
直してくれるので大丈夫です。
今日から3日入院ですw

最近、ハイオクからレギュラーに変えたら
ノッキングが少し多いい気がするんですが
どうしたら、少なくなりますか。
わかるかた教えてくださいませ。
☆しんしんさん
レギュラーで走らせるなら、プラグの番数を下げたらいいですよ。

今現在、7番を使っているのなら6番に下げると問題なくなると思います。
63> なるほどexclamation & question
確かにNGKプラグコードを使ってました。
アドバイスありがとうございます。

※私が考えていたのはエンジントルクダンパーを着けたら
少しは改善されるかなと思ったのですがどうでしょうか。
悩みどころです笑
いまさらですが。
エンジン乗せ変えた時に、リビドルエンジンにミッションも着いてたので
車屋さんが、そのまま乗せ換えたそうなんですが、後できずいたんですが。
乗せかえる前はLSDがミッションに組み込まれていたのです。
いまさら、言っても遅いですが・・・ 少し損した気分になりました。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

4E-FTE & 4E-FE 更新情報

4E-FTE & 4E-FEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング