ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜コミュの連続テレビ小説「あさが来た」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年9月28日スタートの連続テレビ小説第93作の「あさが来た」
朝ドラ初の江戸時代からのドラマのスタートです。

幕末からスタートし、日本最初の女子大学設立に尽力した実在の人物、広岡浅子がモデルのドラマです。
「花燃ゆ」に引き続き「八重の桜」と時代が被っているドラマです。

是非こちらでもお話しできればと思います♪

ネタバレ等々は皆様にお任せしますが、あまりに飛びすぎないようにご配慮いただけると嬉しいです。
また内容やキャストに対して批判がすぎるということのないようにお願いしますm(__)m


ドラマの話はこちらのトピと既存の「昔の暮らしを語ろう」を使っていただければと思います。


☆昔の暮らしを語ろう♪☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=5671922&id=73766439

コメント(102)

まとめ録画など見ると主題歌が頭から離れません(笑)
何か↓2曲、出だしが似てませんか?^^

「365日の紙飛行機」

https://www.youtube.com/watch?v=5NWYd_4yt-s


「水色の街」 三輪車

https://www.youtube.com/watch?v=aSG_-y2jiR4
ディーンさん上手すぎる! 昨日まで薩摩弁やったのに今日は流暢な関西弁とは(笑) さすが五代様、大阪証券取引所に銅像が建立されるだけの仕事をしてるんやな。それは方言から入り込んだのかな?

それにしてもあさイチの有働さんも入り込み過ぎ(笑) つけまつげが外れるくらいびっくりポンやったんやな(笑)(笑)
>>[064]
耳がエエんでしょうね。五代さん。
ちょっと薩摩訛りの関西弁のところがすばらしい(笑)

惣兵衛はん、ほんまに吹っ切れてましたな。
すごいぜ。柄本くん
昨日(だったかな?) 五代さんが井上馨さんって言った時に私の頭では「花燃ゆ」での石井正則さんの井上馨が浮かんでしまい、五代さんと話している様子を想像したらなんとなく違和感でした(^_^;)
ざんぎり髪の話題がちょろっと…。「天子様(明治天皇)もざんぎり頭にされてはるし…」

さりげなく時代の流れを感じたシーンでした。

それにしても寺島しのぶさんは上手い! はつに上手く和歌山にある土地の証文を渡せて安堵した表情は絶品でしたよ。
あさちゃんグッジョブ( ̄▽ ̄)b
鈴木梨央ちゃんが「あさが来た」に帰ってきます(^O^)
またもや楽しみです♪


鈴木梨央「あさが来た」に異例の再登場!ヒロイン少女時代→娘役
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000127-spnannex-ent

【ニュース抜粋】
人気子役の鈴木梨央(10)がNHK連続テレビ小説「あさが来た」(月〜土曜前8・00)に再登場することが3日、制作の大阪放送局・定例局長会見で発表された。モデルで女優の波瑠(24)が演じるヒロイン・白岡あさの少女時代を演じた鈴木が、今度はあさの娘・白岡千代役として来年1月23日から再登場する。

少女時代を演じた際に視聴者の反応、スタッフの評判がよかったことが再起用の理由。千代は、実業家として表に出る母・あさとは正反対の家庭的な性格。制作統括の佐野元彦プロデューサーは「(少女時代との)2役を演じ切ってくれました」と絶賛した。

ほかの新キャストも発表。銀行の神様・渋沢栄一役に三宅裕司(64)田村宜役に吉岡里帆(22)眉山藍之助役に森下大地(17)眉山養之助役に西畑大吾(18)。

幕末から明治・大正時代を背景に、大阪有数の両替商に嫁いだヒロイン・今井あさが商売の才覚を発揮して実業家となり、日本初の女子大学設立に奔走する姿を描く。モデルは“明治の女傑”と呼ばれた広岡浅子。朝ドラ初の幕末スタートとなった。

朝ドラ通算93作目。2005年後期「風のハルカ」を手掛け、フジテレビ「不機嫌なジーン」(05年)で向田邦子賞を最年少受賞した大森美香氏(43)が脚本を担当。オープニングテーマはAKB48の「365日の紙飛行機」。来年4月2日まで、全156回。
そのオープニングテーマ「365日の紙飛行機」を昨夜FNS歌謡祭で見ました^0^
センターの山本彩さん(サヤネエと言うらしい^^)はギターも上手いけど失礼ながらあのグループでは数少ないソロに耐えうる(失礼^^;)歌唱力と言いますか・・。

ともかく浦ちゃんのCMソング共々始めて動画で見れたのは感激!!
紅白も間違いなくこの歌でしょうね^^
近藤正臣さん演じる大旦那さんの台詞が粋で素晴らしい^^
「お伊勢参りに行きたいなぁ〜〜。あ〜〜もっぺんアンタとお伊勢さん行きたい。」
八重のおっかさん(笑)も上手い。もうホンマに貰い泣きしそうでした。。。

あと近藤さんも恐らく若い時分から何度か米朝師匠の「東の旅」をレコードやカセット(この辺り時代ですw)で聴かれてるのかと思われます。

口調がね。正に人間国宝 桂米朝師匠なんですよ^^
「生駒を越えて暗峠(くらがりとうげ)、その暗峠を抜けると奈良の榛原(はいばら)そこからお伊勢さんまで一本道や・・・」
ちょっと前の回ですがあさが身籠ったことを知り
新次郎はんが縁側で産まれてくる子供の名前をあれこれ考えながら半紙に書きつけている場面がありましたね。
筆を上げた時に最後に書かれていた名が「八重」
NHKのスタッフの方々、何時迄も八重の桜を忘れずにいてくれてるな、さり気なく洒落が効いてるなあ〜と思った次第です(^◇^)
そのシーンはありませんでしたが大久保卿暗殺の回でしたね。

当人が出演しながらも紀尾井坂の変が出なかったのは「八重の桜」も同じでこの時は美声な「21世紀の裕次郎」が演じてましたね。

懐かしい〜〜(*^o^*)
五代さんお気に入りの私には今週は中々見応えありました(^ ^)
そんな中、五代さんと大久保さんの飲んでいたイギリスから持ち帰ってきた飲み物!!
マッサンが頭に浮かびました〜。
そして思い浮かんだら、マッサンにも柏原さん出演していたのを思い出しました。
マッサンたちを助けてくれましたよね。

来年からも楽しみです(^ ^)


>>[72] 島店長さん
徳重さん!!
とても声が素敵でした。
徳重さんの大久保も良かったですが、今回の柏原さんの大久保も良かったです。
こんなニュースが(^^)
本当なら嬉しいですね♪

『あさが来た』で『八重の桜』主役の綾瀬はるか登場なるか

http://www.news-postseven.com/archives/20160106_374396.html

【ニュース引用】

『あまちゃん』、『花子とアン』、『マッサン』といった近年の人気NHK朝ドラの最高視聴率を次々と更新し、いまや国民的ドラマになった『あさが来た』。実は2014年度上半期に放送された朝ドラ『花子とアン』のヒロイン・村岡花子(吉高由里子)が登場するのではと話題を呼んでいるが、ファンの期待(妄想)はそれだけでは終わらない。

 まさかのスピンオフが噂されるのが、2013年のNHK大河ドラマ『八重の桜』で主役の新島八重を演じた綾瀬はるかの出演だ。『大切なことはみんな朝ドラが教えてくれた』(太田出版刊)の著書がある朝ドラウォッチャーの田幸和歌子氏が興奮気味に解説する。

「新島八重は(あさのモデルである)広岡浅子と同じ時代を生きた女傑であり、同志社大学を創設した新島襄の妻です。しかも、後半戦の重要人物として発表されている、『銀行の神様』と呼ばれた渋沢栄一(三宅裕司)は八重と浅子の共通のパトロンだったという史実が残っている」

 昨年放送分では、かつて大河『新選組!』で土方歳三役を演じた山本耕史が同じ土方役で登場しているだけに現実味がないとはいえない。

「八重と浅子、共通点の多い2人だけに、ドラマで“同志”として交わっても決して不思議ではありません。大河と朝ドラの“夢の共演”が実現すれば、『おしん』が持つ歴代最高視聴率52.6%超えも夢ではありません」(同前)

 実現すれば、まさにびっくりぽん。NHKさん、期待してます!

※週刊ポスト2016年1月15・22日号
>>[074]

明けましておめでとうございます。新年から素敵な情報有り難うございますm(__)m

「花燃ゆ」の際も思ってた事ですが八重さん、あんつぁま、尚之助さん、新島先生…誰か登場しないかな?と期待してましたが今回は何かスピンオフ期待出来そうですね^^

さて毎朝録画しながら毎晩ドラマ見てますが今はひたすら「頑張れ亀助!」ですわ(笑)

ふゆ 「何で今頃…番頭さん、いけずどすわ」

亀助 「……おふゆちゃんの事をいっつも思うとうからや!」

猛アタックを周りから後押しされながらこれが亀助の精一杯……何や自分の高校時代を思い出すわ(笑)(笑)

おふゆちゃんのお父さん(上杉祥三さんは花燃ゆでは三条実美役でしたね)も味があります。かなり濃い味ですが…(笑)

そんなこんなで今年もよろしくお願いします(^o^)/
三郎役の工藤阿須加さんも出演決定♪

大隈重信夫妻高橋英樹さんと松坂慶子さんだそうです。
あさが来たは結構実在の方出てきますね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000115-spnannex-ent
政権争いに利用されたか…と嘆く伍代さん。
ということは、長州勢の指金ってこと?
あそこで大阪商人が北海道に手をさしのべてれば、斗南の人たちも楽やったかしら。
マッサンはもっと早くウィスキー作れたやろか…
などと妄想ちう。
五代死すともディーンは死なず!

衝撃のラストから「あさイチ」出演へ。涙乾かんままにスピンオフだな^^

一番整理ついてないのが有働さんやろ?(笑)
>>[78]
朝、雪がすごくて片付けてるうちにすっかり失念して今ここのトピ見て凹んでます。
見たかったです〜
今日の放送で瀬戸康史さん演じる成澤泉が初登場だったのですが、奥方さまからまさかの
「同志社の新島様」
の発言が〜。
頭の中ではもちろんオダギリ襄がグルグルでありました^m^

ちなみに奥方役は宮嶋麻衣さんですよね。
近頃だとマッサンにも出ていましたし、宮嶋さんはよく出演しますね。

もしかしたら八重さん絡むかも〜。の妄想していた最近、ここで新島様発言が出ると、本当に期待しちゃいますよ(笑)

というわけで、同志社の新島様も載せます♪
>>[080]
出ましたね、新島様。
あささんは熱心なカトリック信者だったそうですから、ちょっと期待したいです
本日はドラマの中で「女紅場」の言葉が(^O^)
しかも女子教育、5人の海外留学生とも。
八重さんや捨松さんが頭の中に登場しておりました(笑)
がっつり時代被りまくり〜。
思わず女紅場で働いていた八重さんを見たくなりました♪
今日のあさが来た、阿須加くん登場しました。
病院で早速のよのさんともやり取り。

思わずおっかさまと三郎に見えてしまった私です。
私は、三郎さんが京都の娘さんといい事して授かった子が高柳啓介と妄想してまふハート
回想シーンで土方さんが(^O^)

寝たふりをしてあさと千代が2人で話せるようにした新次郎さん素敵♪
今日の回はホロッときてしまいました。
>>[086]

よもやの土方さん再登場でしたね^^ 史実に基づいた刃傷沙汰ながら回想シーンにこれを盛り込むとは…(笑) またあってはならん(せめてこけて足から出血する程度なら良いが)「ケガの功名」にて究極の女子会とも言える母娘の雪解け…。あさの口角が上向いて良かったです(*^o^*)

イケメン、癒しメンが多いドラマで最悪のアウトロー。こち亀の両津はん(笑)は上手かった!

ラサールはん、殆どの視聴者を敵に回しながらも見事な「潰れぶり」で回収されましたね。もはや“怪優”の領域に思います^^ さぞや辛かったこと…いや、ラサールはんからすれば、してやったり!かいな?(笑)
>>[82] ああ、咲ちゃん(捨松)や操お姉ちゃんが懐かしいです(涙)!!!
>>[087]
あー私も同じこと思いました。
役者の上行ったなぁ…て

芸達者さんがポイントポイントで押さえてくるから、商い…ちゃう、飽きないですわ
現在の時点では1900年になるちょっと前のはずですが、同志社と付き合わせるとあさの娘が京都の女学校に行ったときは、既に同志社女学校はあった。でも違う学校。ジョーは90年に既に死去。ジョーと成澤は同じアメリカンボードながらあさが来たで会う目はなくなりました。八重先生は日清戦争の従軍看護婦を束ねる頃。さて、どうなるか?
「あさが来た」
ドラマ終盤で新たなキャスト発表されましたね。
http://www.nhk.or.jp/osaka-blog/asagakita/239019.html

平塚 明はる(後の“平塚らいてう”)役・大島優子さん
大塚健作けんさく 役・渡辺いっけいさん
石川一かず富と美み役・山口智充さん
亀助とふゆの娘・ナツ役・清原果耶さん

清原さんはふゆ役からの再登場ですね!

実在人物としては平塚らいてうさんがラストでしょうか。

う〜ん、「精霊の守り人」も始まるし、八重さんも是非!と言いたい所ですが(^_^;)
何気に村岡花子さんも期待してましたが(笑)

プロデューサーさん、
「あさが来た」は最後まで攻めます!ご期待下さい!
とのことなので、もう少し攻めてくれることを期待したかったり〜。
まもなく「あさが来た」も終わりますね。



>>[87] 島店長さん
本当にまさかの回想シーンでした。
ここで土方さん来るとは〜。と。 回想シーンでは色々な方出演で嬉しかったんですけどね。

ラサールさん、あのドラマの中ではかなり異色のキャラをバッチリ演じましたよね。
出演回数は多くなかったですが、かなり印象深い役でした。


>>[88] よっしーさん
言葉で出てくるだけでも頭に浮かぶ八重の桜キャスト陣(^_^;)
あぁ、あの頃の時代なんだなぁ。とドラマを見つつ感慨深いものが。
妄想勝手に回想シーンとかな私です(笑)
>>[91] 一つ引っかかっていたのは、成澤が長州出身ということで。まああの男はそんな事構わずに八重先生のところに押しかけそうな勢いがありますが。
8日㈫、9日㈬放映分を一気に見ました。 
本日のラストは三郎(敢えてこの名前にて(笑))の「やあ〜!」でした。

千代ちゃんはもう二度と逢えないかも・・と諦めてた処に突然現れたラブですな・・田村ノブちゃんの言う処の・・(笑)

一方ではこれもまた二度と逢えないと思うて諦めてた雁助さんと思わぬ形で再会できたうめ。
逆にそれが、かえって残酷ではありました。
雁助妻の「『身内でもあらへん御方』にこないしてもろて・・」

これは酷なことでしたなぁ〜。
病室でのほんの僅かな時間に女性特有の勘が働いたのか?
満を持しての本妻さんの聞えよがしの台詞に聴こえたが・・。

(落ち込む)うめ「ほな、ウチもう大阪に戻ってよろしいな。」
(心中察した)新之助「うめ、皆で一緒に帰ろう」

男でも惚れ惚れする優しさでんな^^
連続ですみませんm(__)m私は詳しく観てなかったのですが家内曰く「ごちそうさん」に養次郎役の西畑君が出演されたのですね。

お兄さん役は三太郎シリーズの鬼さんやったそうな(笑)

ところでその時に西畑君が不幸にも「戦死」してるのですね。

今回は…きっと大丈夫ですよ。日露戦争まであと7〜8年。それまでに復員しますよ。何せ概ね大河にしても朝ドラにしても「2回連続戦死」は無いという、うろ覚えながらの不文律が頼り。

いや、それにしても雁助さんとうめの最初で最後の抱擁=別れにローマの休日のラストを(全然ちゃうけど雰囲気です(笑))を思い出し、養ちゃんと節ちゃんの別れに二百三高地のあおい輝彦と夏目雅子を思い出したのは私だけでしょうか?(笑)
>>[094]
「いつ死ぬかわかれへん年やしな」って言ってた二人の抱擁(ハグではなく抱擁)。
なんか切なかったです(T.T)

いくつなんやあんたら!
ってツッコミつつ
(゜o゜)\(-_-)
>>[095]

こんばんはー。 さて、この時代の平均余命ってどのくらいだったのでしょうか?

60を越えたら長寿の部類に入ったのかも?

シェーハンが 最後の想い出 雁と梅 割れても末に逢わんとぞ思ふ…下の句は、お千代ちゃんの方にいっちゃいましたね(^^ゞ
>>[96] それを考えると、八重さんは本当に長生きしたんですね…。
今週のタイトルは「おばあちゃんの大仕事」
よのさんの活躍が千代ちゃんの今後を決めるのでしょうか〜。
近頃のよのさんを見ると、佐久さんに見えてきてしまい
「や〜え〜」
って八重さんを優しく呼ぶ姿が被ります。
そして、三郎が啓介としてドラマを彩ってるし♪

今週泣いてしまいそうだ(^_^;)


>>[92] 団長さん きっと長州とか関係なく猪突猛進ですよ(笑)
     
高身長な玉木さん(ウォーターボーイズでも他を圧倒・・これ懐かしいな(笑))をも凌ぐくらい工藤あすか君って思いのほか背が高いですね^^
八重の桜の時は父親の松重さんがデカ過ぎて気が付かなかった(笑)

本日の見所は何と言ってもよのさんが啓介さんに手を合わせて拝むとこ。
このシーンが有ったか?否か?定かではないものの佐久かあさんが三郎に「どうか・・無事に戻っておいで」という願いをこめた祈りが頭をよぎる。

八重ねえさんの編んだ南天の刺繍を掴んで薩摩隊の中を無茶突入する三郎。
その時着用していた戦闘服で弟の仇を奮闘する八重
ふふふふ、ウォーリズ先生も出られるようで、待ってました♪♡!!!
とうとう終わりましたね…。でも、八重さんfanも喜ぶ時代設定とヒロインの性格は、やはりありがたいものでした。
大阪谷四NHKでは、4月10日(日)まで、「あさが来た」のセットと小道具を公開しています。さすがは大阪、もう気分は宝塚大劇場の“殿堂”ですよ(おい!!!)。

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜 更新情報

2013年NHK大河ドラマ 八重の桜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。