ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことたまハッピーウィルスコミュの言葉に数理を持つ日本語五十音(ことたま=言霊)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本語、ここでは、あえて「ことたま(言霊)」(五十音)と表現するが、
この「ことたま」は数理を持つ言葉であるのが特徴である。
言葉に数理を持つとは、どういう事かというと、
言葉と数字の間に関連性を持っていて、数字の理(ことわり)が備わっているということ。
例えば、四という数字は、「死(し)」に繋がる音を持つので忌み嫌う。
アルファベットでも四番目文字は「D」でDieとかDeathのように「死」に関係性を持つ。
このように、数字と言葉(文字)にある関連性を持つことをいう。
四は、実際は、忌み嫌う意味の数理ではなく、復活の意味をも持つ。
野球では、四つの塁があり、一塁・二塁・三塁・本塁が存在している。
四番目の塁が本塁であり、ここに戻る走者の数で得点勝敗が決まる。
走者が本塁に戻る事を生還というように、四は生きる意味をももつ。
即ち、四は死でもあり生でもある、生死の意味を持つ故に、死んで甦りの復活を示してもいる。
また、数字を言葉に自在に変換できる要素、即ち「語呂合わせ」ができることも、

言葉に数理を持つ日本語の大きな特徴でもある。
4649と書いて「よろしく」と読めるし、369と書けば「弥勒(みろく)」になる。

Youtube 動画で言霊の師である「高根三教氏」を一部紹介しています。

http://www.youtube.com/watch?v=rFvMHC2Yej8

.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことたまハッピーウィルス 更新情報

ことたまハッピーウィルスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング