ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無限壁コミュのあなたは何でSFに填まりましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 すでに、諸氏の日記で触れられている
    http://togetter.com/li/934013#c2467235
の件。お題提示者がなぜそうなったのか推察するのも興味深いが、それ以上にあさりよしとう氏・山本弘氏を始めとする面々が「SF初体験」を語るところが面白い!! 
 面白いお題はこちらでもいただきましょう、ということで、無限壁版「SF初体験ヲ語ル」行きま〜す。

コメント(10)

タイトルを憶えている一番古い本。
小学校の図書室で借りた、「ひっかかった春」と「うちゅうせんにのるな」

自分はこういう話が好きなんだと気付いた小学2年生。
気がついたらそこにSFがあったのではっきりとは分からないのですが、キャプテン・フューチャーが原体験の一つであることは確かです。
はっきりとは覚えてないが、小学校の図書館に「月は地獄だ!」と「月のピラミッド」があった記憶がある
アニメは手塚治虫、8マン。
特撮はサンダーバード、ウルトラQ。
小説は少年期少女世界の文学全集に有った海底二万里などであろう。
それからSF系の作品集。
宇宙大オリンピックなどのタイトルが思い出されます。

コミックは自分で買ったのは小学二年生か?それまでは立ち読みであろう。サイボーグ009の四巻だったと記憶してます。
田舎の従兄弟が火の鳥やアトムなど持っていたので読ませてもらっていた。
最初に読んだSFは「海底二万リーグ」(あかね書房 少年少女世界SF文学全集7)。
小学校の図書室にこのシリーズが何冊かあり、宇宙戦争、銀河系防衛軍なんかも読んだ。
この全集で図書室に置いてなかったがタイトルが気になって何かのおりに本屋で親に買って
もらった最初のSFが「地底世界ペルシダー」(SF文学全集7)。
それからバローズに嵌り、最初に自分の小遣いで買ったSFは「火星のプリンセス」(創元文庫)
中学生の頃はハヤカワ、創元の文庫を中心にどんどん手を広げていった。
あかね書房のSF文学全集の解説でSFの概念を知り、物心ついた頃鉄腕アトムの再放送以降
ずっと観ていた当時アニメという呼び方もなくてテレビ漫画とか呼ばれていたものが同じSFの
世界観で作られたものだと知る。
コミックは中学生までほとんど読んでおらず、初めて読んだSFコミックは歯医者の待合室に
置いてあった週刊少年ジャンプで連載していた「暗黒神話」だったと思う。

一時期SFじゃないと揶揄されていたスペオペやファンタジーが好きだったこともあり、当時から
面白ければSFだろうがなかろうがどうでもいいというスタンスでどこまでがSFかあまり気にした
ことがなかったりする。

>>[6]
捕捉。地球最後の日を読んでました。
それらのSF全集の後書きで知ったか、中学で創元SFのスカイラークを読み、レンズマンを地元本屋に注文してました。
横浜の有隣堂等にも遠征してました。
文庫は創元が先、アシモフ銀河帝国、クラーク幼年期、バロウズ火星シリーズ、など。
ハヤカワは何が最初か思い出せないけど、中古でSF1番をゲットしてますね。
初めて読んだのは幼稚園の年長のとき、「27世紀の発明王」(ラルフ124C41+)。http://www.ta-kumi.com/harimaze/publication/gallery/iwasaki01.htmlここに書影がありますね。あとはご多分に漏れず、岩崎書店の一連の。中学の頃、書店の文庫の棚に、「SF教室」(筒井康隆等)で紹介されていたマボロシの小説があることに気付いて、あとはそのままここまで来ました。
生まれた頃は映画が娯楽の王様でした。
国産だと「ゴジラ」です。東宝の封切館で観ました。
海外製だとディズニーアニメの「ファンタジア」これはアニメと実写それにストコフスキー指揮のオケもうまく合ってました。

当時の漫画雑誌は月刊誌だったので「少年」「少年画報」を読んでました。
この中でよく覚えているのが「鉄人28号」の初回、B29の空襲シーンが最初です。
これは後にアニメ化されますが、その前に実写版が作られました。これが何とも飛びそうもない鉄人28号だったので途中でやめました。
手塚治虫は既に別格で「鉄腕アトム」がコミック本になっていて、貸本屋に有りました。アトムの実写版も見ましたが、これも後からでた
アニメがよかった。

本格的にSFを読んだ最初はアシモフの「鋼鉄都市」でしたが、続編の「裸の太陽」が絶版でハヤカワをまつしかありませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無限壁 更新情報

無限壁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング